ジャズギタリスト:米山絋史 X 「J フォワード」代表:ドラゴン

テーマ:発信

今年6月に初のアルバム「ダイアログ」をリリースしたジャズギタリストの米山紘史(こうじ)さんと、イベントや留学プログラムを行う「Jフォワード」代表のドラゴンさんが、発信をテーマに語り合った。



——2人はどういった関係ですか?

米山 2012年に共通の知り合いを通じて知り合いました。

ドラゴン 紘史とは共にユーチューブで「先輩人生ラジオ」というラジオをやっていて、その収録のため週一で会っています。

米山 ドラゴンは「海外挑戦者の溜まり場」というコミュニティーサイトを運営していて、彼とは人生に対する考え方に共通点があったので、一緒に何かやろうかとなり、僕が彼を誘ってラジオを始めました。

——ラジオはどんな内容?

米山 聞き流しラジオみたいな感じですね。日常の中にある細切れの時間を、いかに有意義に使って楽しく学ぶかをコンセプトにしていて、リスナーと一緒に、普段日常ではなかなか考えられないような深いテーマを考えるきっかけを作れたらなと。

ドラゴン 言ってることがかなり抽象的なので、戦略的に大失敗ですね、これは(笑)。

——2人がそれぞれの活動を始めた理由は?

米山 僕は、人生に行き詰まった時期があるんです。本当にやりたいことを考えた時に、音楽の中だけでは答えが見つからなくて。有名なステージに立ちたいとか、誰々と共演したいとか、具体的な目標を考えみてもワクワクしなくて。

 根源的なモチベーションは何なのかと向き合い続けた末に、「ただ昨日よりも成長したい」と気付いた瞬間に視野が広がって、音楽の外側でも表現しようと決意しました。

 できなかったビジネスをやってみようとIT系の会社を登記し、自分のメディアを持って、現代の生き方や働き方について考察、発信しています。

ドラゴン 僕はニューヨークに来て、おもしろい生き方や選択肢がいっぱいあると思ったので、それを日本にいる人たちに共有したくて作ったのが「溜まり場」です。日本人、海外に出ようぜというメッセージのみ発信しています。海外に出ないと日本のことすら分からないし、何より日本人は海外に出れば出るほど得する国民です、自信が持てます。

 そういう思いで、飲食店や不動産、留学プログラムもやっています。

——仕事をしながら発信していくのは大変では?

ドラゴン 僕の中では全部つながっています。日本人を海外に出す手段として、イベントだったりメディアだったり、留学だったりと選択肢があって、その時の自分にできる一番いい手段を選んでいるだけです。

 なので、僕からするとやってることは全部同じ。これから全く違う手段を取る可能性もありますし、そのつもりです。

米山 僕も自分がやりたいことを表現しているだけで、それが音楽だろうが言葉だろうが変わりはなく、表現手段の一つです。

ドラゴン 紘史の音楽は聴いていて、とても「音楽的」だと思います。それは完全アウェーの海外で、ギター1本で戦ってるという生き方からも伝わりますね。

米山 僕が一番やっていきたいことは、みんなに「そんなところで悩まなくても、人生もっとおもろくできるで」と伝えていくことで、それを表現しているのが、音楽でありラジオ番組やメディアです。

——これから2人が目指すところは?

米山 日本人とかニューヨークとかではなく、「人類」をターゲットにしたことをやりたい。でもでか過ぎて、生きているうちにできるのか、ちょっとヤバい(笑)。でも間違いなく音楽は僕が持っている大きな手段の一つで、今回のアルバムリリースも、大きなステップだと感じます。

ドラゴン 海外挑戦したい日本人がニューヨークに来る時の入り口になろうと思います。その入り口を、この1年で一気に拡大します。

 

「人生もっとおもろくできる」と伝えていく —米山

日本人の海外挑戦の舞台を創る —ドラゴン

 

 

写真左:ドラゴン

岡山県出身。同志社大学を卒業後、コンサルティング会社を経て、2011年1月1日にニューヨークへ。13年に「海外挑戦者の溜まり場」、14年に「J-KURU NY」、16年から「ジャパンフェス」、同じく16年から不動産、イベント、飲食、留学プログラムを手掛ける「Jforward」を設立。j-fo.com

 

写真右:米山紘史(こうじ)

大阪府出身。2012年からニューヨークを拠点に活動。グラミー賞受賞のジョナサン・ホアードとの共演をはじめ、日本ツアーや、ハーレムの教会でアジア人唯一のレギュラーギタリストして演奏。19年6月、初のアルバム 「DIALOG」のデジタル配信をスタート。kojiyoneyama.comv

 

 

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1194

2023年見るべき韓国ドラ映画一挙介!

新たなファンを次々と巻き込み巨大なブームを創り出す韓国のエンタメ業界。中でも映画やドラマは、名作が多く揃い、大手動画配信サービスを席巻している。2020年アカデミー賞作品賞を受賞した「パラサイト 半地下の家族」も、韓国を代表するミステリーで一種の社会現象まで巻き起こした。そして、コロナ禍で連続ドラマにハマる人が再び増え、緩和されてからもその勢いは止まらず、巷では第4韓流ブームとも言われている。そこで今回は2023年に見るべき韓国ドラマ&映画を一挙に紹介する。

Vol. 1193

ニューヨークで見つける 新生活にも役立つ こだわりの雑貨

新生活の始まる春は何かと身の回りの雑貨を新調するのにもいい時期。最近は日本からの出張者や旅行者もめっきり増え、最適な雑貨やニューヨークならではのファッションを知っておくことで会話も広がりそう!

Vol. 1192

徹底研究!サマーキャンプ2023

子供を抱える家庭にとっては、毎年この時期がサマーキャンプを決める大事なタイミング。日本への一時帰国の計画のあるなし、市内の日帰りキャンプにするか? 山間部のお泊まりキャンプにするか? お財布との相談も悩ましい。約2カ月に及ぶアメリカの長い夏休みを子供達がいかに有効に過ごすか? キャンプ選びのヒントになる情報を集めてみた。

Vol. 1191

春はもうすぐ 今年のお花見、どこ行く?

約3万4000本以上の観賞用桜が植えられ、開花時期によって街の風景が一変するのがニューヨーク。短い春を華麗に彩る桜と、おすすめのお花見スポットを紹介する。