こだわりいっぱい 町のお肉屋さん
地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。
屋外自粛生活も2週間以上経ちました。
編集部も自宅作業に慣れ始めていますが、皆さんいかがお過ごしですか?
スーパーマーケットでの買いだめ騒動は落ち着いたものの、入店制限のため、各スーパーマーケットの店舗前では相変わらず行列ができていますね。
今回は、家から上に10ブロック、下に10ブロックそれぞれにトレーダージョーズ(トレジョ)があるという、条件の良い場所に住んでる筆者が、店舗へ買い出しへ。
下に10ブロックのところは従業員に感染者が出たということで現在閉店中と聞き、上にあるトレジョへ調査に行ってみました。
取材日: 3月30日午後12時ごろ
店の角を曲がっても長い列が続いていました。
1時間半待つこともあったと聞いていたので、まず何分で入れるかストップウォッチで計測。
入店まで約30分と、意外と早く入店できました。
店内は一時期の商品が全くない状態ではなく、充実した品ぞろえ。
正直、拍子抜けしてしまいましたが、ここぞとばかりに商品をかごに入れる客も。
野菜コーナーも意外とぎっしり。
パンや卵、牛乳、缶詰、パスタ、ソースなど、ほぼ全てがきっちり陳列。
ただし、全乳(Whole Milk)はガロンサイズがラス1。もちろん取りました笑
冷凍食品も、一時消えていたのが嘘のよう…。
流通がストップしないという状況に、改めて感謝ですね。
商品が充実しているからといって買いだめせず、「持ち運びできる分だけ購入する」を心掛け、引き続きスーパーなどへの外出は気を付けてください。
最速でW杯出場&
地元で愛され&#
駐妻A・アヤ :
こだわりいっぱい 町のお肉屋さん
地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。
デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」
ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。
4月22日は国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート
4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はパークサイド・デンタル&インプラント・センター のフィリップ・カン先生とグローバル・ファティリティ・アンド・ジェネティクスの不妊治療コーディネーター 岡本朋子さんにインタビュー。