編集部スペシャルレポート

鳥取県の平井知事がニューヨークで同県の魅力をPR

(左から)森総領事大使、県職員の若松玲奈さん、サケマン・ブルーさん、平井知事

先月20日、ニューヨークの日本国総領事公邸で鳥取県産の食材や観光資源などの魅力をPRするイベント「食パラダイス鳥取県 in NY」が行われ、地元メディアや観光事業者など約80人が参加した。同イベントには、鳥取県の平井知事が出席し、鳥取の食の豊かさや温泉、観光の魅力について英語でスピーチした。

日本海に面し海と山に囲まれた雄大な自然と豊富な食材が楽しめることが魅力の同県の境漁港にはマグロ、松葉ガニ、アジ、イワシ、サンマ、スルメイカなど多種多様な魚が水揚げされており、過去1992年からは5年連続日本一の水揚げを記録している。

同県の伝統工芸品、因州和紙や竹細工、食器なども展示された

同イベントの銘酒・名産ブースでは県産の日本酒なども提供された。水の優しさが特徴的な純米吟醸酒の「満天星」や、華やかな香りになめらかな味と酸味が広がる「千夜むすび」などが並んだ。また、有名バーテンダーによる「強力 純米吟醸」やウイスキー「倉吉」をベースにした特製カクテルなども振る舞われた。

他には、ミシュラン店「Sushi Inoue」のシェフが県産のお米「星空舞」と県産のアジやサーモンで握った寿司を振る舞うなど鳥取の食文化をアピール。試食した参加者はその美味しさに大満足の様子だった。さらに、VR(仮想現実)を活用し、県内の自然資源や体験プログラムなどの魅力を紹介した観光プレゼンテーションが行われ臨場感溢れる映像を楽しむ参加者もいた。

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1226

寒い日にお家で食べたい袋麺はコレだ!!

寒くて長いニューヨークの冬は温かいスープと麺でも啜りたくなる季節だ。しかし寒い時の外食は避けたいもの。そんな時は自宅で手頃に食べられて身体を温められるインスタントラーメンはいかが? 今回は知られざるインスタント麺の誕生秘話からアレンジレシピまで紹介。

Vol. 1225

これが噂のウェグマンズ

この秋ニューヨークの最大の話題といえば、先月オープンした「ウェグマンズ」のアスタープレース店をおいて他にない。人気全米一の栄誉に輝く地元密着型スーパーだが、今までネイビーヤードに店舗があっただけで、その実態がよく知られていなかった。ところが、ここにきて売り場総面積8万7000平方フィートのフルサイズ店上陸である。抜群に鮮度のよい青果類と最高級の精肉。デリカも充実。しかも店内には日本の「魚屋さん」もあるとか。徹底解剖してみる。

Vol. 1223

ラジオシティー・ミュージック・ホール魅力

ニューヨークに住んでいると一度は訪れたことがあると思われるラジオシティー・ミュージック・ホール。冬の公演、『クリスマス・スペクタキュラー』のロケッツはもちろん、長い歴史の裏側は意外と知られていない。今号では、知っているようで意外と知らない同ホールについて紹介していく。