古くて新しい、とっておきのブルックリンへ

センスあるお土産探しに (古くて新しい、とっておきのブルックリンへ 039)

ブルックリンのガイドブックの著者、安部かすみが、本で書ききれなかったことや、まだあるお気に入りスポットを紹介します。「大切な友人に紹介するとしたら?」という目線で選んだとっておき。

今週はゴワヌスにあるGowanus Souvenir Shopです。

 


センスあるお土産探しに

Gowanus Souvenir Shop (ゴワヌス・スーベニア・ショップ)

かつてギャング同士の抗争が激しく、死体が浮いていた時代もあるとかないとかで(?)、長きにわたり悪名高かった通称「ドブ川」のゴワヌス運河。この運河を起点に、ゴワヌス地区は倉庫を利用したおしゃれな店やアートスペース、アクティブスポットが次々にオープンし、町歩きの楽しいエリアに生まれ変わりました。

以前近辺を通りかかったとき、ゴワヌスで働いている知り合いグループに偶然会い、おすすめされたのが、今回紹介する「Gowanus Souvenir Shop」です。

猫好きにはたまらない、カリフォルニア発「Nellie」の猫クッション(35ドル)

 

地元発アイテム並ぶ

ここは地元ブルックリンのアーティストやデザイナー約30人とコラボし、さまざまなグッズをセレクトしています。

中には「ここで泳げるか〜い」と思わずツッこみたくなる「ゴワヌスの水泳チーム」Tシャツや、「ブルックリンのヴェニス」と書かれたポストカードや切手など、この地を訪れた者だけが分かるジョーク満載のグッズなども。

「中にはLA発の商品もあるけど、基本的にはブルックリン、特に地元ゴワヌスのアーティストの商品がメインよ」と、オーナーのウートゥ。70%はハンドメードだそうです。

店は二つのスペースが合体した形になっていて、左側スペースはウートゥのセレクトグッズが並び、右側スペースは別のセレクトショップ(「From Here To Sunday」や「Even Keel)に又貸ししています。

 

店内にはブルックリン、特に地元ゴワヌスをテーマにしたグッズが勢ぞろい

 

Tシャツ(25ドル)とポストカード(1ドル50セント)

ゴワヌスの思い出に

 

近所の別の場所で2015年、ポップアップ形態でスタート。実際オープンしたら反応が良過ぎて本格的に始動し、翌年今の場所に移りました。

ニューヨークは不動産が高騰する昨今。「賃料の高い店舗を持つより、オンラインで物を販売した方が効率的」とECサイトに力を入れがちですが、彼女は今でも店舗にこだわります。「この街を訪れた人々が寄ってくれる場所になっているわ」。旅や土地の思い出の品として「フィジカルなモノ」を買って行きたい人が多いそう。

「店舗売上が圧倒的に多いから、お店に注力しているわ。それに私は発送作業が苦手だし…」とウィンクするウートゥでした。

 

グラフィックやプロダクトのデザイナーでもある、オーナーのウートゥ

All Photos: © Kasumi Abe

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1226

寒い日にお家で食べたい袋麺はコレだ!!

寒くて長いニューヨークの冬は温かいスープと麺でも啜りたくなる季節だ。しかし寒い時の外食は避けたいもの。そんな時は自宅で手頃に食べられて身体を温められるインスタントラーメンはいかが? 今回は知られざるインスタント麺の誕生秘話からアレンジレシピまで紹介。

Vol. 1225

これが噂のウェグマンズ

この秋ニューヨークの最大の話題といえば、先月オープンした「ウェグマンズ」のアスタープレース店をおいて他にない。人気全米一の栄誉に輝く地元密着型スーパーだが、今までネイビーヤードに店舗があっただけで、その実態がよく知られていなかった。ところが、ここにきて売り場総面積8万7000平方フィートのフルサイズ店上陸である。抜群に鮮度のよい青果類と最高級の精肉。デリカも充実。しかも店内には日本の「魚屋さん」もあるとか。徹底解剖してみる。

Vol. 1223

ラジオシティー・ミュージック・ホール魅力

ニューヨークに住んでいると一度は訪れたことがあると思われるラジオシティー・ミュージック・ホール。冬の公演、『クリスマス・スペクタキュラー』のロケッツはもちろん、長い歴史の裏側は意外と知られていない。今号では、知っているようで意外と知らない同ホールについて紹介していく。