最終回 バレンタイン・後編

毎日をちょっと楽しく、ちょっと華やかに。

生花の専門家が、花を楽しむティップを毎週紹介します。


最終回 バレンタイン・後編

先週は、14日のバレンタイン当日までに花を予約注文しておくことが、いかに重要かを説明しました。今週はいよいよ、贈る花の選び方についてです!

プロの組み合わせ

定番は何といっても、情熱的な、真っ赤なバラ。定番だと思っているお客さまが非常に多いですし、実際に好まれるので、根強い人気があります。ただ、赤いバラだけでできたブーケはデザインもありきたりですし、真っ赤な花を敬遠する女性もいるものです。

今年は目の肥えた花のプロに任せ、センスあるアレンジメントを贈ってみるのはいかがでしょう? 同じバラでも、色を変えると雰囲気がガラッと変わります。現在の花の流行色は、ベージュやピンク。

これにあわせて、色が豊富で組み合わせやすいスイートピー(sweet peaや、バーガンディーカラーのエレガントなチューリップ(tulip)、華奢(きゃしゃ)な花がたくさん咲く、枝物のコデマリ(spiraea)などを合わせてみましょう。

 

好みでカスタマイズ

自分で花を選ぶなら、相手の好みやイメージを重視するのがポイントです。

古風でキラキラしたものが好きな女性なら、定番の赤いバラでしょう。可愛らしいものが好きな人には、先述のピンクやベージュでふんわりした印象に。中にはピンクが苦手な人もいるので、白と緑を中心に作り、ベージュをアクセントにするのもいいですね。

そして個性派・モード系の人なら、黒に寄った深い色味のチューリップやラナンキュラス(Ranunculus)を、白と合わせるなど。アクセントにドライの葉をプラスすれば、オリジナリティーあふれるアレンジメントの完成です!

相手の年齢や雰囲気、好みのスタイルなどを伝えていただければ、一緒にアレンジメント作りのお手伝いをするので、相談してくださいね。上質で美しい花を多く使うアレンジメントは、それなりに料金もかかります。年に1回のイベントですから、ぜひ予算は奮発して検討してください。

当店でお作りする花は花瓶のものがメインですが、どうしてもブーケという場合は出番まで水に入れて、温度の高くない場所で保管してください。皆さまがすてきなバレンタインを過ごせますように!

*「花あるくらし。」は今号で最終回です。ご愛読ありがとうございました!

 

今週のアレンジ

脱・定番カラーの組み合わせ

 

Photos by @Hirokophotography

 

 

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1226

寒い日にお家で食べたい袋麺はコレだ!!

寒くて長いニューヨークの冬は温かいスープと麺でも啜りたくなる季節だ。しかし寒い時の外食は避けたいもの。そんな時は自宅で手頃に食べられて身体を温められるインスタントラーメンはいかが? 今回は知られざるインスタント麺の誕生秘話からアレンジレシピまで紹介。

Vol. 1225

これが噂のウェグマンズ

この秋ニューヨークの最大の話題といえば、先月オープンした「ウェグマンズ」のアスタープレース店をおいて他にない。人気全米一の栄誉に輝く地元密着型スーパーだが、今までネイビーヤードに店舗があっただけで、その実態がよく知られていなかった。ところが、ここにきて売り場総面積8万7000平方フィートのフルサイズ店上陸である。抜群に鮮度のよい青果類と最高級の精肉。デリカも充実。しかも店内には日本の「魚屋さん」もあるとか。徹底解剖してみる。