編集部スペシャルレポート

鳥取県の平井知事がニューヨークで同県の魅力をPR

(左から)森総領事大使、県職員の若松玲奈さん、サケマン・ブルーさん、平井知事

先月20日、ニューヨークの日本国総領事公邸で鳥取県産の食材や観光資源などの魅力をPRするイベント「食パラダイス鳥取県 in NY」が行われ、地元メディアや観光事業者など約80人が参加した。同イベントには、鳥取県の平井知事が出席し、鳥取の食の豊かさや温泉、観光の魅力について英語でスピーチした。

日本海に面し海と山に囲まれた雄大な自然と豊富な食材が楽しめることが魅力の同県の境漁港にはマグロ、松葉ガニ、アジ、イワシ、サンマ、スルメイカなど多種多様な魚が水揚げされており、過去1992年からは5年連続日本一の水揚げを記録している。

同県の伝統工芸品、因州和紙や竹細工、食器なども展示された

同イベントの銘酒・名産ブースでは県産の日本酒なども提供された。水の優しさが特徴的な純米吟醸酒の「満天星」や、華やかな香りになめらかな味と酸味が広がる「千夜むすび」などが並んだ。また、有名バーテンダーによる「強力 純米吟醸」やウイスキー「倉吉」をベースにした特製カクテルなども振る舞われた。

他には、ミシュラン店「Sushi Inoue」のシェフが県産のお米「星空舞」と県産のアジやサーモンで握った寿司を振る舞うなど鳥取の食文化をアピール。試食した参加者はその美味しさに大満足の様子だった。さらに、VR(仮想現実)を活用し、県内の自然資源や体験プログラムなどの魅力を紹介した観光プレゼンテーションが行われ臨場感溢れる映像を楽しむ参加者もいた。

               

バックナンバー

Vol. 1300

ガチなニューヨーカーには、必ずお気に入りのアイスクリームがある NOアイスクリーム、NOニューヨーク!!

ようやく初夏の陽気になってきたニューヨーク。メモリアルデーには冬場クローズしていたプールや野外イベントもオープンしました。昔からなぜかアイスクリームが大好きで、必ず地元に一軒はお気に入り店があるニューヨーカーたち。とっておきの新旧名店をご紹介していきます!

Vol. 1299

6月はイベント盛りだくさん ブラックカルチャーを体感しよう!

6月19日は米国の奴隷解放を記念する祝日「ジューンティーンス」。1865年の同日、テキサス州で奴隷として扱われていた人々に自由が告げられたことに由来し、19世紀後半からアフリカ系米国人のあいだで祝われてきた。2021年には米国の新たな祝日に制定。毎年この時期のニューヨークは、パレードやカルチャーイベントが目白押し。この機会にブラックカルチャーに触れてみよう!

Vol. 1298

私たち、なことてま

気になるビジネスを深掘りする連載企画。今回は、新たなプロジェクトに取り組むTICレストラングループ代表のボン八木秀峰

さんと、治療だけではなく健康維持のためのイベントも開催する

FuncPhysio(ファンクフィジオ) の理学療法士小崎裕也さんに話を伺った。

Vol. 1297

今話題のプランタンニューヨーク

今年3月下旬に、160年の歴史を持つフランスの百貨店プランタン(PRINTEMPS)が、ウォール街に米国初出店を果たした。「百貨店ではない」をコンセプトにした小売りの新時代を切り開く新しいリテールモデルを目指す、今号ではそんな話題のプランタンニューヨークの魅力を探ってみた。