最終回 バレンタイン・後編

毎日をちょっと楽しく、ちょっと華やかに。

生花の専門家が、花を楽しむティップを毎週紹介します。


最終回 バレンタイン・後編

先週は、14日のバレンタイン当日までに花を予約注文しておくことが、いかに重要かを説明しました。今週はいよいよ、贈る花の選び方についてです!

プロの組み合わせ

定番は何といっても、情熱的な、真っ赤なバラ。定番だと思っているお客さまが非常に多いですし、実際に好まれるので、根強い人気があります。ただ、赤いバラだけでできたブーケはデザインもありきたりですし、真っ赤な花を敬遠する女性もいるものです。

今年は目の肥えた花のプロに任せ、センスあるアレンジメントを贈ってみるのはいかがでしょう? 同じバラでも、色を変えると雰囲気がガラッと変わります。現在の花の流行色は、ベージュやピンク。

これにあわせて、色が豊富で組み合わせやすいスイートピー(sweet peaや、バーガンディーカラーのエレガントなチューリップ(tulip)、華奢(きゃしゃ)な花がたくさん咲く、枝物のコデマリ(spiraea)などを合わせてみましょう。

 

好みでカスタマイズ

自分で花を選ぶなら、相手の好みやイメージを重視するのがポイントです。

古風でキラキラしたものが好きな女性なら、定番の赤いバラでしょう。可愛らしいものが好きな人には、先述のピンクやベージュでふんわりした印象に。中にはピンクが苦手な人もいるので、白と緑を中心に作り、ベージュをアクセントにするのもいいですね。

そして個性派・モード系の人なら、黒に寄った深い色味のチューリップやラナンキュラス(Ranunculus)を、白と合わせるなど。アクセントにドライの葉をプラスすれば、オリジナリティーあふれるアレンジメントの完成です!

相手の年齢や雰囲気、好みのスタイルなどを伝えていただければ、一緒にアレンジメント作りのお手伝いをするので、相談してくださいね。上質で美しい花を多く使うアレンジメントは、それなりに料金もかかります。年に1回のイベントですから、ぜひ予算は奮発して検討してください。

当店でお作りする花は花瓶のものがメインですが、どうしてもブーケという場合は出番まで水に入れて、温度の高くない場所で保管してください。皆さまがすてきなバレンタインを過ごせますように!

*「花あるくらし。」は今号で最終回です。ご愛読ありがとうございました!

 

今週のアレンジ

脱・定番カラーの組み合わせ

 

Photos by @Hirokophotography

 

 

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1202

メトロノース鉄道に乗って行く 週末プチお出かけ〜コールドスプリング編〜

メモリアルデーとともに本格的な行楽シーズンが到来。日帰りディストネーションとしてニューヨーカーに人気のパトナム郡コールドスプリングを訪ねてみた。

Vol. 1201

注目の起業家たちにインタビュー〈続編〉 ニューヨークで奮闘する革新者たち

既存のビジネスの枠に収まらない彼らが新たに切り開く道こそが、未来を変える。その情熱とアイディアの根源を聞いた。これから起業したい人必見!

Vol. 1200

今、ニューヨークを駆け抜ける 注目の企業家たち

社会にイノベーションを起こした女性起業家たちにインタビュー。彼女たちの情熱とポジティブなマインド、アイデアをビジネスに変えるまでの方法を聞いた。次号は男性篇をお届け。これから起業したい人はお見逃しなく!

Vol. 1199

肉食解禁! バーべキューの季節

メモリアルデーを皮切りにバーべキューシーズンが始まる。サマータイムのおかげでゆったりと流れるトワイライト時間を有効利用。裏庭であるいは公園の公式バーベキュースポットで極上の肉を夕風に吹かれながら頬ばる…これぞ米国生活の醍醐味だ。