暮らしのトラブルに強くなる!
水道詰まり、ネズミ被害、家賃交渉——他の人が経験しているあれこれ、自分に降りかかった時のことは考えてる? 今号は、住居にまつわる意外と忘れがちな自衛対策を紹介。
事前の定量・定性調査
コストと時間最小限に
前回のコラムで発想されたアイデアの可能性を、マーケット調査を通してより高めましょう。調査を行うことで、早い段階において顧客を知り、さらに顧客に合った商品・サービスを作ることが大切です。
意見聞く手法と
外部データの調査
後から商品・サービスを変更することは、あなたの資金や時間を無駄にする結果になりかねません。
まずはあなたの考えるマーケットの1次資料調査(Primary Research)から始めてみましょう。この調査はあなたのアイデアのためのオリジナルの調査で、自分自身で行ったり、またはフリーランサーなどに外注したりすることも可能です。まずあなたの疑問点を自分自身に問い掛けましょう。
例えば「誰がこの商品を買うのか?」「なぜ顧客はこの商品を買いたいのか?」「顧客はこの商品にお金を出すのか?」「既存のどの商品と競争相手になるのか?」などの疑問を、この調査で聞き出します。
定量の調査手法としては、アンケートやインタビューがあります。どちらもあなたが考える顧客に対して行い、実際に会って行うか、オンラインでも行うことが可能です。
オンラインに関しては無料アンケートツール、「サーベイモンキー」やソーシャルメディアのフェイスブック、ツイッターなどを活用してください。
定性の調査手法ではフォーカスグループがあります。あなたが考える顧客を一つの場所に招待し、お茶や食事を提供し気軽に話ができる環境を作って行うことをお勧めします。
1次資料調査の後、または同時に既存の外部データの情報を調べる2次資料調査(Secondary Research)を行いましょう。新しく調査を行う1次資料調査と比べ、手間やコスト、時間がかからないというメリットがあります。
しかし、あなたのビジネスとは異なる目的を達成するために作成された既存の情報を探すことになるので、欲しいデータが見つからないことや、近いデータがあったとしても、希望と完全に一致するとは限りません。
まずは身近な図書館やインターネットでの調査から始めましょう。アメリカの図書館にはたくさんのリポートや統計などが保存されており、具体的な資料の発見は図書館員がサポートしてくれます。
インターネットはあなたのコンピューターからグーグル、Quora、Redditなどで検索が可能です。
データの分析が
消費者にメリット
調査でたくさんのデータを得たら、あなたの考えるビジネスに対して分析することが必要です。分析内容は商品・サービスにより異なりますが、一般的には市場規模、競争、価格分析などが含まれます。
分析の代表的な方法の一つが「SWOT分析」などがあります。分析を行えば、あなたが取るべき戦略オプションがいくつかに絞り込まれます。
調査と分析を行うことにより、あなたの商品・サービスの享受者である顧客(消費者など)側からみれば、マーケティングリサーチが行われることで、自らの望む商品・サービスを利用することができるようになります。また、欲しくない、必要でない商品などの開発による無駄なコストが価格に転嫁されることを防ぐことができます。
この時点であなたの商品・サービスを変更(ピボット)し、場合によっては捨てることあります。次回は商品・サービスの開発前のテスト方法に関して解説します。
奥西正人(まさひと)
RISING STARTUPS代表
2015年にミートアップ「JAPAN NYC Start- ups」を、翌年、「RISING STARTUPS」設立。ニューヨークのスタートアップ企業の交流を目的とした「IF CONFERENCE」、起業を目指す人を支援する「IF Workshop」を開催。www.risingstartups.co
話題性抜群サービス 十分に運用するには 先月下旬から爆発的に伸びた「クラブハウス」アプリに関して、ス
グローバル化の進行に伴い、世界中で英語の重要性が高まっています。日本、韓国、中国など、英語を主要言語
期間限定掲載! 米国版・確定申告の季節が今年も到来だ。初めてトライする人は、基礎知識を身に付けてから
暮らしのトラブルに強くなる!
水道詰まり、ネズミ被害、家賃交渉——他の人が経験しているあれこれ、自分に降りかかった時のことは考えてる? 今号は、住居にまつわる意外と忘れがちな自衛対策を紹介。
寒い冬だからこそあったかスープで芯まで温まりたい!
寒さの厳しいニューヨークの冬には温かいスープを! 外食規制のある現在、家で作れるスープレシピをマスターするも良し。オススメのスープのテークアウトもよし。寒い冬を乗り切ろう!
創作の世界「縫う、編む、織る人々」
刺しゅう、手芸、編み物、キルト、洋裁、和裁……。布と糸を使った創作は幅広いが、今号は、オーダーメードで制作するアーティストや教室で教える講師の「縫う、編む、織る」作品にフォーカス。オリジナル作品をオーダーしたり、自宅で実際に作ってみたりしながら、創作の世界を感じてみよう。
新規オープン店に見るNYC
「コロナ禍の今こそあえて」、あるいは「元々のオープン予定がずれて」などの理由で、2020年秋冬にニューヨークで新たにビジネスを始めたオーナーたち。オープンから数カ月経った今、その率直な現状を聞いてみた。