Page 31 - NY Japion
P. 31
31|Vol. 895|Friday, December 16, 2016 ニッキー香月の from New YorkFIL(乳汁産生抑制因子)と母乳生産 母乳育児をするほとんどのお母さんが、いつも抱えている 疑問̶̶それは、「母乳生産量はどうやってコントロールさ れているの?」です。母乳育児は、知れば知るほど奥が深く、 母乳生産のメカニズムは実に神秘的ですよね。そこで今回 は、意外に知られていない、「FIL(Feedback Inhibitor of Lactation=乳汁産生抑制因子)」について簡単にご説 明したいと思います。 FILは、ホエイ(乳清)たんぱく質の一種で、母乳中に存 在します。通常、直接授乳によりお子さんが適量を飲むか、 乳房の中にある母乳を効率よく搾乳できているときは、この FILは少量に抑えられます。そうすると、新たに母乳生産が 促されるわけです。 ところが、授乳、または搾乳の量や回数が不十分で、乳 房の中に母乳が長時間溜まってしまうと、このFILという母 乳の産生促成因子が母乳中に増えてしまいます。そうすると、母乳ホルモンの働きも鈍り、その結果母乳生産量が減 ってしまうのです。したがって、母乳生産を促し、母乳育児を スムーズに進めるためには、お子さんに頻繁に乳首を吸っ てもらうことと、定期的に搾乳することが大切なのです。ニッキー香月 Nikki (Naoko) Katsuki米国・国際認定ラクテーション・コンサルタント(CLC, IBCLC)、栄 養士。NYラクテーション協会メンバー。産後訪問母乳ケア(保険 適用可)、母乳育児・離乳食・食の安全・卒乳の定期セミナー開 催(日本語)。一児の母。TEL: 718-926-6074/www.vitalchoice.weebly.com 産後の授乳トラブル?:「訪問母乳ケア」ご自宅で、授乳の際の赤ちゃんの抱き方・乳首のくわえ方を実践指導します。 他に、乳頭痛改善、一日の授乳スケジュール、母乳量の増やし方、フォーミュ ラの減らし方、乳房ケア、乳腺炎予防、搾乳方法など。保険、訪問区域につ いては上記までお問い合わせください。次回のセミナー開催予定(ミッドタウン)「ヘルシーベイビーセミナー:離乳食×食の安全×卒乳」2017年1月15日(日) 11am~1pm、「妊婦さんのための母乳育児講座」同日2~4pm。会場はミッドタウン。詳細、申込み:www.vitalchoice.weebly.comNHK出版から転載している 「ためしてガッテン」著作権の都合により、不掲載となります。