マインドフルに生きよう!
心や体を落ち着かせる効果があるとされるマインドフルネス。慌ただしく不安が尽きない日々の中で、生活に取り入れてみると少しは気持ちが楽になるかもしれない。すでに実践している人も未体験の人も、今号を読んでマインドフルネスについての理解を深めよう!
ブルックリンのガイドブックの著者、安部かすみが、本で書ききれなかったことや、お気に入りスポットを紹介します。「大切な友人に紹介するとしたら?」という目線で選んだとっておき。今週はキャロルガーデンズにある「唐獅子牡丹」です。
2019年の年末、何度か取材でお世話になっている一風堂のラーメンマスター、鐘ヶ江文浩さんに偶然会いました。「夏に退職し、今度自分の店を持つんです」と、うれしいニュース。それが「唐獅子牡丹」です。
長期熟成の骨を使用
鐘ヶ江さんはラーメン作りのアーティストのような存在です。リンゴ、レモン、熟成骨……。彼の手にかかると、どんな食材もラーメンに様変わり。
1999年に博多の一風堂に入社し、ニューヨーク店オープン前年(2007年)に来米。以来、一風堂は当地で空前のラーメンブームを起こし、常に本格的かつ斬新なメニューで人々を驚かせてきました。在職中に開発したラーメンは600種以上、麺は3000種にも上るそう。
「入社20年の節目に大きな看板から離れ、自分の店で『自分のラーメン』を作りたくなりました」。2月27日にオープンしたこの店の奥の厨房では、各種ラーメンと居酒屋フードが作られています。
「Chef Special Iron-Men」は香り高い豚骨臭がスッと鼻孔を抜けます。豚骨ベースとは思えないクリアなスープで、熟成ステーキからヒントを得たという16カ月熟成の豚のゲン骨、オックステイル、チキンなどが使われています。
「熟成骨はうま味成分がたっぷり含まれ、ブロスに深みを出してくれるため、うちのラーメンは100%無化調です」
「Chef Special Iron-Men」(16ドル)。1日限定200食(スープがなくなり次第、その日の営業は終了)
テーブルとカウンターで全18席
世界に一つのラーメン
他にも、レモンを使った「Ti Amo」(14ドル)など、現存するどんなジャンルにも属さない一風変わったラーメンも。今後カプチーノマシーンを使ったラーメンも発売予定とか。
「斬新なアイデアを盗用される可能性について思うことは?」と尋ねると、面白い答えが返ってきました。
「逆にそうであってほしい。ステーキがアメリカから広がっていったように、新しいラーメンもここから世界に広がっていけば最高です。ラーメンが今後生き残っていくために」
このニューヨークスタイルの新ラーメンがいつか、日本に逆輸入される日が来るかもしれません!
髄は通常白色だが、熟成してピンク色に。うま味成分がたっぷりの豚のゲン骨
鐘ヶ江文浩(ふみひろ)シェフ
All photos by Kasumi Abe
困難に立ち向かい、今を全力で生きる日本人ビジネスパーソン。名刺交換しただけでは見えてこない、彼らの「
困難に立ち向かい、今を全力で生きる日本人ビジネスパーソン。名刺交換しただけでは見えてこない、彼らの「
異なるジャンルで活躍する当地の日本人が、不定期交代で等身大の思いをつづる連載。 ビザの更新ができまし
マインドフルに生きよう!
心や体を落ち着かせる効果があるとされるマインドフルネス。慌ただしく不安が尽きない日々の中で、生活に取り入れてみると少しは気持ちが楽になるかもしれない。すでに実践している人も未体験の人も、今号を読んでマインドフルネスについての理解を深めよう!
ニューヨークで学ぶ! 楽しむ! 子供の習い事 最新情報
新しい生活がスタートする5月。この時期に子供に習い事をさせたいと考える親も多い。子供向けの習い事教室の傾向や日米の違い、選ぶときの注意点やポイントなどについて、教育コンサルタントの船津徹さんに話を聞いた。
日本の手仕事
来る14日に開催されるジャパンパレードにちなみ、今号は日本の手仕事を特集する。日本の工芸やデザインをニューヨークに紹介してきた第一人者や、当地で活動する工芸作家、日本の無名作家を発掘する若きギャラリーオーナーに話を聞いた。
ニューヨーク、フードトラック最前線!
屋外でランチを楽しめる季節になってきた ニューヨーク。テイクアウト需要が高まり、ますます進化を遂げているのがフードトラックだ。今号ではパンデミックの影響や近年のトレンドについて解説し、ニューヨークで楽しめるおすすめ のフードトラックを紹介する。