スタンドアップコメディーを見に行こう!
マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。
ニューヨーク、ニュージャージーでは一昨日夜からの雪が降り止まず、積雪60センチ以上の大雪となりました。 日本も今年は、豪雪と聞いています。ということで、雪かきをしないといけない人も多い今年の冬。『腰がーーー!』と悲鳴を上げている人も多いかもしれませんね。ということで、今日は、腰痛予防、解消にとっても効果的なとても簡単なマッサージと呼吸法をお伝えします。最後に動画がありますので、動画を見ながらぜひおうちでやってみてください。まず!雪かきの前は、必ず十分なストレッチをして体の筋肉を温めてから行うようにしてください!えーー早く言ってよ〜!ともう雪かきしちゃって腰が痛い人も特に何もしてないのに腰が痛い人も原因は、、、、。”雪かき腰痛”は腰の『動かし過ぎ』が”運動不足腰痛”は腰の『動かさなさ過ぎ』が原因です。腰椎とは、おへその後ろにある5つの骨を言います。この腰椎とつながっているのが横隔膜です。
ACイラストより引用
具体的やり方はこちらから。⬇️
どうでしたか?横隔膜、硬くなっていませんでしたか?そしてもう一つ。横隔膜が下に下がる時、骨盤底筋(尿道ー肛門の間にあるハンモック状の筋肉群)も地面に向かって下がります=緩みます。
横隔膜が上がる時、骨盤底筋も自然と上方向へ引き上がっていきます。横隔膜と骨盤底筋は、いつも一緒に上下運動を繰り返しているんです。
特選街webより引用
=====================
骨盤底筋の真上に横隔膜が来るように立つ。
=====================
もし、自分の横隔膜が骨盤の真上にあるかわからない方は、壁を背にして立ってみてください。壁に、後頭部、肩、お尻、カカトをつけて立ちます。腰と壁の間に手が一枚入るすきまになるまで腰を丸めずに、腰を手の甲に近づけていきます。日頃腹筋を使って立っていない人はこれだけでも、かなり腹筋を使っている感覚があるかもしれません。その時、骨盤底筋の真上に横隔膜が位置しています。その立ち姿勢を体に染み込ませながら、深ーーい腹式呼吸を繰り返してみてください。吸う時、お腹が膨らみ、吐く時、おへそを背中がわへ押すように口から吐く。ゆーーーーくっりこの深呼吸を繰り返します。吐く息を最後までしっかり吐ききって、横隔膜と骨盤底筋群を上に引き上げましょう。雪かきをした日に、一日中座って作業をしていた日に。ぜひ、横隔膜マッサージをしてから近くの壁を背に立って、ゆーーっくり10回腹式深呼吸をしてみてくださいね。横隔膜を動かすと副交感神経が優位になるのでメンタルも落ち着き、腰の張りもとれ、リラックス効果抜群です。毎日行えば、更年期症状も緩和していきます。尿もれも改善してきます。
床に寝っ転がって腹式呼吸をやっていただいても良いです。その場合は、仰向けに寝て、膝を立てます。腰と床の間に”いくら”の卵が入るくらいのスキマを作ります。そして、ゆーーっくり10回腹式呼吸してみましょう。お腹が風船のように膨らむイメージで。この時、腰は動かさないように注意してくださいね!横隔膜マッサージと骨盤底筋呼吸のやり方はこちらをご参照ください。
こうして、腰周りをしっかりほぐして動かし過ぎから来る腰痛。動かさなさ過ぎから来る腰痛をケアして頂ければ嬉しいです。 それでは、今日も素敵な1日を
村井ゆきこ
<村井ゆきこプロフィール>
近年、VPN無料プ
アメリカ合&#
『サイレント &
スタンドアップコメディーを見に行こう!
マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はPi Water Inc.の代表 太田光子さんにインタビュー。
今年のサマーキャンプはダンスで体を動かそう!
毎年どのような夏の過ごし方をしようか保護者は頭を悩ませるもの。しかしサマーキャンプは思い切って新しい分野に挑戦するいい機会。今年はヒップホップやジャズ、コンテンポラリーダンス、バレエで思いっきり体を動かす夏はいかが。
ニューヨークには日帰りできる雪山がいっぱい! 「そうだ、スキーに行こう!!」
シティーから 車を飛ばして2時間も走れば、そこはもう辺り一面白銀の雪景色! 気軽に行けて、家族や友人と楽しめる、ニューヨーク近郊のおすすめゲレンデやスキーリゾートをご紹介します。