共感マーケティング

第239回(最終回) やろうよ!

会社員として19年、起業し独立後、自営業者として21年間商売をやってきました。学んだのは、「商売がうまい人と下手な人がいる」わけではなく、「やる人とやらない人がいるだけ」だということです。

商売のうまい人、
下手な人

知人に、オンライン販売の花屋がいます。19年1月からYouTubeを始め、LINEと連動し、コツコツやってきました。この度チャンネル登録者数が4万人、LINE登録者3000人を超え、物販が500万円になったそうです。つい聞きたくなりますよね。「どうやって?」と。

誰でもできるウルトラCがあるわけではなく、「睡眠時間を削った努力」のたまものです。一日80〜100件も届く問い合わせに、一つずつ丁寧に返信していきます。LINEだと即返信できるので、返信しても追い掛けっこみたいになってしまう大変さ。しかしそれが仕事だから、彼は毎日スマートフォンとにらめっこしています。

時には講師として講演に呼ばれるそうですが、彼はすべて包み隠さずノウハウを公開します。彼いわく「実行する人はいない(笑)」とのことだから、公開しちゃうそうです。つまり、「やるか、やらないか」だけでやれば成果が出るし、成果が出てない人はやってないだけなのです。

空飛ぶセブン

新型コロナの影響で、外出自粛となってしまい、多くの店舗が窮地に陥りました。

Mさんは、千葉県で「セブンイレブン」を経営しています。フェイスブックで「セブンLovers」という、セブンファンのコミュニティーを主宰し、仲間らに宅配サービスを始めました。

「予算はこれくらいで、Mさん、テキトーに選んでよ」

するとMさんは、依頼主の好みに合った商品を詰め合わせて宅配します。これが「空飛ぶセブン」です。

もちろん、依頼主の近所にもセブンはあります。ですが、彼らが買っているのは「Mさんセレクト=目利き」なんですね。また、店舗で入手できる食材と調味料でできる、料理レシピを専門家に作ってもらい、SNSで発信しています。コンビニは、地域に根ざした店舗という意味合いが強かったのですが、Mさんの発想力と行動力が再定義しました。

声の雑誌

私は、文章で発信することをメインにしてきましたので、ブログ、フェイスブックが主軸です。ただ、新しい顧客との出会いは常にやらなければなりません。

そこで、YouTubeチャンネルを開き、声で届ける雑誌「JOYWOWヴォイス」を始めました。「JOYWOW ヴォイス」と検索してみてください。10分程度の長さで、各回にスポンサーが付き、ナレーション冒頭に宣伝する商品を読み上げます。

これは、スポンサーと同チャンネルにとって、新規顧客獲得目的の施策。1年かけてじっくりやっていこうと考えています。

さて、長くご愛読いただきました当コラムは、今回で最終回となります。厚く御礼申し上げます。「JOY+WOW+LOVE and FUNをモットーに、笑顔で楽しい日々をお過ごしください。またいつかお目に掛かれることを楽しみにしております。声だけですが、同チャンネルでお会いしましょう。

 

今週の教訓
笑顔で実行!

阪本啓一
ブランディングコンサルタント。大阪大学人間科学部卒業後、旭化成入社。
2000年に独立し渡米、ニューヨークでコンサルティング会社を設立。
06年、株式会社JOYWOW創業、現在取締役社長。
地球と人をリスペクトする、サステナビリティ経営の実現に取り組む。
「ブランド・ジーン〜繁盛をもたらす遺伝子」(日経BP社)などの著書・訳書、講演活動も多数。
www.kei-sakamoto.jp


読めばわかるこの一冊

具体と抽象
細谷功

「哲学、理念、あるいはコンセプトといった抽象概念がもたらす効果は、個別に見ているとバラバラになりがちな具体レベルの事象に『統一感や方向性』を与える」(本文より引用)

 

世の中わかりやすい話が好まれます。

「もっと具体的に話してください」

現場は具体で動きます。

「いつ、誰が、どこで、何を、なぜ」

クレーム対応、価格交渉、契約更新すべて具体です。しかし、変化の激しい現在の環境では、具体ばかりでは先を読むことができません。

ビジネス書は、抽象的コンセプトを伝えたくて書きます。しかし、抽象的なままだと伝わりにくいので、具体的事例を交えます。

すると、時の経過と共に事例が腐り始める。変化が高速だから、余計に賞味期限が短いというわけです。

現場で具体ばかり触っていると、自分自身の賞味期限が短くなってしまいます。「具体と抽象」を往復するための一冊です。

 

 

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1194

2023年見るべき韓国ドラ映画一挙介!

新たなファンを次々と巻き込み巨大なブームを創り出す韓国のエンタメ業界。中でも映画やドラマは、名作が多く揃い、大手動画配信サービスを席巻している。2020年アカデミー賞作品賞を受賞した「パラサイト 半地下の家族」も、韓国を代表するミステリーで一種の社会現象まで巻き起こした。そして、コロナ禍で連続ドラマにハマる人が再び増え、緩和されてからもその勢いは止まらず、巷では第4韓流ブームとも言われている。そこで今回は2023年に見るべき韓国ドラマ&映画を一挙に紹介する。

Vol. 1193

ニューヨークで見つける 新生活にも役立つ こだわりの雑貨

新生活の始まる春は何かと身の回りの雑貨を新調するのにもいい時期。最近は日本からの出張者や旅行者もめっきり増え、最適な雑貨やニューヨークならではのファッションを知っておくことで会話も広がりそう!

Vol. 1192

徹底研究!サマーキャンプ2023

子供を抱える家庭にとっては、毎年この時期がサマーキャンプを決める大事なタイミング。日本への一時帰国の計画のあるなし、市内の日帰りキャンプにするか? 山間部のお泊まりキャンプにするか? お財布との相談も悩ましい。約2カ月に及ぶアメリカの長い夏休みを子供達がいかに有効に過ごすか? キャンプ選びのヒントになる情報を集めてみた。

Vol. 1191

春はもうすぐ 今年のお花見、どこ行く?

約3万4000本以上の観賞用桜が植えられ、開花時期によって街の風景が一変するのがニューヨーク。短い春を華麗に彩る桜と、おすすめのお花見スポットを紹介する。