気になるアノ人を直撃

メークにも多様性が求められる今 「個性美」を活かし輝かせるメークアップアーティスト

大手マネジメント事務所「ザ・ウォール・グループ」に所属し、ニューヨークを拠点に活躍するメークアップアーティストの荒井麻里子さん。クリスティー・ターリントンやディアナ・アグロンといった著名なモデルや女優をクライアントに持つ彼女の経歴やライフスタイルなどについて話を聞いた。


大学卒業後、東京で一流電子機器メーカーで会社員として勤務していた麻里子さん。5年ほど勤続したのち、「海外に行きたい」という漠然とした思いを抑えきれず踏み出した一歩が、彼女の華麗なるキャリアチェンジの始まりだった。

「元々映画が大好きだったので、何か映画に関する仕事で海外に行きたいと思いました。映画の買い付けや製作の仕事…色々ありますが、ふとメークの仕事を思いつき、一念発起してメークの専門学校に通い始めました」。

会社勤務の傍ら、メークだけでなくヘアやネイルなど美容全般について学ぶコースを3年かけ修了し、その後退職し、いざニューヨークへ渡米。10年ほどアシスタントとして経験を積み、現在はニューヨークやロサンゼルス、ロンドンにオフィスを構える業界で最も影響力のあるマネジメント事務所に所属し、トップメークアップアーティストとして最前線で活躍している。

トップモデルのクリスティー・ターリントンから直々にオファーを受け撮影に参加。彼女の素材を活かしたナチュラルなメークが美しさを引き出す

特殊メークのような遊び心のある作品も

ニューヨークでの仕事の楽しみと刺激

メークの世界に飛び込んだきっかけこそ映画であったものの、ニューヨークでさまざまな経験を積む中で、ファッション全般に興味を持ち、現在は雑誌やショーのメークなど幅広く活動している。得意なメークについて伺うと、「多様性が認められているニューヨークには色々なモデルさんがいます。人種も肌の色も体型もライフスタイルも本当にさまざま。食べることが大好きな人もいれば、そばかすがチャームポイントの人もいたり…。そんなモデルたちのナチュラルな美しさを活かすメークに自信があります」と語ってくれた。「超スリム体型のゴージャスな美女」というモデルの固定概念が覆されているこの時代、より彼女が作り出すメークが多様なモデルにフィットし求められているのかもしれない。

モデル歴17年のジャック・モニカにメイクをする様子

世界3大ファッション都市の一つであるニューヨーク。この競争の激しい地で15年以上働き続けている麻里子さん。「ニューヨークには才能のある人が溢れていて、今よりもっといいものを作っていかないといけないというプレッシャーは常に感じるし、レイジーになれない環境です。でも私は、なんだかんだこの追い詰められた状況が楽しくて好きなのでしょうね。現場でいいものが撮れた時の達成感が辛さを吹き飛ばしてくれます。」

クリエイティブな作品を撮影しアーティスト仲間と楽しむことも

ポジティブマインドを保つライフスタイル

目まぐるしく変化するファッション業界。そんな世界に身を置く彼女のリフレッシュタイムは愛犬の散歩だそう。「気がつくと3時間くらい散歩している時もあります。どんな辛い日でも、愛犬との散歩がその日のリセットになって、頭を整理することができます」。またオフの日は所属している野球チームで体を動かしたり、野球観戦のため球場に足を運ぶなど趣味を満喫している。今はもっぱら大谷選手に夢中だとか。「5月にニューヨークで行われるドジャース戦のチケットはもう抑えてますよ(笑)。この仕事って実はかなり力仕事なんです。瓶に入ったファンデーションが何種類も入ったキャリーを運んだり、一日中立ちっぱなしで十数人もメークしたり、体力勝負なんです。ジムに通って体力作りも頑張ってます」とバイタリティー溢れる一面も見せてくれた。

新星のナイジェリア出身モデル、エニオラ・アビオロの『ボーグ・メキシコ』

最後に今後について伺うと、「変わりの激しい世界ですから、フレキシブルにそしてポジティブに長くやっていきたいです。そして、結果として私のメークで、インスパイアを受けたり、誰かが幸せな気持ちになったり、何か人の役に立てたら最高ですね」。

異国の地で美容・ファッション業界の最先端に立ちながら、流行や話題に振り回されるのではなく、柔軟性をもって仕事を愉しむ麻里子さん。また、健康的なライフスタイルを充実させる、そんな自然体な彼女の活躍から今後も目を離せない。


荒井麻里子さん

埼玉県出身。東京で会社員として働きながら「ビースタッフ・メークアップ・ユニバーサル」でトータルビューティー(主にメークアップ)を学ぶ。2006年ニューヨークへ。様々なトップアーティストのアシスタントをして経験を積み独立。マネジメント事務所「ザ・ウォール・グループ」に所属し、雑誌、広告、セレブリティーのメークなど幅広く活動中。

               

バックナンバー

Vol. 1299

6月はイベント盛りだくさん ブラックカルチャーを体感しよう!

6月19日は米国の奴隷解放を記念する祝日「ジューンティーンス」。1865年の同日、テキサス州で奴隷として扱われていた人々に自由が告げられたことに由来し、19世紀後半からアフリカ系米国人のあいだで祝われてきた。2021年には米国の新たな祝日に制定。毎年この時期のニューヨークは、パレードやカルチャーイベントが目白押し。この機会にブラックカルチャーに触れてみよう!

Vol. 1298

私たち、なことてま

気になるビジネスを深掘りする連載企画。今回は、新たなプロジェクトに取り組むTICレストラングループ代表のボン八木秀峰

さんと、治療だけではなく健康維持のためのイベントも開催する

FuncPhysio(ファンクフィジオ) の理学療法士小崎裕也さんに話を伺った。

Vol. 1297

今話題のプランタンニューヨーク

今年3月下旬に、160年の歴史を持つフランスの百貨店プランタン(PRINTEMPS)が、ウォール街に米国初出店を果たした。「百貨店ではない」をコンセプトにした小売りの新時代を切り開く新しいリテールモデルを目指す、今号ではそんな話題のプランタンニューヨークの魅力を探ってみた。

Vol. 1296

いつだってキレイでいたいっ! 日系人に優しい! 最新「プチ整形」事情

男女問わず、いつでも若々しく美しくいたいという気持ちは誰にでもあるもの。しかしながら、美容整形大国の米国とはいえ、人種や肌タイプの違い、費用の高さや言葉の壁など、ローカルの美容皮膚科や美容外科に通うのはちょっぴり不安…。そんな読者の声にお応えし、今夏の日本一時帰国の際にも使える、日本の最新「プチ整形」事情をご案内していきます!