Page 15 - NY Japion
P. 15
15|Vol. 885|Friday, October 7, 2016 BUSINESS阪本が選ぶ読めば分かる この一冊コンビニ人間 村田沙耶香100共 感 マ ー ケ ティン グ決まってます。そして正し いより楽しいを優先するの がわたしの哲学でありま す。現在、B動機を「JOY WOW動機」と勝手に言い 換えています。ーヒーは苦手なのに、夜遅 くまで一所懸命ああでもな いこうでもないとキッチン で勉強している姿を見なが ら知人は、「スタバは盛り上 げるのがうまい」と感心し ていました。「ここがだめだ から、直しなさい」ではな く、「自分から真剣に取り 組みたくなる」仕掛け。これ こそJOYWOW動機を くすぐるものです。その背 景には、「人生は楽しむた めにある」という楽観的人 生観が必要なのでしょう ね。自分も、そして職場の 仲 間 も 、盛 り 上 げ ま し ょ う。それこそ、毎日の仕事が ストレスフリーに、ひいては お客さんを笑顔にする源 泉です。〝共感〞をキーワードに独自のマーケティング理論を 展開するブランディングコンサルタント・阪本啓一の「マーケティング力アップ講座」。第 回 盛り上げましょう!苦手も乗り越えさせる 盛り上げ上手なスタバ  人間、真面目だから、自 分(や、他人)の欠点を直そ うとします。しかし、 年 生きた経験から申し上げ ますと、直りません。「夏休 みの間に、苦手科目を克服 しましょう!」。美人の先生 から言われ、「よし、先生が そう言うなら、必ず克服し てやるぞ!」と決意したは いいものの、無理だった小 学生時代から現在に至る までの一つの結論です。上司 が言います。「君のそこんと こさえ直せば、完璧なのに なあ」も、直りません。むし ろそう言われた部下は傷つ くだけです。ードを覚えなきゃ。Cや はいいとして、おっと、セー ハっていうの? F難しいじ ゃん...。ここでつまずいて、 なかなか前に進みません。てしまっています。私は会社 を辞めた翌日、ニューヨー ク行きの飛行機に乗りまし た。手元資金、退職金の 万円のみ。お客さん、ゼロ。 人脈、ゼロ。すがすがしいほ ど、ゼロでした。会社員時代 の名刺は捨てました。自分 の弱さを知っているので、旧 知の取引先に頼りかねない からです。それはみっともな い。ニューヨークについての 知識も見事にゼロで、マン ハッタンが島ということす ら、知りませんでした。  知人のお嬢さんが日本 のスターバックスでアルバ イトしています。彼女は実 はコーヒー飲まないのです が、「スタバで働きたい」が 動機だと言います。研修が 終わり、持ち帰ってきたの がスターバックススタッフ バッグ。自慢気に見せてく れたそうです。そして、バリ スタの試験があります。コ  それより、自分が喜ぶこ とを優先して、やることで す。例えて言います。バンド やりたい! と思ったとしま す。バンドでギター弾きま くって、ステージ狭しと走 り回りたい! その時、あな たはどうしますか? 多く の人は、まずギターの練習 から始めると思います。コ  私がおすすめする方法 は、「まず、バンドを組んで みる」です。そしてステージ に上がってしまうのです。こ れは起業にもいえます。ま ずビジネススクールに行っ て、経営の何たるかをしっ かり学んで、そしてある程 度の資金貯金もして...とや っていたら、起業の条件が 整う頃には孫の面倒を見な ければならない年齢になっ  自分の存在を満足させ る動機のことを、人間性心 理学の泰斗アブラハム・マ ズローは「あり方」の「この分だと、バンドはいつ やれるんだろう」。おそら く、バンド組めるくらいに なる頃には足腰が怪しく なってステージを走り回る どころではなくなっている かもしれません。まずバンドを組む B動機から動く「being」からB動機と呼ん でいます。また、「欠点を直 す動機」のことを「Deficit(欠点)」からD動機と。思 えば、多くの人はD動機か ら動いていることが分かり ます。しかし、ギター弾ける ようになる前にバンドを組 むB動機のほうが楽しいに  大学1年生、 歳の時から 歳の現在まで、主人公、 いているその間だけは、「正 恵子はスマイルマート日色 常に」現実社会とうまくや 町駅前店でアルバイト店員 れている自分がいる。「コン として働いています。制服に ビニ店員として生まれる前 着替え、コンビニのルールに のことは」という表現にあ 従って仕事しているときだ るように、恵子はコンビニ け、彼女は現実との接続が 店員だけがアイデンティティ うまくいくと信じています。 ーなのです。幼少期から「人と違う子」  それが進化なのか退化な として両親をはじめ、同級 のか不明ですが「、新種の人 生たちからも思われていて、 間」が生まれた。極めて現代 自分でもそれがなぜなのか 的、寒い寂しい怖い読後感 分からなかった。それがコン が何とも言えません。ビニで働くようになって、働私は36歳になり、お店 も 、店 員 と し て の 私 も 、 18歳になった。(本文より引用)58Em80文藝春秋36 18今週の教訓人生は楽しむために阪本啓一■ブランディングコンサルタント。大阪大学 人間科学部卒業後、旭化成入社。2000年に独立し 渡米、ニューヨークでコンサルティング会社を設立。 06年、株式会社JOYWOW創業、現在取締役社 長。地球と人をリスペクトする、サステナビリティ経営 の実現に取り組む。『ブランド・ジーン~繁盛をもたら す遺伝子(』日経BP社)などの著書・訳書、講演活動 も多数。www.kei-sakamoto.jp 電子メディア開店!www.orange-media.jp


































































































   13   14   15   16   17