ニューヨーク仕事人名鑑

ニューヨーク仕事人名鑑 #5 北村早紀さん

困難に立ち向かい、今を全力で生きる日本人ビジネスパーソン。名刺交換しただけでは見えてこない、彼らの「仕事の流儀」を取材します。

※これまでのビジネスインタビューのアーカイブは、nyjapion.comで読めます。


旅行が趣味の北村早紀さんは、東京の大学を卒業後、地元・福岡の銀行に就職。3年ほど勤めた後、自分の希望する業務に就く見通しが立たず、違うことをやってみようと一念発起した。転職サイトを眺めていると、「旅行業」「アメリカ」の文字が並ぶ採用枠を発見。

「『旅行の仕事ができるなんて!』 と喜んで応募したのが、今の会社だったんです」

業界も業種も全く異なり、アメリカでの在住経験はゼロ、英語も自信なし。それでもためらいなく応募し、見事採用された。出会う人に恵まれ続けて、ニューヨークでの生活は4年目に入った。

「運が良いんです」と北村さんは笑う。

顧客に「思い出してもらう」ために

オペレーション業務として、航空券やホテル、レンタカーの手配など、旅行業の基礎から勉強をスタート。1年半後に念願の営業課に異動した。信頼を得た顧客を抱え、業務を本格スタートさせた矢先に、パンデミックが起きた。

営業は顧客の声に耳を傾け、少しでも満足度の高い旅行プランを提案することが重要。「漠然とした希望には需要を聞き出し、予測を見通す力や応用して考える力が必要だと思っています」と北村さん。そうして考えた、コロナ禍での今「やるべきこと」が、「お客さまに覚えていてもらうこと」だった。

北村さんは、これまで隔週で送っていた、自作のニュースレターに一層注力することにした。現在の出入国規制やフライトの最新動向を、自分でまとめて顧客に発信。反響がよく、自分の言葉・目線で伝えることの重要さ、そして「人々が情報を求めている」という事実を実感じた。

7月ごろからは旅行愛がうずき、「安全に配慮しながら旅行はできないだろうか」と、レンタカーや電車を駆使したニューヨーク近郊での旅行をスタート。ロングアイランドのワイナリー、冬のリゾート地キャッツキル、カジノで有名なアトランティックシティーなどを巡った。

プライベートの旅行だが、見たもの・感じたことをニュースレターで発信すると、「今度行ってみます」「ためになった」と、うれしいリアクションが返ってきた。「こんな時に旅行なんて」という怒りの声を覚悟していただけに、人々が息抜きを求めていることを改めて知ったという。

挑戦は始まったばかり

新型コロナで打撃を受けた旅行業だが、「どこかに旅行したいという人々の欲はなくならない。絶対に元に戻ると思っています」と北村さん。悲観しない代わりに、今できること、誰もやっていない新しいことを模索している。社内で分担し、オンラインでの無料セミナーやインスタグラムでのライブ配信もこなす日々だ。

「会社が一丸となって団結しているのを感じます。元から目標や希望を持ち続ければ、実現に向けて働き掛けてくれる会社であるのに加え、今は若手の意見も受け入れられやすく、やりがいを感じています」

パンデミックで実働が長らく難しかった、念願の営業ポジション。北村さんの本格的な挑戦の日々は、まさにこれから始まる。

 

 

 

北村早紀さん
「Amnet New York, Inc」東海岸地区営業担当

来米年: 2017
出身地: 福岡県
好きなもの・こと: 旅行
特技: 人と話すこと
早稲田大学卒業後、福岡県内での銀行勤務を経て2017年に来米。オペレーション業務を経て、19年6月より現職。最新の出入国規制の情報や、航空券情報は、ウェブサイトおよび公式LINEアカウントから情報発信中。いずれも詳しくはウェブサイト参照。
amnet-usa.com

 

 

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1202

メトロノース鉄道に乗って行く 週末プチお出かけ〜コールドスプリング編〜

メモリアルデーとともに本格的な行楽シーズンが到来。日帰りディストネーションとしてニューヨーカーに人気のパトナム郡コールドスプリングを訪ねてみた。

Vol. 1201

注目の起業家たちにインタビュー〈続編〉 ニューヨークで奮闘する革新者たち

既存のビジネスの枠に収まらない彼らが新たに切り開く道こそが、未来を変える。その情熱とアイディアの根源を聞いた。これから起業したい人必見!

Vol. 1200

今、ニューヨークを駆け抜ける 注目の企業家たち

社会にイノベーションを起こした女性起業家たちにインタビュー。彼女たちの情熱とポジティブなマインド、アイデアをビジネスに変えるまでの方法を聞いた。次号は男性篇をお届け。これから起業したい人はお見逃しなく!

Vol. 1199

肉食解禁! バーべキューの季節

メモリアルデーを皮切りにバーべキューシーズンが始まる。サマータイムのおかげでゆったりと流れるトワイライト時間を有効利用。裏庭であるいは公園の公式バーベキュースポットで極上の肉を夕風に吹かれながら頬ばる…これぞ米国生活の醍醐味だ。