お洒落を楽しむ秋 ニューヨークのメンズファッション
秋の気配が漂ってきた今日この頃、ワードローブも夏物から秋物へと入れ替える時期。本号ではニューヨークのメンズファッション情報を紹介。季節の変わり目のお買い物に役に立つトレンドや最旬メンズブランドをチェックしよう。
ニューヨークで奮闘する日本人たち。その新しい発想、夢に向かって走る姿は、私たちを常に刺激する。今、輝いている新人に熱い思いを語ってもらい、また推薦者からの応援メッセージも聞く。
——お菓子作りを仕事にした、きっかけは?
子供のころからお菓子作りが好きで、趣味でパウンドケーキを焼いたりしていました。ただ、最初はシェフを目指していて、高校卒業後はフランス料理店で働き始めました。
店では皿洗いやウエイターの担当で、調理の機会がなかったので、一念発起してニューヨークの調理学校に入学。在学中にインターンシップを探していた際、テレビ番組「料理の鉄人(Iron Chef)」の料理人、森本正治さんに手紙を書いたら、快く「ノブ」で採用してくれました。ただ、調理場が満員だったのでデザート担当に(笑)。そのうちメニュー考案なども任されると、すっかり楽しくなり、5年間デザート担当でした。
——他にはどんな職場で働きましたか?
フランス菓子の「フィナンシェ」や、「エンパイア・ケーキ」など。レストランのデザートは、メインコースを邪魔しない、シンプルな和風のお菓子が中心でしたが、「フィナンシェ」はフランスの焼き菓子を大量生産するので、働き方もずいぶん違いましたね。
ただ、将来的には自分でビジネスをしたいと思っていたので、並行して個人のオンラインストアを始め、少しずつ顧客を増やしていました。独立は5年ほど前から構想がありましたが、子育てが落ち着くのを待っていました。
——現在の仕事内容は?
ウエディングやベビーシャワー、誕生日や企業パーティーなどに向けた、カスタムメードのケーキを作っています。半年前に注文をする人もいれば、2週間後のウエディングのケーキを駆け込みで注文する人もいて、仕事量は週によってピンキリです。大きなサイズのものが、作っていて楽しいですね! クオリティーも妥協したくないので、上質な材料で、全て手作りすることを心掛けています。
——注文が多いケーキは?
バタークリームやチョコレートクリームのものが多いです。女性だと花モチーフ、男性だとスポーツや車など趣味をモチーフとしたデザインが好まれますね。多いのが、ばくぜんとしたイメージだけがある注文。「とりあえず何枚かスケッチを起こしてみて」と言われ描くのですが、いざ見せてみると「なんか違う」とお客さまも迷走し始めてしまうんです(笑)。予算の兼ね合いもあって、デザインは難しいですね。
——仕事で大変だと感じることは?
自分一人で注文受付から制作までをやっているので、ついつい働き過ぎてしまうのが悩み。終業間際の注文メールも、チェックして返信せずにはいられないから、帰れない(笑)。ただ、どんな注文でも、お客さまの笑顔を見ると、「作ってよかった」と思います。
——今後の目標は?
まずはスタッフをあと2人採用して、自分はケーキ制作に集中したいです。ケーキ作りを教える教室も、どんどんやっていきたい。この1年が勝負だと思っているので、頑張ります!
ヒロヨ・ルイスさん
東京都出身。2001年に来米し、「Institute of Culinary Education」に入学。
今年8月にオンラインストア「SOMA Cakes NYC」を開設。
somacakesnyc.com
こちらがヒロヨさんの作品。小さなパーツを個々に作り、配送先のパーティー会場などで組み立てる
客の好みの色や雰囲気、テーマをヒアリングして、スケッチに起こす。ケーキ作りよりもこちらの方に時間が掛かることもあるのだとか
休日は、家族と一緒に過ごすことが多い
秋の気配が漂ってきた今日この頃、ワードローブも夏物から秋物へと入れ替える時期。本号ではニューヨークの
注目される女子サッカー界の未来 2023 FIFA女子ワールドカップ・オーストラリア/ニュージーラン
初秋の訪れとともに飲みたくなるのがポットで淹れた紅茶。茶葉やブレンドによって異なる香りと味は、私たち
お洒落を楽しむ秋 ニューヨークのメンズファッション
秋の気配が漂ってきた今日この頃、ワードローブも夏物から秋物へと入れ替える時期。本号ではニューヨークのメンズファッション情報を紹介。季節の変わり目のお買い物に役に立つトレンドや最旬メンズブランドをチェックしよう。
紅茶をめぐる冒険
初秋の訪れとともに飲みたくなるのがポットで淹れた紅茶。茶葉やブレンドによって異なる香りと味は、私たちをくつろぎと恍惚の世界に誘い、またある時は懐かしい記憶を辿る道標にもなってくれる。極上の一杯を求めて、ニューヨーク紅茶めぐりの旅、はじまりはじまり。
進化し続けるトイレの世界
日本が世界に誇る「おもてなし」文化の象徴といえるトイレ。高品質なだけでなく、利便性の面でも多種多様な機能を備え進化し続ける日本のトイレ製品。日米のトイレ事情の違いなど、今号ではさまざまな角度からトイレについて学んでみよう。
今気になるヘアサロン&大人の男が通う新・バーバー
コロナ禍で指名のスタイリストが帰国したり、お店がクローズしたりと何かとアップデートが必要になるヘアサロン事情。髪質やニュアンスの違いを理解してくれるのはやっぱり日系のサロンという人も多いだろう。髪の悩みやイメージチェンジなど、顧客のさまざまなリクエストに応えてくれるヘアサロンを特集。