古くて新しい、とっておきのブルックリンへ

海開きした市内のビーチ

ブルックリンのガイドブックの著者が、本で書ききれなかったことや、まだまだあるお気に入りスポットを紹介する当コラム。新型コロナウイルスによる経済活動再開移行中は「番外編」をお届けします。今週は「海開きをした「コニーアイランド」のご紹介です。


Coney Island(コニーアイランド)

ニューヨーク市は、新型コロナ危機の経済再開活動で7月20日にいよいよフェーズ4となり、少しだけ「日常」に戻りました。感染状況を表すデータ(数値)の現状が3、4月の深刻な時期と比べて改善していることから、市は7月1日に海開きをしました。

ビーチは人でいっぱい

1927年完成の木製ジェットコースター「サイクロン」がガタガタゴトゴト…。「通常」は、今にも壊れそうな恐ろしいごう音を立てて稼働しているのですが、時は2020年。パンデミックの影響で閉園したままの遊園地の臨場感は残念ながらナシ。その代わり、人々は失われた外出制限中の時を取り戻すかのように、ビーチで思い思いに楽しんでいます。

ここは市民の定番ビーチリゾート、コニーアイランド。ブルックリン最南端に位置し、マンハッタンから地下鉄で気軽に行けるとあって、特に夏場は海水浴客でにぎわいます。

訪れたのが日曜日だからか、初めは人の多さに驚いたのですが、実際に砂浜に入ってみると、各グループは2メートルほどの距離を置いてビーチマットを敷いていました。

ボードウオークを歩く人はマスク着用率が高かったけど、砂浜で体を焼いたりおしゃべりしている人のほとんどは、マスクをしていません。でもみんな楽しそう!

 

7月1日に海開きしたばかりのコニーアイランド。ソーシャルディスタンシングの告知サインが各所に設けられている

 

ネイサンズもオープン

残念なのは、コニーアイランドのお楽しみの半分である、二つの歴史的な遊園地「ルナパーク」と「デノズ・ワンダーウィール」がどちらもまだ閉園していること。しかし、もう一つの定番は営業再開していました。

1916年創業のホットドッグの老舗、ネイサンズ。あのプリッとした歯触りの、ジューシーなソーセージ入りの名物ホットドッグ、なぜだかここに来たら食べたくなるんですよね〜(ビールやフライと一緒に)。

また、ずっと閉園していた近くの水族館「ニューヨーク・アクアリウム」も7月20日以降に再開予定でしたが、直前に延期となってしまいました。今後の予定はウェブ(nyaquarium.com)を確認してください。

 

ネイサンズの定番ホットドッグ(4.79ドル〜)、チーズフライ(4.29ドル〜)など

 

二つの歴史的な遊園地はまだクローズ中。再開が待たれる!

 

︎イヌはもちろんヘビやオウムなど動物連れの人もよく見掛けた

 

 

All Photos © Kasumi Abe

 

               

バックナンバー

Vol. 1287

スタンドアップコメディーを見に行こう!

マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。

Vol. 1286

私たち、こんなことやってます!

気になる企業を深掘りする連載企画。今回はPi Water Inc.の代表 太田光子さんにインタビュー。

Vol. 1285

今年のサマーキャンプはダンスで体を動かそう!

毎年どのような夏の過ごし方をしようか保護者は頭を悩ませるもの。しかしサマーキャンプは思い切って新しい分野に挑戦するいい機会。今年はヒップホップやジャズ、コンテンポラリーダンス、バレエで思いっきり体を動かす夏はいかが。

Vol. 1284

ニューヨークには日帰りできる雪山がいっぱい! 「そうだ、スキーに行こう!!」

シティーから 車を飛ばして2時間も走れば、そこはもう辺り一面白銀の雪景色! 気軽に行けて、家族や友人と楽しめる、ニューヨーク近郊のおすすめゲレンデやスキーリゾートをご紹介します。