デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」
ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。
最近、 プロスポーツチームを買収したり、 売却するニュースが盛んに流れていると思います。 私もセガ社が発売している人気サッカークラブ経営シミュ レーションゲームシリーズの 『プロサッカークラブをつくろう!』 (通称はサカつく) は好きでよくプレーをした時期がありました。 現在は、 プ ロ のeスポーツチーム「BlueUnitedeFC」 のオーナーを務めておりますが、 なぜものすごい金額のプロスポーツチームのオーナーに皆なろうとしているのでしょうか?英化学大手イネオスの創業者のジム ・ ラトクリフ氏が、 英国マンチェ スター ・ ユナイテッドの買収に名乗り上げていることが報道されました。
活発化するスポーツチームへの事業参入
現在オーナーのグレーザー一 族が求める売却額は 50億ポンド (約7900億円) 以上と言われており、とても大きな金額となります。 日本でもこの動きはここ数年活発化しており、有名なのは2019年にメルカリが鹿島アントラーズの経営権を取得したことは読者の皆様にとっ ても記憶に新しいと思います。昨年の末にはDeNAがSC相模原を運営する 「スポーツクラブ相模原」 の連結子会社化を発表したことで、 同社にとっ ては、 横浜DeNAベイスターズ、 川崎ブレイブサンダースに次ぐ、 神奈川県の政令市で3つめになるプロスポーツ事業参入となります。
プロスポーツチームには様々な特異な価値が存在します。 解りやすい例で言えば、 多くのファンを引きつけます。 同時にテレビやメデ ィア 、 インターネットを通して強力な発信を行うコンテンツ力も備えていますし、 パートナー企業を募集する上で、 様々な企業との連携も図ることが可能となります。 地元の行政と多くの接点を構築することも可能ですし、 何よりもわかりやすいものです。 例えば、 商談で一般企業の説明をするのと、 「プ ロスポーツチームのオーナー企業です」 と説明するのでは相手の認知度や、 信頼度には大きな違いがあることは理解しやすいかと思います。
期待が高まる米国サッカービジネス
先出のマンチ ェ スター ・ ユナイテ ッドオーナー現オーナーのグレーザー一家もサッカークラブで黒字をたくさん出して儲けるためにオーナーになった訳ではなく、 他にこの一家が手がけるビジネスに役立つ、 と考えたからです。 グレーザー一 家の 一 人がインタビ ュ ーで「マンチェ スター ・ ユナイテッドのオーナーであれば英国王室にも試合を見に来ませんか?と招待状が出せるけど、一般企業のままだと中々そう簡単には行かない」と話しています。
手前味噌で恐縮ですが、弊社が主催するハワイで開催するパシフィ ックリムカップの冠スポンサーも、 ハワイで事業展開をしたいと考え、ハワイで商談をする際に解りやすい名刺を手に入れたいから、 という戦略ももたれていました。少々短絡的ですが、 例えばMLSのインター・マイアミというチームのオーナー陣の一人にデビッド・ベッカム氏も参画しており、ベッカム氏とビジネス仲間になりたいから、ということでインター ・ マイアミのオーナーグループに参加できないものか?という問い合わせも多いそうです。また、 プロスポーツチームの資産価値もアメリカのスポーツでは成績によっ て昇格や降格がないため、 スポーツチームの価値が下落することはほとんどありません。
投資対象としてウォーレ ン・バフェット氏もマイナーリーグの野球チームのオーナーを務めているほどで、このようにスポーツならではの特異性が存在し、 それらを整理して理解をしますと、 プロスポーツチームに出資をしたり、 オーナーになることは特にアメリカでは非常に有益なことも多く、 これからも注目を浴びるものと思われます。
特に2026年に北中米にFIFAワールドカップが開催されることで、現在アメリカ国内におけるサッカービジネスの高騰は世界中より注目されており、このような視点でスポーツ観戦をされるのも面白いのではないかと考えます。
中村武彦
マサチューセッツ大学アマースト校スポーツマネジメント修士取得、2004年、MLS国際部入社。08年パンパシフィック選手権設立。09年FCバルセロナ国際部ディレクター就任。ISDE法科大学院国際スポーツ法修了。現東京大学社会戦略工学研究室共同研究員。FIFAマッチエージェント。リードオフ・スポーツ・マーケティングGMを経て、15年ブルー・ユナイテッド社創設。
最速でW杯出場&
地元で愛され&#
駐妻A・アヤ :
デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」
ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。
4月22日は国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート
4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はパークサイド・デンタル&インプラント・センター のフィリップ・カン先生とグローバル・ファティリティ・アンド・ジェネティクスの不妊治療コーディネーター 岡本朋子さんにインタビュー。
春のアップステートおでかけ企画 シャロンスプリングスってどんなところ?
昨年の秋、日本国内外に温泉旅館やホテルなど72の宿泊施設を運営する星野リゾートが北米本土進出を発表した。そこで選ばれたのがマンハッタン区から車で約3.5時間の場所にあるシャロンスプリングス。同社の初となる米国での温泉旅館開業に注目が集まるということもあり、今回は星野リゾートのインタビューと現地の魅力をお届けする。