新型コロナ時代のサバイバルエクササイズ
2021年を迎えても新型コロナウイルスの猛威はなかなか鎮まらない。寒さも合間って自宅での巣ごもりが続くが、ここで運動不足になって抵抗力が落ちてしまうと本末転倒。そこで、今回は自宅でできるエクササイズと、その補助ツールやティップを紹介する。
今でこそ、アニメーション産業は西海岸が舞台という印象があるが、実は1906年に初の白黒のカートゥーンアニメが制作されてから1930年代ごろに至るまで、アニメーションといえばニューヨークだった。「ベティー・ブープ」「ポパイ」「フェリックス・ザ・キャット」といった有名キャラのデビュー作は、全てニューヨークにあったアニメーションスタジオが手掛けたものだ。
実は今週土曜日の午後3時〜、その当時に制作された懐かしアニメの16ミリフィルム(全てオリジナル品で、博物館級のレアもの!)のオンライン上映会が開催される。主催者はフィルムコレクターのトミーさんで、今回の上映作品も全て私物。普段は、ブッシュウィックのイベントスペースで毎月上映会を行っている。上映時間はおよそ2.5〜3時間を予定しており、チケットは10ドル。
今のCGアニメのような映像美やリアリティーはないが、初期カートゥーンアニメには、手書きで所々かすれたインクや、ハイテンションなキャラクターの動き、荒唐無稽(こうとうむけい)な台詞回しなど、現代では再現できない味わい深さがある。週末の昼下がりに、ちょっとノスタルジーに浸ってみてはいかが?
詳細は、www.cartoonsonfilm.info/cartoon-carnival.html で確認を。ちなみに、上映作品はいずれも当時の世相や社会情勢を反映しており、過激な描写や差別発言なども含まれる可能性がある。どちらかというと大人向けだ。
※この上映会を取材した、ジャピオン992号「ニューヨークが愛したアニメーション。」のPDF版は、こちらをチェック。
「トランプが、暴徒をあおった」。1月7日のニューヨーク・タイムズの見出しだ。有力紙が、自国の首脳が暴
習い事を選ぶ際に多くの親が考えるのが「弱点の克服」です。 例えば、「気が弱いから空手に通わせよう」「
困難に立ち向かい、今を全力で生きる日本人ビジネスパーソン。名刺交換しただけでは見えてこない、彼らの「
新型コロナ時代のサバイバルエクササイズ
2021年を迎えても新型コロナウイルスの猛威はなかなか鎮まらない。寒さも合間って自宅での巣ごもりが続くが、ここで運動不足になって抵抗力が落ちてしまうと本末転倒。そこで、今回は自宅でできるエクササイズと、その補助ツールやティップを紹介する。
企業・団体から
新年のごあいさつ
まだまだ激動のコロナ渦教育
ニューヨーク市内の再度のシャットダウンも、いよいよ現実味を帯びてきた。リモート勤務に慣れてきた大人がいる一方、子供、そして親は、対応が二転三転する学校教育に戸惑いを覚えっぱなしだ。今、何が起こっている?
冬の乾燥対策で不安を撃退!
寒さが厳しくなるなか、新型コロナウイルスの猛威が再び押し寄せている。冬季は今まで以上にウイルスのまん延が懸念されているため、乾燥対策が重要だ。冬の乾燥対策でさまざまな不安を撃退しよう。