音は続くよ、どこまでも
音を楽しむと書いて「音楽」と読むがまさに今、長く続くコロナ禍で音楽が心の支えとなっている人も、多いのではないだろうか。 今号では、コロナに負けず活動を続けるミュージシャンたちを一部だが紹介していく。オンラインはもちろん、直接鑑賞できる機会も紹介。聞いて感じて、あなただけの癒やしの音を手に入れよう!
今週はネイビーヤードにある「Kings County Distillery」です。
地ビール、ワイン、日本酒など、ブルックリンではさまざまな酒類が生産されています。中でも勢いがあるのはウイスキー。ニューヨーク州内には15〜20のスピリッツ蒸溜所があり、うち3分の1(もしくは4分の1)がウイスキー蒸溜所といわれるほど人気です。
好きが高じて始めた
「Kings County Distillery」は、ネイビーヤードの2カ所に分かれています。まず入口ゲートの、元守衛室をリノベートした建物におしゃれなテースティングルームがあり、そこから少し入った場所に蒸溜所が。
蒸溜所は、築119年のペイマスタービルの1階。2階はツアー後に試飲ができるテースティングスペース他、ウイスキーの熟成室、ウイスキーやTシャツなどのグッズ販売スペース。
「僕は(バーボンで有名な)ケンタッキー州で生まれ育ったので、ウイスキーが大好きなのです」と言うのは、創業者のコリン・スポーマンさん。好きが高じて、自宅で「趣味」として手作りまで始めてしまったと言います。
作り方は旅先で学んだり本で調べたりして、2008年にスタート、10年に共同創業者のデービッドさんと創業。初めは東ウィリアムズバーグ地区に蒸溜所を作り、今の場所に移ったのはその2年後です。
ネイビーヤードの守衛室だった建物をリノベートした、ウイスキー蒸溜所のテースティングルーム
蒸溜所の2階にある熟成室。ブッシュウィックにも熟成室がある
フュージョンに挑戦
ここのウイスキーの原材料の70%は、ローカル産のものだそう。
「僕らが作っているのは、ケンタッキーウイスキー、ライウイスキー、シングルモルト、スコッチなどの要素を織り交ぜたオリジナル。文化がミックスしたこの街のような、フュージョンウイスキーとも呼べるものです」
国内20州のバーやリテールストアに卸し、市内では「Brandy Library」、「Noorman’s Kil」、「Wythe Hotel」の屋上バーなどで飲めます。また日本やカナダなど5カ国でも流通。
いくつかテースティングしてみましたが、私が一番飲みやすかったのは、ピーテッドバーボン(ボトルは大中小あり、23ドル〜)。好みもあるのでテースティングして、自分だけのお気に入りに出合ってください。
ピーテッドバーボン(ボトルは大中小あり、23ドル〜)。原材料の大麦麦芽とニューヨーク州産のコーン
創業者のコリンさん(左)とCOOのギャビーさん
All Photos © Kasumi Abe
話題性抜群サービス 十分に運用するには 先月下旬から爆発的に伸びた「クラブハウス」アプリに関して、ス
グローバル化の進行に伴い、世界中で英語の重要性が高まっています。日本、韓国、中国など、英語を主要言語
期間限定掲載! 米国版・確定申告の季節が今年も到来だ。初めてトライする人は、基礎知識を身に付けてから
音は続くよ、どこまでも
音を楽しむと書いて「音楽」と読むがまさに今、長く続くコロナ禍で音楽が心の支えとなっている人も、多いのではないだろうか。 今号では、コロナに負けず活動を続けるミュージシャンたちを一部だが紹介していく。オンラインはもちろん、直接鑑賞できる機会も紹介。聞いて感じて、あなただけの癒やしの音を手に入れよう!
暮らしのトラブルに強くなる!
水道詰まり、ネズミ被害、家賃交渉——他の人が経験しているあれこれ、自分に降りかかった時のことは考えてる? 今号は、住居にまつわる意外と忘れがちな自衛対策を紹介。
寒い冬だからこそあったかスープで芯まで温まりたい!
寒さの厳しいニューヨークの冬には温かいスープを! 外食規制のある現在、家で作れるスープレシピをマスターするも良し。オススメのスープのテークアウトもよし。寒い冬を乗り切ろう!
創作の世界「縫う、編む、織る人々」
刺しゅう、手芸、編み物、キルト、洋裁、和裁……。布と糸を使った創作は幅広いが、今号は、オーダーメードで制作するアーティストや教室で教える講師の「縫う、編む、織る」作品にフォーカス。オリジナル作品をオーダーしたり、自宅で実際に作ってみたりしながら、創作の世界を感じてみよう。