【編集部が行く! 外出自粛中マンハッタン写真レポ】地下鉄の現状

編集部が自粛中のマンハッタンの街並みを写真で紹介する、「写真レポ」。今回は、一時はホームレスの住処となっていましたが、深夜1~5時の清掃が始まった現在の、地下鉄の様子を紹介していきます。

 

アッパーウェスト96th St駅のホーム。急行、各駅、両方が停車する駅では、昼間の時間帯は人が少なく、清掃したことで、今まで見たことがないほど、床が白く感じられました。

 

電車を待つ間、普段ならネズミを見かけたりしますが、全くいなくなっていました。

 

乗車した車両の中では、皆ソーシャルディスタンスを保っています。銀色のポールや椅子が消毒のおかげできれいになった気がします。消毒液の匂いはありません。

 

タイムズスクエア駅の改札。以前はホームレスや観光客でごった返していたのが嘘のように、人っ子一人いない状態でとても静かです。

 

同駅構内も利用者が少なく、駅ホームと同様に構内の床も、清掃で白くなった気がします。

 

7番線乗り換えで利用する構内の通路は、朝夕のラッシュでない場合は、ほぼ人のいない歩きやすい環境です。

 

59thコロンバスサークル駅のホーム。夕方16時頃には、帰宅するヘルスワーカー(医療従事者)やエッセンシャルワーカーで少しずつ混み合います。

 

グランドセントラル駅は、先月までホームレスが物乞いをしたり徘徊していて、とても雰囲気が怖かったのですが、現状はホームレスもどこかへ消えてしまい、警官と駅職員、乗車客のみ。

 

構内の店は相変わらず臨時休業していますが、「グランドセントラル マーケット(スーパーマーケット)」は、営業中です。

 

メトロノースの利用客も増えたようで、帰宅のためホームへ行く人々がけっこういました。

 

5月15日以降、気温の上昇と共に外出する人がどんどん増えています。再開する飲食店も増え、自宅よりも外で過ごしたいと思う人も多くなり、マスク着用は当たり前ですが、一部していない人もちらほら…。ニューヨーク市は未だ解除になっていないため、ガイドラインに沿って自粛生活を続けましょう。外出する際は、朝夕の通勤ラッシュをなるべく避けて移動ください。

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1203

大学進学を考える 日本と米国、二つの国で学び暮らす選択

コロナ禍を経験して社会は大きく変わった。日本社会も例外ではない。未来を見据えて、グローバルな大学進学の選択肢の一つとして、米国と日本で自分たちのルーツを生かす学びについて掘り下げる。

Vol. 1202

メトロノース鉄道に乗って行く 週末プチお出かけ〜コールドスプリング編〜

メモリアルデーとともに本格的な行楽シーズンが到来。日帰りディストネーションとしてニューヨーカーに人気のパトナム郡コールドスプリングを訪ねてみた。

Vol. 1201

注目の起業家たちにインタビュー〈続編〉 ニューヨークで奮闘する革新者たち

既存のビジネスの枠に収まらない彼らが新たに切り開く道こそが、未来を変える。その情熱とアイディアの根源を聞いた。これから起業したい人必見!

Vol. 1200

今、ニューヨークを駆け抜ける 注目の企業家たち

社会にイノベーションを起こした女性起業家たちにインタビュー。彼女たちの情熱とポジティブなマインド、アイデアをビジネスに変えるまでの方法を聞いた。次号は男性篇をお届け。これから起業したい人はお見逃しなく!