大学進学を考える 日本と米国、二つの国で学び暮らす選択
コロナ禍を経験して社会は大きく変わった。日本社会も例外ではない。未来を見据えて、グローバルな大学進学の選択肢の一つとして、米国と日本で自分たちのルーツを生かす学びについて掘り下げる。
邦人医療支援ネットワーク(JAMSNET)のサブグループであるNY邦人メンタルヘルスネットワークは、以下の団体と共同で、新型コロナウイルス感染拡大に伴う心のケアを行う、日本語ホットラインを開設した。メールおよび電話で受け付ける(カッコ内は応答窓口)。
大人一般のメンタルヘルスの相談窓口(JASSI。電話を受けると、NY法人メンタルヘルスネットワークのセラピストから折り返し電話がある)
TEL: 212-442-1541(毎週月〜金曜日 午前10時〜午後5時)
子どもに関しての相談(ニューヨーク日本人教育審議会・教育相談室)
TEL: 914-305-2411(毎週月〜金曜日 午前9時〜午後5時)
家庭内暴力の相談(WOMANKIND)
TEL: 212-732-0054 Ext: 134(24時間対応、日本語は午前9時〜午後5時)
メール: Knagao@iamwk.org
メール相談を希望する際は、JAMSNETのウェブサイト(https://jamsnet.org/mental-care-during-pademic)内フォームに必要事項を記入すること。
NY邦人メンタルヘルスネットワークの代表は、「日本人コミュニティーの皆さん、一緒にこの状況を乗り切っていきましょう!」と呼び掛けている。
<掲載: 5月8日>
困難に立ち向かい、今を全力で生きる日本人ビジネスパーソン。名刺交換しただけでは見えてこない、彼らの「
FCバルセロナ、4年ぶりの来日を発表 スペイン、ラ・リーガのFCバルセロナが4年ぶりに来日し、アンド
水際対策が大幅に緩和されている。日々更新される渡航に必要な最新情報をチェックしよう。(*5月12日時
大学進学を考える 日本と米国、二つの国で学び暮らす選択
コロナ禍を経験して社会は大きく変わった。日本社会も例外ではない。未来を見据えて、グローバルな大学進学の選択肢の一つとして、米国と日本で自分たちのルーツを生かす学びについて掘り下げる。
メトロノース鉄道に乗って行く 週末のプチお出かけ〜コールドスプリング編〜
メモリアルデーとともに本格的な行楽シーズンが到来。日帰りディストネーションとしてニューヨーカーに人気のパトナム郡コールドスプリングを訪ねてみた。
注目の起業家たちにインタビュー〈続編〉 ニューヨークで奮闘する革新者たち
既存のビジネスの枠に収まらない彼らが新たに切り開く道こそが、未来を変える。その情熱とアイディアの根源を聞いた。これから起業したい人必見!
今、ニューヨークを駆け抜ける 注目の企業家たち
社会にイノベーションを起こした女性起業家たちにインタビュー。彼女たちの情熱とポジティブなマインド、アイデアをビジネスに変えるまでの方法を聞いた。次号は男性篇をお届け。これから起業したい人はお見逃しなく!