Page 31 - NY JAPION
P. 31
31|Vol. 851|Friday, February 12, 2016ナンシー先生の楽しいお産と子育てQAQ 妊娠を考えています。丈夫な赤ちゃんを産 むために、どんなことに気を付ければよい でしょうか?A 昔から「健康な母体に健康な子が宿る」と言われる ように、まずは母体の健康作りです。次のことを念頭 に置き、妊娠・出産・育児に備えましょう。1質の良い食品を選び、栄養バランスを考えて食事をする。食品を選ぶと きは必ずラベルを読む習慣を付ける。2葉酸(folic-Acid)は、 胎児の神経細胞の発育を促す栄養素。オレンジジュースなどに多く含まれるので、そうした食品をたくさん取るようにする。3 妊娠したと気付いたら、早めに産科医/助産師を訪問して産 前ケアを始める。4妊娠中は、医師から処方された薬以外は飲 まない。5タバコを吸わない、お酒を飲まない。そして出産した ら、6お母さんはこれまでどおり質の高い食事を続け、母乳育 児をする。7小児科医の定期検診は必ず行く。8予防接種を 受ける。9安全に留意しながら、赤ちゃんと一緒に遊ぶ時間を 設ける。10スキンシップを持ち、十分な愛情を与える。11子育て としつけの心構えは、子供の人間性を認めること。自分の都合 や考え方を子供に押し付けないこと。ナンシー・ケントウェル(Nancy Cantwell)看護師、助産師、母乳育児コンサルタント、チャイルドバース・エジ ュケーター。母乳育児/乳幼児期の子育て個人指導を行う。NP O「WPEO(World Parents Education Organization)」主宰。 www.WPEOUSA.orgに、このコラム(一部)を日英両語で掲載。 TEL: 201-944-0474/nacykcanwell@yahoo.co.jp(日本語)募集中!お子様の写真・質問デジタル写真(高画質)にお子様の名前、生年月日、簡単な在住地を明記。 対象年齢は5、6歳まで。子育てに関する質問(複数可)もどしどしお寄せく ださい。いずれも、reader@nyjapion.comまで。&佐々木ここちゃん 2011/9/5生まれ ブルックリン在住※写真と質問は直接関係ありません。今週のKIDNHK出版から転載している 「ためしてガッテン」著作権の都合により、不掲載となります。