デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」
ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。
ニューヨーク・ジャパン・シネフェスト2023 4年ぶりとなるアジア・ソサエティーでの開催 京都の書道家による大胆なパフォーマンスも
主催者の河野洋さん
日本をテーマにインディペンデントの短編映画を米国で紹介する、ニューヨーク・ジャパン・シネフェスト(以下NYJCF)が、今年は11月3日(金)と4日(土)の2日間にわたりアジア・ソサエティーで開催された。
今年で12年目を迎えるNYJCFは、新型コロナウイルスの影響で近年はオンラインで行っていたが、今年はホームとなるアジア・ソサエティーに4年振りに戻ってきての開催となった。
書道家の新見知史さんが来場者の名前を書くプレゼント企画も行われた
初日は、日本独特のサウナ文化をユーモアたっぷりに描いたコメディードラマ『ネッパ』や、現代に暮らす女子大学生が江戸時代にタイムスリップして循環型社会を体験する短編ドキュメンタリー『The Floating World』、芥川龍之介の短編小説『鼻』を原案にした『半透明なふたり』、京都を拠点に活動する書道家の新見知史さんの活動を追った短編ドキュメンタリー『守破離』などドキュメンタリーやコメディー、ドラマ、アニメーションなど合計7本の短編映画が上映された。笑いあり涙ありのオムニバス・スクリーニングに来場客は思い思いに楽しんでいた。
また、会場では初日に『守破離』の新見知史さんによる来場者の名前を筆で書くプレゼント企画、2日目には大きな筆を使っての書道パフォーマンスも特別に披露された。
2日目は書道家の新見知史さんによるパフォーマンスが披露された
デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」
ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。
4月22日は国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート
4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はパークサイド・デンタル&インプラント・センター のフィリップ・カン先生とグローバル・ファティリティ・アンド・ジェネティクスの不妊治療コーディネーター 岡本朋子さんにインタビュー。
春のアップステートおでかけ企画 シャロンスプリングスってどんなところ?
昨年の秋、日本国内外に温泉旅館やホテルなど72の宿泊施設を運営する星野リゾートが北米本土進出を発表した。そこで選ばれたのがマンハッタン区から車で約3.5時間の場所にあるシャロンスプリングス。同社の初となる米国での温泉旅館開業に注目が集まるということもあり、今回は星野リゾートのインタビューと現地の魅力をお届けする。