【写真レポ】アッパーイーストサイド〜ミッドタウン

編集部がマンハッタンの街並みを写真で紹介する「写真レポ」。今回は、アッパーイーストサイドからミッドタウンの街並みを紹介していきます。

 

 

アッパーイーストの5アベニューにある「グッゲンハイム美術館」。当初は4/30閉館となっていましたが、自粛期間延長となった今、再開の目処は未定です。

 

新緑の匂い漂う中、人通りがなく静かな住宅街。

 

マディソンアベニューと79丁目の交差点は、赤いチューリップとピンクの花が咲いています。

 

赤いチューリップが美しくて春らしい。

 

今年150周年を迎えた「メトロポリタン美術館」前は、休憩する人が階段に座って休んでいました。

 

アッパーイーストの住人たちも他エリアと同様に、スーパーマーケット前で整列。

 

シニア層が若干多いようですが、皆、静かに待ちます。

 

久しぶりの晴天だからか、通行車両が多いように見えました。

 

さらに徒歩でミッドタウンイーストまで移動。カフェはもちろん臨時休業中。

 

「ブルーミングデール」前も人通りが少なく、店内を覗いても真っ暗です。

 

同デパートの反対側(レキシントンアベニュー側)のショーウィンドウ。せっかく春服を着たマネキンたちも、誰もいない通りでは見てくれる人もいなくて、なんだかかわいそう。

 

化粧品専門デパートの「セフォラ」はオンラインストアで稼働中。店舗再開の目処は未定。

 

マディソンアベニューのブランドショップが立ち並ぶ通り。有名ブランド「TUMI」は、店内商品も全て下げており、がらんとした状態で、ここまで徹底していることに少し驚きました。

 

5アベニューへ移動。「ニューヨーク近代美術館」が見えてきました。

 

入り口にコロナ臨時休業のお知らせ。アートの見れないニューヨークは異様で悲しいですね。

 

「ニューヨーク近代美術館」のすぐそばにある、デザインストアも同様に臨時休業中。

 

他エリアに比べ、オフィスビルが目立つミッドタウンイーストは人通りがほとんどなく、ホームレスもちらほら見かける程度でとても静かでした。自粛解除となった時に、元のような活気が戻るかどうか、しばらくは時間がかかるかもしれません。

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1203

大学進学を考える 日本と米国、二つの国で学び暮らす選択

コロナ禍を経験して社会は大きく変わった。日本社会も例外ではない。未来を見据えて、グローバルな大学進学の選択肢の一つとして、米国と日本で自分たちのルーツを生かす学びについて掘り下げる。

Vol. 1202

メトロノース鉄道に乗って行く 週末プチお出かけ〜コールドスプリング編〜

メモリアルデーとともに本格的な行楽シーズンが到来。日帰りディストネーションとしてニューヨーカーに人気のパトナム郡コールドスプリングを訪ねてみた。

Vol. 1201

注目の起業家たちにインタビュー〈続編〉 ニューヨークで奮闘する革新者たち

既存のビジネスの枠に収まらない彼らが新たに切り開く道こそが、未来を変える。その情熱とアイディアの根源を聞いた。これから起業したい人必見!

Vol. 1200

今、ニューヨークを駆け抜ける 注目の企業家たち

社会にイノベーションを起こした女性起業家たちにインタビュー。彼女たちの情熱とポジティブなマインド、アイデアをビジネスに変えるまでの方法を聞いた。次号は男性篇をお届け。これから起業したい人はお見逃しなく!