【写真レポ】サニーサイド~クイーンズボロ・ブリッジ

今回はマンハッタン区ではなくクイーンズ区からのレポート! 日本人も多く住むサニーサイドから、クイーンズボロ橋までの街並みを紹介します。


 

サニーサイドの40~46ストリートあたりを移動。周辺にはグローサリーストアやドラッグストアが多数あるため、日中は買い物袋を持って歩いている人を多く見かけます。

交通量に関してはやや少ないものの、4月に入ってから少しずつ増えてきている印象を受けます。

クイーンズボロ・プラザ駅付近。

クイーンズボロ・プラザ駅前。ここは交通量も多く、警官が歩道に立ち常に見回りをしています。

クイーンズボロ・ブリッジの入り口まで辿り着きました。

入り口にはCiti Bikeのステーションがあるので、ここからサイクリングでマンハッタンに渡ることができます。散策時は、ほとんどの自転車が貸し出し中。サイクリングも楽しそうです。

散歩やサイクリングを楽しむ人たちが多いです。

すれ違う時には、お互いに距離を開けてすれ違います。

フェンス越しに橋の下を覗くと見えるのは、クイーンズブリッジ・パークの野球場。普段ならチームで練習や試合をする人たちで賑わっていたと思うと少し切ない気分に。

全長約1.13kmのクイーンズボロ・ブリッジを渡り、マンハッタンに着きました。日中は、散歩やサイクリングの人が多く危険を感じませんでしたが、暗くなってからの通行は控えた方がいいかもしれません。

こちらは橋の上から見えたクイーンズブリッジ・パーク。

イーストリバー沿いにあるこの公園には、ゆったりとした雰囲気が流れていました。

散歩や日光浴など、思い思いの時間を過ごす人たち。

外出自粛生活開始からもうすぐ1カ月ですが、日差しが温かく気持ちのいい季節なので、外を歩いたり、公園で息抜きもおススメです。

 

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1203

大学進学を考える 日本と米国、二つの国で学び暮らす選択

コロナ禍を経験して社会は大きく変わった。日本社会も例外ではない。未来を見据えて、グローバルな大学進学の選択肢の一つとして、米国と日本で自分たちのルーツを生かす学びについて掘り下げる。

Vol. 1202

メトロノース鉄道に乗って行く 週末プチお出かけ〜コールドスプリング編〜

メモリアルデーとともに本格的な行楽シーズンが到来。日帰りディストネーションとしてニューヨーカーに人気のパトナム郡コールドスプリングを訪ねてみた。

Vol. 1201

注目の起業家たちにインタビュー〈続編〉 ニューヨークで奮闘する革新者たち

既存のビジネスの枠に収まらない彼らが新たに切り開く道こそが、未来を変える。その情熱とアイディアの根源を聞いた。これから起業したい人必見!

Vol. 1200

今、ニューヨークを駆け抜ける 注目の企業家たち

社会にイノベーションを起こした女性起業家たちにインタビュー。彼女たちの情熱とポジティブなマインド、アイデアをビジネスに変えるまでの方法を聞いた。次号は男性篇をお届け。これから起業したい人はお見逃しなく!