Page 26 - NY Japion
P. 26
テーマ ◆ よく使われる市販薬・処方薬の落とし穴(後編) 処方鎮痛薬と睡眠薬好ましい薬です。しかし、精 しん)などの皮疹などにも 神科以外の医師が気軽に 即効性があります。場合に 処方する傾向があり、その よっては、眠気を覚悟で第 結果、依存者の増加が指摘 一世代製品を服用する方 されています。 がいい場合もあります。依存や耐性に要注意 アメリカでは、処方の催 第一世代の副作用は、眠医師が処方する鎮痛感を求めて漫然と服用を が依存性は高いとされてい 続けると、やがて依存性と ます。ベンゾジアゼピン系 耐性を生じ、量を増やさな の製品は、ハルシオン(Hal-眠鎮静薬と鎮痛薬の多く が依存性薬物として規制 されており、乱用対策が講 じられています。依存が心 配な人は、速やかに医師に 相談してください。気以外に口や目の乾き、便 秘、近くが見えにくくなる など。前立腺肥大症の人 は、尿が出にくくなること があります。さらには、第一 世代製品を睡眠薬代わり薬について教えてく ださい。よく使われるのは、 いと効果を得られなくなり cion)、ザナックス(Xanax)、 オピオイド鎮痛薬に ます。麻薬の大量摂取は、 アティバン(Ativan)など。非アレルギーの市販薬 に使う人もいますが、長期分類される医療用麻薬で 命にかかわります。これら す。鎮痛効果が高く、手術 の危険性を理解し、処方鎮ベンゾジアゼピン系はアンとその副作用は?間の連用は癖になるのでや めた方が無難です。後や抜歯後の痛み、頭痛、 足腰の痛み、がんの疼痛治 療などに幅広く用いられ ます。用法・用量を守れば 安全な薬ですが、依存性が 高いので注意が必要です。痛薬は医師の管理下で適 切に使います。長期間使用 した後は、離脱症状を防ぐ ための対策も大事です。などです。 催眠鎮静薬の主な副作には、抗ヒスタミン剤が有 効です。第一世代製品は、即 効性がある代わりに眠く なるという問題がありまし たが、最近の第二世代製品 は、値段は高めですが、眠 くならない/なりにくいの が特徴です。第二世代製品 は、1日1錠を花粉シーズ ン中に継続して服用するこ とで、アレルギーを予防す る効果があります。薬を日本に持ち帰る 際の注意点は? 一部の医療用麻薬や 精神科薬(脳など中 代表的な成分は、モルヒ ネ、フェンタニル、オキシコ ドン、ヒドロコドン(ハイド ロコドン)など。常用者の薬 物依存が社会問題化して い る パ ー コ セ ッ ト( P e r c o - cet)やオキシコンチン睡眠薬服用時の注意 点は? なかなか寝付けな い、夜中に何度も目用は、記憶力・注意力・判断 力・筋力の低下です。長期 間使用すると、認知症リス クが高まることも知られま す。また、数週間以上の連 用によって依存が生じ、薬 がないと眠れなくなり、服 用をやめると離脱症状が 現れます。薬を飲むと飲酒 したときのように緊張や 不安が緩和されるので、そ れを目的に使用を続け、気 付いたら依存症になってい たというケースは珍しくあ りません。枢神経に作用し、精神活動 に効果をもたらす薬物の 総称)など、薬によっては国 外からの持ち込みが規制 されており、違反は処罰の 対象になります。詳細は在 米の日本国大使館・総領事 館などに問い合わせてくだ さい。事前許可が必要な薬 もあるので、時間に余裕を 持って準備することをお勧 めします。(OxyContin)というブラン ド名の薬は、メディアでもが覚めるなどの症状には、 睡眠薬が有効な場合があ ります。ただし、処方鎮痛 薬と同じように依存性が 心配されるので、安易な連 用は避けるべきです。 主な製品は、第一世代が ベナドリル(Benadryl)、第 二世代がクラリティン(Cla-よく報道されます。 麻薬には、痛みや苦しみ を抑え、多幸感をもたらす 作用があります。効くから といって大量に使い、多幸 よく使われる処方薬は、催眠と抗不安作用を持つ催眠鎮静薬です。主成分はベンゾジアゼピン系と、それ以外の非ベンゾジアゼピ 催眠鎮静薬は、本来は精 ン系に大別され、前者の方 神科医師が処方するのがritin)、アレグラ(Allegra)、ジルテック(Zyrtec)などで ※来週は、シンボ・ダイチ先ビエン(Ambien)、ルネスタ(Lunesta)、ソナタ(Sonata) ゃみ、鼻水、鼻づまりアレルギー性のくしす。ベナドリルは花粉症だ 生に高血圧について伺いま けでなく、蕁麻疹(じんま す。処方鎮痛薬のパーコセット。市販薬に比べて鎮 痛効果は高いが、依存性も高いので使用には注 意が必要だ桑間雄一郎先生Yuichiro Kuwama, MD ――――――――――――――――― 内科専門医師。東京海上記念診療所院 長、マウントサイナイ医科大学内科准教 授。東京大学医学部卒業後、腫瘍血管 外科勤務を経て来米、ベス・イスラエル 病院内科で内科研修を修了。東大医学 部非常勤講師、日本医師会総合政策研 究機構・主任研究員などを歴任。著書に「裸のお医者さまたち」(ビジネス社)や 医学生向け教科書など多数。日米の医 学生や若手医師の教育にも尽力。INFORMATION東京海上記念診療所Mount Sinai Beth Israel Japanese Medical Practice 55 E. 34th St., 2nd Fl.(bet. Park & Madison Aves.)TEL: 212-889-2119A AQA Q AQFriday, June 17, 2016HEALTH QVol. 869 26 ||