Page 33 - NY Japion
P. 33
33|Vol. 891|Friday, November 18, 2016 ニッキー香月の from New York赤ちゃんのよだれ 生後3カ月以降になると、赤ちゃんはよだれを頻繁に出す ようになります。よだれ掛けをしていないと、服がびしょびしょ になることもよくありますよね。このよだれは、近い将来歯が 生えてくることと関係しています。一般的に、歯が生えるの は生後6カ月以降ですが、3カ月ごろになるとすでに、歯茎の 下にこれから生えてこようと待機している歯があり、唾液腺 を刺激し始めるのです。 よだれ(唾液)には、さまざまな働きがあります。まず、よだ れに含まれる消化酵素は、母乳や離乳食の消化を助ける だけでなく、赤ちゃんのお腹で胃酸を中和させたり、腸内の 粘膜を発達させたりといった役割を持ちます。赤ちゃんは飲 んだものをよく吐き戻すので、食道の粘膜が荒れることがあ りますが、よだれが出ることで荒れが緩和されます。よだれが たくさん出てくる月齢に達すると、それまで頻繁に泣いていた 赤ちゃんの機嫌が良くなった、という話を聞かれる方もいる かと思います。それは、よだれによってさまざまな消化器系の 症状が和らぐことが、理由の一つとも考えられています。 このように、よだれが出ることは、赤ちゃんにとってとても 大切な生理現象なのです。ニッキー香月 Nikki (Naoko) Katsuki米国・国際認定ラクテーション・コンサルタント(CLC, IBCLC)、栄 養士。NYラクテーション協会メンバー。産後訪問母乳ケア(保険 適用可)、母乳育児・離乳食・食の安全・卒乳の定期セミナー開 催(日本語)。一児の母。TEL: 718-926-6074/www.vitalchoice.weebly.com 産後の授乳トラブル?:「訪問母乳ケア」ご自宅で、授乳の際の赤ちゃんの抱き方・乳首のくわえ方を実践指導します。 他に、乳頭痛改善、一日の授乳スケジュール、母乳量の増やし方、フォーミュ ラの減らし方、乳房ケア、乳腺炎予防、搾乳方法など。保険、訪問区域につ いては上記までお問い合わせください。次回のセミナー開催予定(ミッドタウン)「ヘルシーベイビーセミナー:離乳食×食の安全×卒乳」2017年1月15日(日) 11am~1pm、「妊婦さんのための母乳育児講座」同日2~4pm。会場はミッドタウン。詳細、申込み:www.vitalchoice.weebly.comNHK出版から転載している 「ためしてガッテン」著作権の都合により、不掲載となります。