大学進学を考える 日本と米国、二つの国で学び暮らす選択
コロナ禍を経験して社会は大きく変わった。日本社会も例外ではない。未来を見据えて、グローバルな大学進学の選択肢の一つとして、米国と日本で自分たちのルーツを生かす学びについて掘り下げる。
編集部がマンハッタンの街並みを写真で紹介する「写真レポ」。今回は、コロナウイルス感染防止の電子広告に注目してみました。
感染者がまだ出始めの3月中旬、地下鉄にも普通に乗車していた頃は、下記のような広告で手洗いを推奨していました。
感染が拡大し、自粛を徹底するよう政府が呼び掛けると、通りの広告もコロナに。「LinkNYC」でもNYCと協力した広告が、現在も引き続き流れています。
タイムズスクエア中心にあるマリオットホテルの電光掲示板には、ヘルスワーカー(医療従事者)に感謝する広告が。
エッセンシャルワーカー(出勤が必要な職業に従事している人)バージョンも。
カウントダウンの時期にいつも注目を集める大型広告でも「Please Stay Home…」と呼び掛けています。
バス停の広告もコロナ関連。CDCの、ソーシャルディスタンスを徹底するよう呼び掛ける広告。
毎日夜7時は、医療関係者に感謝の気持ちを込める「クラップ(拍手)タイム」を勧める広告も。
ニューヨーク州のアンドリュー・クオモ知事は、5月15日まで外出自粛を延長しました。
まだまだ先は長いと感じるか、あと1カ月と思うかはあなた次第です。感染せずに過ごすことをモットーに、自粛生活中に自分にできることを、少しずつやっていきましょう!
困難に立ち向かい、今を全力で生きる日本人ビジネスパーソン。名刺交換しただけでは見えてこない、彼らの「
FCバルセロナ、4年ぶりの来日を発表 スペイン、ラ・リーガのFCバルセロナが4年ぶりに来日し、アンド
水際対策が大幅に緩和されている。日々更新される渡航に必要な最新情報をチェックしよう。(*5月12日時
大学進学を考える 日本と米国、二つの国で学び暮らす選択
コロナ禍を経験して社会は大きく変わった。日本社会も例外ではない。未来を見据えて、グローバルな大学進学の選択肢の一つとして、米国と日本で自分たちのルーツを生かす学びについて掘り下げる。
メトロノース鉄道に乗って行く 週末のプチお出かけ〜コールドスプリング編〜
メモリアルデーとともに本格的な行楽シーズンが到来。日帰りディストネーションとしてニューヨーカーに人気のパトナム郡コールドスプリングを訪ねてみた。
注目の起業家たちにインタビュー〈続編〉 ニューヨークで奮闘する革新者たち
既存のビジネスの枠に収まらない彼らが新たに切り開く道こそが、未来を変える。その情熱とアイディアの根源を聞いた。これから起業したい人必見!
今、ニューヨークを駆け抜ける 注目の企業家たち
社会にイノベーションを起こした女性起業家たちにインタビュー。彼女たちの情熱とポジティブなマインド、アイデアをビジネスに変えるまでの方法を聞いた。次号は男性篇をお届け。これから起業したい人はお見逃しなく!