ニューヨークで学ぶ! 楽しむ! 子供の習い事 最新情報
新しい生活がスタートする5月。この時期に子供に習い事をさせたいと考える親も多い。子供向けの習い事教室の傾向や日米の違い、選ぶときの注意点やポイントなどについて、教育コンサルタントの船津徹さんに話を聞いた。
毎日をちょっと楽しく、ちょっと華やかに。
生花の専門家が、花を楽しむティップを毎週紹介します。
人々の花の好みも、日本とアメリカでは少しずつ異なります。
例えば、日本では母の日の代名詞にもなっているカーネーション(Carnation)は、アメリカでは「安価な花」として、あまり人気がありません。近年当店では、少しずつ、きれいな色合いのカーネーションを取り扱い始めました。しかし、注意深く観察してみると、確かにデリやスーパーの生花コーナーには、カーネーションが格安で売られていますが、生花店には、あまり並んでいないのです。
ではアメリカでは、母の日には何の花をあげるのか? 日本のように決まったものがあるわけではなく、その人の母親が好む花を買っていくようです。バラ(Rose)やシャクヤク(Peony)は、特に女性からの人気が高い花ですね。
初心者には豪華な花
アメリカ人が好むのは、花が大きくて派手なシャクヤクや、ダリア(Dahlia)など。1本あるだけで周囲がぱっと華やぐので、花をよく知らない人でも、選んでおけばミスが少ないかもしれません。
ちなみに、ニューヨーカーはモノクロファッションが好きだといいますが、それは花の趣味でも同じだと、個人的に思います。ニューヨーカーは白い花が好き。花によって少しずつ異なる色味や質感の白を合わせて、シンプルだけどエレガントに演出し、緑を添えるのが、ニューヨーク流です。
自然派スタイルが流行
花の生け方にも流行があります。ひと昔前までは、花瓶に生けるときは多くの花をぎゅっとまとめ、密度の高い、華やかなアレンジメントに仕上げるスタイルが好まれていました。
昨今では、花に自然な動きをつけて、ふんわりと、少し空間に余裕を持たせ、より花の自然の形を生かしてて飾るのがトレンドです。テクニックよりも感性を重視するものなので、より多くの人が気軽に試せるトレンドですよね。少ない本数で楽しめるのも、人によってはうれしいポイントでしょうか。
花の種類にもよりますが、当店で買ったものは、平均で1週間ほど、美しさが続きます。毎日水を替えたりしていれば、さらに長く楽しめるものもありますよ。いろんな花を生けてみて、お気に入りを探してください。
流れるような自然の動きを強調
困難に立ち向かい、今を全力で生きる日本人ビジネスパーソン。名刺交換しただけでは見えてこない、彼らの「
異なるジャンルで活躍する当地の日本人が、不定期交代で等身大の思いをつづる連載。 ビザの更新ができまし
中間選挙の行方 トランプ派候補者も 今年は、米大統領選挙の真ん中の年にある中間選挙の年。バイデン大統
ニューヨークで学ぶ! 楽しむ! 子供の習い事 最新情報
新しい生活がスタートする5月。この時期に子供に習い事をさせたいと考える親も多い。子供向けの習い事教室の傾向や日米の違い、選ぶときの注意点やポイントなどについて、教育コンサルタントの船津徹さんに話を聞いた。
日本の手仕事
来る14日に開催されるジャパンパレードにちなみ、今号は日本の手仕事を特集する。日本の工芸やデザインをニューヨークに紹介してきた第一人者や、当地で活動する工芸作家、日本の無名作家を発掘する若きギャラリーオーナーに話を聞いた。
ニューヨーク、フードトラック最前線!
屋外でランチを楽しめる季節になってきた ニューヨーク。テイクアウト需要が高まり、ますます進化を遂げているのがフードトラックだ。今号ではパンデミックの影響や近年のトレンドについて解説し、ニューヨークで楽しめるおすすめ のフードトラックを紹介する。
ニューヨークで犬猫と過ごす快適ライフ
マンハッタンを歩けば道やカフェ、ショップなどでもたくさんの犬を見掛けるほど、ニューヨークはドッグフレンドリーな街。最近ではさまざまなサービスやグッズ、ペットフードも充実し、家族の一員として迎えやすくなっている。最近のペット市場を覗いてみよう。