第 5回 花で楽しむクリスマス 

毎日をちょっと楽しく、ちょっと華やかに。

生花の専門家が、花を楽しむティップを毎週紹介します。



第 5回 花で楽しむクリスマス

クリスマスシーズンの到来ですね! 生花店にとって、1年で最も忙しい時期でもあります。当店のアレンジメントでは、花のアクセントとして普段はレモンリーフやユーカリなどの緑を使いますが、クリスマス感を出すならマツの木(エバーグリーン)です。生のマツは、なんといっても香りがいいですよね。垂れ下がるマツやピンとたったマツなど、質感や色が異なるものがたくさんあるので、この時期は店に2、3種類、常備するようにしています。

マツの実も、アレンジのアクセントとして使えます。

季節の切り替えを表現

ハロウィーンから11月末の感謝祭までは、街はとにかく茶色やオレンジだらけですが、クリスマスシーズンには赤と白、ゴールドなどに切り替わります。

ただ、赤と白の組み合わせは、うまく考えないと少々安っぽく見えるのが難点。私は白と緑でエレガントにまとめたり、あるいは赤一色でそろえます。同系色でも、質感や形が異なるとメリハリが出ますよ。

この時期は南半球から来る、ラナンキュラス(Ranunculus)やシャクヤク(Chinese Peony)が見頃なので、取り入れたいですね。上質で最高のコンディションのシャクヤクは、1本で抜群の存在感! 大きさでは、バラ4本分の価値があるかもしれません。

またこの時期は、アマリリス(Amaryllis)がよく出回ります。1本に大輪の花が数個咲き、華やかですが、他の花と一緒にアレンジするには難しいかもしれません。鉢物で、単独で楽しむのもお勧めです。

ホリデーといえば緑!

リースといえば針葉樹! 緑の葉でぎっしり覆われたモコモコのものがよく売られているので、当店で作る際は少しルースにしたり、華奢(きゃしゃ)にしてみたりと、ナチュラルかつ洗練された形に作るようにしています。お好みで、隙間にマツの実やオーナメントを添えてもかわいいですね。

街の軒先にも多く飾られるガーランドは、自宅の窓辺や扉、暖炉周りに置くと、グッとホリデー感がアップします。花瓶の花と異なり、基本的には水やりも手入れも不要。持ちもいいので、置いておくだけで12月中ずっと楽しめますよ。

この時期には、表が光沢ある緑、裏が茶色の、マグノリア(Magnolia)の葉も活躍しますよ。

 

 

今週のアレンジ

同系色をあわせて、品良くまとめる

 

 

 

 

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1202

メトロノース鉄道に乗って行く 週末プチお出かけ〜コールドスプリング編〜

メモリアルデーとともに本格的な行楽シーズンが到来。日帰りディストネーションとしてニューヨーカーに人気のパトナム郡コールドスプリングを訪ねてみた。

Vol. 1201

注目の起業家たちにインタビュー〈続編〉 ニューヨークで奮闘する革新者たち

既存のビジネスの枠に収まらない彼らが新たに切り開く道こそが、未来を変える。その情熱とアイディアの根源を聞いた。これから起業したい人必見!

Vol. 1200

今、ニューヨークを駆け抜ける 注目の企業家たち

社会にイノベーションを起こした女性起業家たちにインタビュー。彼女たちの情熱とポジティブなマインド、アイデアをビジネスに変えるまでの方法を聞いた。次号は男性篇をお届け。これから起業したい人はお見逃しなく!

Vol. 1199

肉食解禁! バーべキューの季節

メモリアルデーを皮切りにバーべキューシーズンが始まる。サマータイムのおかげでゆったりと流れるトワイライト時間を有効利用。裏庭であるいは公園の公式バーベキュースポットで極上の肉を夕風に吹かれながら頬ばる…これぞ米国生活の醍醐味だ。