プロスポーツから見る経営学

第77回 移籍する選手の市場価値

注目される5つ目の収入源「育成と移籍」

欧州のサッカーリーグでは冬が中断期間となっているリーグが多く存在します。この期間に、選手たちがチーム間を移籍しても良い期間が設けられており、この期間のことを「移籍ウィンドウ」と言います。選手が移籍をする際には、選手を獲得する側のチームから選手を取られるチームに「移籍金」という名のフィーが支払われます。これは、移籍する選手の市場価値であり、今までチームが色々な投資をその選手にしてきたものを回収するためのフィーとなります。

複数の選手が同じ選手を競うと、このフィーは競争の原理で吊り上がってしまったりします。この冬、英プレミアリーグにおいてこの移籍金の総額が$983・5Mに達したと発表されました。要するにはそれだけ多くの選手が移籍をし、それに伴う移籍金が多く支払われた、ということになります。

スポーツビジネスにおける主な収益源はこのコラムでも連載してきましたが、①チケット収入、②スポンサーシップ収入、③放映権収入、そして④スタジアム収入(駐車場代、グッズや飲料など)に大別されますが、最近では移籍金が5つ目の収入源として注目され始めています。上記の①~④の売上が中々伸びなくとも上手に選手を育てて、移籍させることでたくさんの移籍金を手に入れることでチームの経営を安定させようとしているチームも多くみられるようになってきました。例えばポルトガルのSLベンフィカというチームは過去10年間で1000億円以上を移籍金から得ています。そのためにも選手が若いうちからスカウティングをし、育成をする術がないと上手くいきません。

テクノロジーの導入で選手を数値化

移籍金を収入源にできるようになってきた背景の一つにはテクノロジーの進化が挙げられます。今までは目利きのスカウトの判断によって若い選手の発掘に頼っていましたが、テクノロジーの発達により、客観的に選手の能力の数値化が可能になってきました。もちろんテクノロジーが全てをお見通しできるわけではありませんが、主観と客観の融合により、良い選手を見つけられる確度が高まりました。また数値で選手を表現できる部分も出てきたことで、似たような選手同士の移籍金の客観的な値付けもできるようになってきました。

例えば選手Aが1億円の移籍金で移籍をした場合、この選手Aに類似したデータをもつ選手Bの移籍金も1億円近い値段になるのではないか、という仮説が立てられるようになったのです。そしてもちろん我々が日頃から慣れ親しんでいるSNSと同様にテクノロジーの発達で世界中のチーム同士が直接繋がることが可能になってきたことも大きな要因となります。

今までは特定の代理人などを介してでないと他の海外のチームと接触できなかったものが、チーム同士が直接繋がることができるようになったことで、移籍も活発化していきました。これらの背景も後押しをし、チームの選手の管轄をする人材も求められる能力に変化が見られるようになってきています。サッカーのことを理解していることに加えて、データなどを活用して客観的に選手の評価もできるようにならないといけないことになり、これに長けているチームは5つ目の収入源として選手の移籍金を獲得できるようになってきています。

期待が高まる次世代の収入源

昨年より、私も日本の女子プロサッカーリーグ(WEリーグ)の国際アドバイザーに就任をし、この収入源の可能性を探るお手伝いをさせていただいております。元々メジャーリーグサッカー(MLS)勤務時代に10年近く選手の移籍に関する仕事にも従事をしていた関係上楽しみです。特に日本の女子サッカーの国際的なレベルや評価は高く、これがWEリーグのチームにとっての次世代の収入源になることを期待しております。

スポーツビジネスはユニークな面が多く、本コラムでも色々とご紹介をさせていただいておりますが、皆様もスポーツの試合を観戦する際に、この若い選手気に入ったなぁ、などと思われたら数年にわたって注目をし、移籍をした際にどれくらいの評価になったのだろうか? などと考えながら見るとまた違った面白みもあるのではないかと思います。

 

 

 

中村武彦

マサチューセッツ大学アマースト校スポーツマネジメント修士取得、2004年、MLS国際部入社。08年パンパシフィック選手権設立。09年FCバルセロナ国際部ディレクター就任。ISDE法科大学院国際スポーツ法修了。現東京大学社会戦略工学研究室共同研究員。FIFAマッチエージェント。リードオフ・スポーツ・マーケティングGMを経て、15年ブルー・ユナイテッド社創設。

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1194

2023年見るべき韓国ドラ映画一挙介!

新たなファンを次々と巻き込み巨大なブームを創り出す韓国のエンタメ業界。中でも映画やドラマは、名作が多く揃い、大手動画配信サービスを席巻している。2020年アカデミー賞作品賞を受賞した「パラサイト 半地下の家族」も、韓国を代表するミステリーで一種の社会現象まで巻き起こした。そして、コロナ禍で連続ドラマにハマる人が再び増え、緩和されてからもその勢いは止まらず、巷では第4韓流ブームとも言われている。そこで今回は2023年に見るべき韓国ドラマ&映画を一挙に紹介する。

Vol. 1193

ニューヨークで見つける 新生活にも役立つ こだわりの雑貨

新生活の始まる春は何かと身の回りの雑貨を新調するのにもいい時期。最近は日本からの出張者や旅行者もめっきり増え、最適な雑貨やニューヨークならではのファッションを知っておくことで会話も広がりそう!

Vol. 1192

徹底研究!サマーキャンプ2023

子供を抱える家庭にとっては、毎年この時期がサマーキャンプを決める大事なタイミング。日本への一時帰国の計画のあるなし、市内の日帰りキャンプにするか? 山間部のお泊まりキャンプにするか? お財布との相談も悩ましい。約2カ月に及ぶアメリカの長い夏休みを子供達がいかに有効に過ごすか? キャンプ選びのヒントになる情報を集めてみた。

Vol. 1191

春はもうすぐ 今年のお花見、どこ行く?

約3万4000本以上の観賞用桜が植えられ、開花時期によって街の風景が一変するのがニューヨーク。短い春を華麗に彩る桜と、おすすめのお花見スポットを紹介する。