Page 16 - NY JAPION
P. 16
© Eugene Onischenko/ Shutterstock.comMLSで海外から移籍した選手が活躍するには、リーグのプレ ースタイルを習得できるかだけでなく、海外生活での自活力が 必要中村武彦の プロスポーツから見る世界でも一歩進んだスポーツビジネスが展開さ れるアメリカ。多くのプロスポーツの本部がある ニューヨークでは日々、新たな考えやビジネスモデ ルが生まれている。最先端のプロスポーツビジネ スの現場に携わっている中村武彦が解説するコ ラム。2546 6215Friday, May 26, 2017|Vol. 917|16 BUSINESS第 回 MLSの日本人選手スーパードラフトでドラフ ト1位指名を受けてトロン トFCに入団した遠藤翼 選手です。そう考えると遠藤選手が、 海外で成功する選手と、そMLSでの活躍には 実力と自活力が大切 現在MLSに所属する 約700人の選手構成の うち %は米国外生まれいかにチームから必要とさ れているのかが分かりま す。かといって小林選手の ように1のケースが簡単か というとそうではありませ ん。うでない選手の違いは、競 技の実力よりも、「自活力」 に起因することが多いよう に私は経験上感じます。 3月に開幕したメジャー ば、日本人選手が選出され の選手です。 カ国の異な リーグサッカーもおよそシ るかも気になるところです る母国を持つ選手がプレー ーズンの3分の1を終え、 が、現在MLSでプレーす するプロスポーツリーグは 8月にシカゴで開催される る日本国籍を持つ選手は 世界を見渡してもそうは オールスター戦のチケット 3人です。 ありません。移民の国であ 販売が始まりました。 これはアジアスカウトを り、グローバルに親しまれ 日本と同様に、外国人選 手の移籍は、「助っ人」獲得 が目的です。米国人選手に ないものを持っているのは 当然で、さらに周囲を凌駕 する実力がないと契約には 至りません。 特に米国の場合、「サッカ ーだけして来ました」とい う選手は少なく、大学でプ レーしてきた選手ならば、 皆学位もきちんと取得し ていますし、競技だけでな く多くの人と付き合うこ とで、人間として多様性も あるように思います。 MLSのオールスター 務めている私の力不足の何 ているサッカーという競技 戦は、いわゆる東西対抗な 物でもないのですが、現在 ゆえの現象といえます。ち どではなく、オールスター はニューイングランド・レボ なみに選手の出身国別で と海外の強豪クラブが対 リューションに所属する元 2番目に多様性があるの 戦するのが特徴で、サッカ 日本代表の小林大悟選手、 はNFLの カ国です。 ーという競技が国際的に そして同じくレボリューシ 小林選手は日本代表に 選出された経験があり、欧 州でプレーをしてきた実績 があります。かつ米国人選 手にはない、アジリティーと テクニックがあるからこ そ、MLSで着実に活躍し 続け、今年で5年目を迎え ているのです。 言語が堪能でなくとも よいのです。話そう、仲間に なろうという姿勢が大事 です。そして何よりも成功 する選手は「日本ではこう だった」「以前はこうだっ た」といった言い訳をしな い、「郷に入ったら郷に従 え」ができる選手です。新し い世界で新しい価値観を 得られる選手が成功しま す。プレーされていることを改 ョンのアカデミーで育ち、 他を凌駕する実力 めて感じさせてくれます。 トップ契約を果たしたハイちなみに今年はあのレア チ代表でもあるザグリー・ MLSでプレーするにはル・マドリードが来米しま エリボー選手(日本、米国大きく分けて三つのルート があります。 1他のリーグからの移籍 2MLSクラブのアカデ ミーで育ち、トップ契約を 勝ち取る 3米国の大学サッカー部で 活躍し、ドラフト指名を受 けるす。 籍も保有)、そして昨年日 オールスター戦となれ 本人として初めてMLS郷に入れば郷に従う 実は、23は、日本人にとっては、狭き門です。というのもMLSは若手選手を基本的に時間をかけて育成する傾向があるからです。その育成段階でクラブが、「外国人選手枠」を使ってまで日本人選手を獲得するメリットは低いのです。 力、打開力が要求される傾「郷」に飛び込めるか否か。 実力があり、新しい価値 観を獲得でき、MLSで真 に活躍できる日本人選手 をつれて来られるように頑 スカウトとして選手を 見て、MLSで活躍できる かどうかを分析するには、 サッカーの実力だけでは決 まらないのが面白い点であ り、難しいところでもあり ます。 これはプロサッカーの世 界に限った話ではないと思 いませんか? 留学生、旅行 者、駐在員でも、日本人と ばかり固まる人と、積極的 にいろいろな人と交流する 人がいます。実力に加えて、 各リーグはプレースタイ ルが異なります。Jリーグ の場合は選手が連動した り、グループで相手を崩す という戦略を根本にしてい ますが、MLSはより個の張ります。向にあります。いくら日本 で素晴らしい活躍をしてい る選手でも、例えば、あう んの呼吸でプレーできるチ ームメートがいない場合で も、個の力で打開できるの かどうかが求められるポイ ントになります。 海外生活への順応力のあ るなしも大きな要素です。 代理人や通訳が 時間付 きっきりではクラブやチー ムメートに受け入れてもら えません。「君たちと直接 話す気がありません」とい う姿勢だと受け取られ、ク ラブ側は自活力がない選 手とみなし、契約しないと いうことも起こり得ます。中村武彦マサチューセッツ大学アマースト校スポーツマ ネジメント修士取得、2004年、MLS国際部 入社。08年アジア市場総責任者就任、パン パシフィック選手権設立。09年FCバルセロ ナ国際部ディレクター就任。ISDE法科大学 院国際スポーツ法修了。FIFAマッチエージェ ント。リードオフ・スポーツ・マーケティングGMを 経て、15年ブルー・ユナイテッド社創設。24