【写真レポ】タイムズスクエア〜5番街

前回に引き続き、マンハッタンの街並みを写真で紹介。

 

普段は観光客やブロードウェーで賑わうタイムズスクエアも、今は閑散としています。

電子広告の下にある店舗は「Closed」ばかり。警官、清掃員かホームレスしかいません。

 

「Tkts」前の階段は普段、観光客でいっぱいですが、今は閉鎖中。

この閉鎖中には、椅子とテーブルを使った「I❤️NY」のロゴも。
上空からでないと撮影できないので、歩いていても見えないのが残念。

(画像出典: タイムズスクエアのインスタグラム

 

普段は警官が多くいる警察署も、巡回中のパトカーのみ。

 

6月から復活予定のブロードウェーの劇場街。

 

42丁目にある映画館の再開も未定。「Temporarily Closed」の文字を見ると切ない気持ちに。

 

タイムズスクエアから5番街へと移動。途中通った「ラジオシティー・ミュージックホール」前も人通りがなく、たまに車が走るのみ。

 

クリスマスツリーやスケートをする観光客で毎年賑わう「ロックフェラーセンター」前のスケート場。警備員以外は、誰もいません。

 

クリスマスのイルミネーションで人気の「サックスフィフスアベニュー」も国旗だけが揺らいでいます。

 

 

 

行き交う車がほとんどなく、デリバリーマンの自転車だけがガラガラの通りを過ぎていきます。

 

ニューヨーク州のアンドリュー・クオモ知事は、「州内の感染がピークに達した」と言っていましたが、まだまだ油断は禁物。自粛生活にそろそろ飽きてきたという人も多いと思いますが、解除の発表があるまでもうしばらく耐えていきましょう。Stay at home!

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1203

大学進学を考える 日本と米国、二つの国で学び暮らす選択

コロナ禍を経験して社会は大きく変わった。日本社会も例外ではない。未来を見据えて、グローバルな大学進学の選択肢の一つとして、米国と日本で自分たちのルーツを生かす学びについて掘り下げる。

Vol. 1202

メトロノース鉄道に乗って行く 週末プチお出かけ〜コールドスプリング編〜

メモリアルデーとともに本格的な行楽シーズンが到来。日帰りディストネーションとしてニューヨーカーに人気のパトナム郡コールドスプリングを訪ねてみた。

Vol. 1201

注目の起業家たちにインタビュー〈続編〉 ニューヨークで奮闘する革新者たち

既存のビジネスの枠に収まらない彼らが新たに切り開く道こそが、未来を変える。その情熱とアイディアの根源を聞いた。これから起業したい人必見!

Vol. 1200

今、ニューヨークを駆け抜ける 注目の企業家たち

社会にイノベーションを起こした女性起業家たちにインタビュー。彼女たちの情熱とポジティブなマインド、アイデアをビジネスに変えるまでの方法を聞いた。次号は男性篇をお届け。これから起業したい人はお見逃しなく!