Page 4 - NY Japion
P. 4
Friday, September 22, 2017 Vol. 934 04 ||COVER STORY                      ★         ★青空とテニスコートの緑で、写真を二分する構図。色を 層として重ねていくと、最もバランスが取りやすい★       ★遠くの景色を含める構図は、手前に人や物を配置する と、画面がぐっと引き締まる風 景★        ★光の当たる面を意図的に調節して、被写体に立体感 を生み出す。瞳にも輝きをプラス★           ★正面を向いた状態でも、光が横から差し込むようになっ ていると、ドラマチックな印象を与えることができる人 物★           ★テーブルに対して、斜め45度の角度にスマホをかたむ けると、よりピントが合うように見える★          ★あえて右端に寄せるテクニックで、遊び心をプラス。好 きな構図を見つけるまで、撮影の経験を積んでいこう料 理金山貴宏さん スクール・オブ・ビジュアル・ア ーツ大学院写真科修士課程 修了後、国際写真センターのドキュメンタリー 写 真 科 で 学 ぶ。昨年、写真集「While Leaves Are Falling...」(赤々舎)を刊行、木村伊兵衛 賞と土門拳賞の最終候補に 選出された。 www.tkaneyama.com45プロフォトグラファー直伝!デジタルもスマホも、カメラ撮影の基本テクニックは共通。当地 在住のプロのフォトグラファー、金山貴宏さんに、シチュエーショ ン別の撮り方のコツを聞いた。写真撮影の基本講座Q  スマホカメラの特徴は? A  レンズがデジタルカメ ラより平べったいので、被写 体のより広範囲に、自動的 に焦点が合うように見え ます。カメラの心得がない 人でも、簡単にきれいな写 真が撮れる設計ですが、同 時に遠近感がない、のっぺり とした写真にもなりがち なので注意が必要です。です。そこから自分の感性 ンポイントになるものを置 に基づいて、フレームの端 くと格好がつきます。地平 に持ってきたり、左右にず 線上に遠く物が見える時 らして、一部を大きく見せ は、前景に人や物を入れる るなど工夫していきます。 と遠近感が出て、ドラマチたは少し下から見上げて 撮るようにします。下から だと背が高く、スタイルよ く見えますよ。の光はやや黄色がかって見 えるので、撮影後に編集で 青色が強く出るように調 節してみてください。Q  写真の構図の基本は? A  どんなシチュエーショ ンでも、撮りたいものを意 識して、「中心に置く」ことQ  風景を撮るコツは? A  画面の上下で、色が分 かれるように構図を考えて みてください。そこに、空の 雲やテニスコートなど、ワA  被写体ではなく、撮影 者が動いて、一番しっくりく るアングルを考えましょ う。横から日を当てて、顔の 片側を明るくすると、シル エットがくっきり写って立 体的になります。また日の 光を瞳の中に映り込ませる と、生き生きとした表情に なります。これを「キャッチ ライト」と言います。Q  料理を撮るコツは?   またカメラは光量が減撮っていくうちに、バランス の良し悪しも分かってきま すよ。画面にグリッド(補助 線)を表示する設定にする と、真っすぐ撮れます。ックになります。Q  人物を撮るコツは?Q  グループ撮影の時は? A  スマホのカメラはフレ ームの端が少し歪んでしま うので、ぎゅっと中心に寄る のがおすすめ。同様の理由 で、自撮りする際も、自撮 り棒を持った撮影者が中 心に立つといいですね。Q  夜間撮影のコツは? A  夜に光源を向いて撮影 すると、写真が少しザラザ ラした画質になりますよ ね。オレンジや赤色が反射 しているのが理由です。光 量を十分確保するか、直接 光源に向けて撮るのを避け れば回避できます。  被写体をフレームギリ ギリに入れて撮影するので はなく、上下左右にすき間 を残すと後で編集しやす いです。また全身を写す時 は、被写体と同じ目線、まA  食器も見せたいなら俯瞰(ふかん)でもいいですが、料理をよく見せたいならアップで撮ります。スマホを斜め 度にかたむけると、料理の広範囲にピントが合い、きれいに見えます。 干上がりますが、それでも  光は温かい色味に撮れ 不十分。スマホを持つ手を、 る、自然光が一番。窓辺での 手すりや壁に寄りかから 撮影がベストです。蛍光灯 せると安定しますよ。るとシャッタースピードが 遅くなり、ブレやすくなり ます。スマホでは夜間は光 源を確保しようとレンズの 絞りが自動的に大きくな り、シャッタースピードも若


































































































   2   3   4   5   6