今が旬のフルーツ狩りに行こう!
ニューヨークでもさまざまなフルーツが旬を迎えている今日この頃。自然に囲まれながら、甘くておいしいフルーツを思う存分堪能できる楽しいフルーツ狩りに、家族や友人と出掛けてみては?
困難に立ち向かい、今を全力で生きる日本人ビジネスパーソン。名刺交換しただけでは見えてこない、彼らの「仕事の流儀」を取材します。
※これまでのビジネスインタビューのアーカイブは、nyjapion.comで読めます。
「これまでの道のりがすべて今につながっていたんだと、この歳になってようやく理解したんです」。そう話すのは、2013年からジャパン・ソサエティーの語学センターでディレクターと図書館長を務める上村知代さん。
早稲田大学第一文学部を卒業後、大学院で言語学を学ぶために来米。帰国後、客員講師として日本で教鞭を執るが、コロンビア大学経営大学院のMBAを取得するために再び来米する。アメリカの複数大学で日本語教師を務め、言語学教育のエキスパートとしてキャリアを築いた上村さんが、大学を離れて現在のポジションに就こうと思ったのは、自然な流れに身を任せた結果だった。
子供の頃から人前に立つのが好きだった
「社会人に日本語を教えることの面白さを発見したんです」。単位や成績ばかりを気にする学生よりも、学ぶ意欲に満ち溢れた人たちに教えることが面白かった。「それはもう、中毒のようなものでした」と顔をほころばせる。
幼少期から目立ちたがりやで、人前で話すことに対して苦手意識がなかった。小学校の音読の授業中、頬を赤らめながら発表しているクラスメートたちを見て、「自分が思うほど他人は自分のことを気にしていないんだ」と考えるような堂々とした子供だったという。教壇に立つ人間としての素質は、この頃から垣間見える。
大学卒業後、オレゴン大学言語学科大学院で勉学に励む傍ら日本語学科の助手をし、教育のいろはを学ぶ。修士号を取得して帰国するも研究者としての安定した、先の見える道は選ばず、思い切ってコロンビア大学経営大学院へ。そこで人生の伴侶と出会い、結婚、出産。主婦業に専念する日々を送った。友人には「MBAとMRS.(既婚女性の敬称)を取得したね」と言われ、多額の学費を払ったにも関わらず、ビジネススクールでの知識をモノにできなかったと感じていたという。
言語学とMBAの経験を生かして
数回の転勤後、1998年に再び来米し、ラトガース大学やニュースクール大学で日本語を教える。その後、長きにわたって尽力した教師の仕事を辞め、2013年からジャパン・ソサエティーの語学センターで働き始める。ようやくここで、ビジネススクールで培った知識を生かす時が来る。思いつく限りのあらゆるアイディアを形にし、新しいクラスを次々と開講。生徒数を、自身がディレクターに就任する前の2倍にまで伸ばした。新型コロナウイルス感染が拡大し始めると、すぐにオンライン授業を開始。危機的状況を逆手に取り、アメリカ国内だけでなく世界のあらゆる地域の受講者を増やした。言語学の分野での経験と、MBAで培った経営学の知識。双方のアプローチができたからこそ、語学センターを発展させることができた。
今後の計画は、語学センターをより大きくすること。「日本語教師養成講座や日本人向け英語講座の生徒数を増やし、全ての授業をオンラインと対面でやりたい」と上村さん。誰しもに「オンラインで日本語を学ぶならジャパン・ソサエティーだね」と認識されるような場所にしたいという。実現する日は遠くないだろう。エネルギッシュに話す上村さんの笑顔は、強い自信に満ち溢れていた。
上村知代さん
ジャパン・ソサエティー語学センター ディレクター/図書館長
来米年: 非公開
出身地: 東京都
好きなもの・こと: ルドルフ・シュタイナーの精神世界研究
特技:若者を鼓舞すること
早稲田大学第一文学部卒業。
オレゴン大学言語学科大学院を卒業後、コロンビア大学経営大学院にてMBAを取得。
複数の大学で日本語教師を経て、ニュースクール大学の常勤講師兼日本語プログラムのコーディネーターに就任。
2013年よりジャパン・ソサエティー語学センターのディレクター。
japansociety.org
コロナ禍で浮き彫りに 歓声の重要性 Jリーグ公式試合において、効果的な感染症対策を講じながら声を出し
ニューヨークで奮闘する日本人たち。その新しい発想、夢に向かって走る姿は、私たちを常に刺激する。今、輝
BTSが受けた差別 バイデン訪問への道 韓国の人気グループBTSが5月31日(米東部時間)、ホワイト
今が旬のフルーツ狩りに行こう!
ニューヨークでもさまざまなフルーツが旬を迎えている今日この頃。自然に囲まれながら、甘くておいしいフルーツを思う存分堪能できる楽しいフルーツ狩りに、家族や友人と出掛けてみては?
魅力満載のグリーンポイントを解剖!
川を挟んでクイーンズのロングアイランドシティーと面するブルックリン最北端のグリーンポイントは、昔ながらの街並みと店を残しながらもトレンディーな店もあり、イーストリバー沿いは開発も進む注目のエリアだ。さらに進化する最近のグリーンポイントを歩いてみよう。
フェリーに乗って行く週末のプチお出掛け 〜スタテン島編〜
マンハッタン区南端からフェリーに乗ってわずか25分。通勤圏内にもかかわらず、住民以外で訪れる人が少ないスタテン島。しかし意外にも見どころはたくさんある。今号は「近くて遠い」スタテン島の魅力に迫る。
知って得する! NYの物件事情
ポストコロナの今、ニューヨークで生活をしていると、インフレの影響もあって物価の高騰を実感せざる得ないだろう。もちろん不動産の価格も上がり続けている。物件探しのコツをつかんで、いい住まいを早めに押さえよう!