大学進学を考える 日本と米国、二つの国で学び暮らす選択
コロナ禍を経験して社会は大きく変わった。日本社会も例外ではない。未来を見据えて、グローバルな大学進学の選択肢の一つとして、米国と日本で自分たちのルーツを生かす学びについて掘り下げる。
良いアイデア発想 問題見つけること
前回のテーマは起業のゴール設定でした。次は、あなたのビジネスの中核となる「アイデア」について考えましょう。
皆さんの中には、起業のきっかけとなる、良いアイデアが生まれないと悩んでいる、あるいはアイデアがたくさんあり過ぎて絞りきれないという人もいることと思います。
アイデアを発想する第一歩は、自分自身や、周囲の方がどういった問題に直面しているかについて、考えてみることです。あなたが見た、聞いた、読んだ、感じた問題点を短い文章で書き出してみましょう。これにより、人々が抱える問題が表面化されます。
「私は地下鉄で地図を見ている人を見た。迷っているようだ」という例が挙げられます。
ニューヨークで活動するデザイン・リサーチャーのエイジェイ・レベルズさんは「問題とは、人の『現在』と『ゴール』の間にあるギャップである」と定義しています。
では先ほど書き出した「問題点」に対して、誰が、何を必要としていているのかを考えてみましょう。この際、もしゴールが簡単に見つかったり、スムーズに実現できてしまったりする場合は、「問題」は存在しないということになります。
地下鉄の例では、「旅行者」が「タイムズスクエアに行きたい」が「どのラインが良いのか分からない」という問題を見つけることができるかもしれません。
アイデア発想法
「発散」と「収束」
アイデアの出し方は、大きく「発散」と「収束」のプロセスに分かれます。この二つの違いについて理解し、意識的に分けて考えることが非常に重要です。
「発散」は、自由な発想でどんどん考えを膨らませ、より多くのアイデアを生み出すことを目的とするプロセスです。よく使用される手法に「ブレインストーミング(ブレスト)」があります。地下鉄を例に取ると、問題解決にはたくさんのアイデアが考えられますよね。アイデアの質より量が大事になりますので、さまざまな目線からよりたくさんのアイデアを、良し悪しを考えず、まずは書き出してみてください。
「発散」で得られたアイデアを精査し、まとめあげるのが「収束」のプロセスです。
「収束」とは、多くのアイデアから似たものをグループ化したり、得点を付けたりして論理的に意味付けし、構造化を行い、絞り込んで(収束して)いく過程を指します。この際、「セブンクロス法」などのテクニックが使われます。この過程で選ばれたアイデアが、あなたが一番エキサイティングだと感じるものであることも重要です。
ポストイット活用
プロセスの可視化
まとめると、良いアイデアを生み出すためには、まず問題点を見つけ、それを起点としてたくさんのアイデアを発散し、最後にアイデア収束していくという一連のプロセスが必要です。
このモデルは、1人でも、多人数でアイデア会議を行う場合にも活用できます。オフィス必携アイテム「ポストイット」は著者お薦めのアイテムです。特にグループでの作業では、ポストイットにアイデアを書き込み、ホワイトボードなどに貼り付けてプロセスを可視化することをお薦めします。
どんなアイデアも、生まれたての段階は未完成な存在です。そのままで製品化したり、ビジネスとして実行したりするのは難しいものです。次回は、あなたのアイデアを次の段階につなげるマーケット調査と顧客の「発見」について解説します。
奥西正人(まさひと)
RISING STARTUPS代表
2015年にミートアップ「JAPAN NYC Start- ups」を、翌年、「RISING STARTUPS」設立。ニューヨークのスタートアップ企業の交流を目的とした「IF CONFERENCE」、起業を目指す人を支援する「IF Workshop」を開催。www.risingstartups.co
困難に立ち向かい、今を全力で生きる日本人ビジネスパーソン。名刺交換しただけでは見えてこない、彼らの「
FCバルセロナ、4年ぶりの来日を発表 スペイン、ラ・リーガのFCバルセロナが4年ぶりに来日し、アンド
水際対策が大幅に緩和されている。日々更新される渡航に必要な最新情報をチェックしよう。(*5月12日時
大学進学を考える 日本と米国、二つの国で学び暮らす選択
コロナ禍を経験して社会は大きく変わった。日本社会も例外ではない。未来を見据えて、グローバルな大学進学の選択肢の一つとして、米国と日本で自分たちのルーツを生かす学びについて掘り下げる。
メトロノース鉄道に乗って行く 週末のプチお出かけ〜コールドスプリング編〜
メモリアルデーとともに本格的な行楽シーズンが到来。日帰りディストネーションとしてニューヨーカーに人気のパトナム郡コールドスプリングを訪ねてみた。
注目の起業家たちにインタビュー〈続編〉 ニューヨークで奮闘する革新者たち
既存のビジネスの枠に収まらない彼らが新たに切り開く道こそが、未来を変える。その情熱とアイディアの根源を聞いた。これから起業したい人必見!
今、ニューヨークを駆け抜ける 注目の企業家たち
社会にイノベーションを起こした女性起業家たちにインタビュー。彼女たちの情熱とポジティブなマインド、アイデアをビジネスに変えるまでの方法を聞いた。次号は男性篇をお届け。これから起業したい人はお見逃しなく!