今が旬のフルーツ狩りに行こう!
ニューヨークでもさまざまなフルーツが旬を迎えている今日この頃。自然に囲まれながら、甘くておいしいフルーツを思う存分堪能できる楽しいフルーツ狩りに、家族や友人と出掛けてみては?
トゥルー・ワールド・フーズ
トゥルー・ワールド・フーズは、一般家庭向けの食品配送サービスを開始した。
合計100ドル〜の注文から受け付ける(150ドル以上は送料無料)。商品は仕入れ状況によって異なるが、マグロやカニ、ウニ(東京の市場から直送)などの海鮮、冷凍のギョーザや卵焼き、しょうゆ、米などの各種食料品。
毎週月、水、木、金曜日の各日午前9時〜午後3時。配達希望日の前日深夜までに注文すること。注文によっては、配送までに最大3営業日かかる。商品は手渡しを避け、玄関に置く形で配送。詳細は下記参照。
また同社は、動画でレシピを作成してくれる人も募集中(ユーチューブのアカウントを持っている人を歓迎)。特典付き。詳細は左記のEメールで問い合わせる。
マグロやカニをはじめとした海鮮を一般家庭に(写真はウェブサイトより)
【申し込み/問い合わせ】
trueworldfoodsny.com
tkumagai@trueworldfoods.com(日本語)
JASSI
JASSIは、毎週月曜日午後1時30分〜2時30分に、同団体のシニアプログラムメンバー(60歳〜)を対象に電話&オンラインでの茶話会を開催している。
同プログラム未登録者は、初回参加後に要登録。詳細は下記のウェブサイトから確認する。初回参加の際には、左記の電話かEメールで申し込み、ミーティングパスワードを取得すること。
【問い合わせ】
TEL: 212-442-1541 (Ext.1)
info@jassi.org
jassi.org
郷さくらギャラリー
郷さくらギャラリーは、8月29日(土)まで、同ギャラリーのオンラインストアで、日本画家の原田隆志さんの個展「アズ・イン・ア・ドリーム」を開催している。
美しい四季・自然をモチーフに、誰もが一度は体験し、心の中に記憶している「心象風景」を表現。自然と共生し、自然の中で感じた美しい記憶を作品に表現する作品からは、長い時を共に過ごすことによって知り得る作家と自然との一体感、そしてどこか懐かしい記憶を感じることができる。
原田さんはニューヨークを拠点に活動。日本画の技法をもって「誰もが共感できる心象風景」を描くことをライフワークとしている。
原田隆志さんの作品「Daydream」(2020年)
【問い合わせ】
info@satosakuragallery.com
satosakuragallery.com
ジェトロ
ジェトロ(日本貿易振興機構)サンフランシスコ事務所は、18日(木)と25日(木)の各日午後4時15分〜5時45分に、ウェビナー(ウェブセミナー)「今後のイノベーション活動を考える〜振り返りと展望、これからの事業活動の視座と実践〜」を開催する(ライブ配信)。
シリコンバレーなどで活動する日本人講師が、過去のリセッション時の振り返りと、今後の展望などを解説。
無料。定員1500人(先着順・各回共通)。各回の登録締め切りは15日(月)と22日(月)の各日午後3時。下記のウェブサイトから申し込む。事前にズームのダウンロードが必要。
イメージ画像 pixabay.com
【申し込み】
www2.pasona.coml/519571/2020-05-05/8d3nrj
【問い合わせ】
startup@jetro.go.jp
(矢野、樽谷)
日本クラブ
日本クラブは、21日(日)の父の日に向けて、重箱入りディナー「父の日たまて箱」を20セット限定で販売する。
「刺し盛り&会席風和食セット」(340ドル/三段重、2人前)で、刺身盛り合わせ、日本産ウナギ、黒毛和牛、焼きタラバガニなど。 食材の都合によりメニュー変更の可能性あり。日本酒と焼酎(95ドル〜)も提供。
申し込み締切は6月19日(金)。左記のウェブサイトから申し込む。ピックアップ希望時間と合わせて予約すること。商品の受け渡しは21日午後1時〜4時に、同クラブロビーで行う。詳細は左記の電話かEメールで。
【申し込み】
nipponclub.org/event/fathers-day-special-pre-order/?lang=ja
【場所/問い合わせ】
145 West 57th Street, New York, NY 10019
TEL: 212-871-7167(三田)
nc_order@nipponclub.org
弊紙6月5日付号の「ニューヨーク・トピックス」内で掲載した記事に、文章の誤りがありました。
パイウォーターの記事内、マスクの枚数について、1箱150枚入りと記載しましたが、正しくは、1箱50枚入りです。
関係者の方々、および読者の皆様にご迷惑をおかけしたことを、重ねてお詫び申し上 げます。
★掲載記事に関するご質問やお問い合わせは、(reader@nyjapion.com)に、告知事項の掲載希望は(topics@nyjapion.com)にご連絡ください。
TAIカイロプラクティック
TAIカイロプラクティックは、5月よりオフィスを移転した。同院ではアメリカ最新のスポーツ医学を軸として、必要に応じてMRIやレントゲン、理学検査から症状を診断し、整体やカイロなど手の治療、生活習慣の改善、トレーニングから症状を長期的に改善する手伝いを行う。初回にZOOMを使った無料コンサルテーションを実施。同院院長の仲野広倫さんは「適応症状、治療期間についての質問はお気軽にお電話ください」と話す。
119 W. 57th St., Suite 212 (bet. 6th & 7th Aves.)
TEL: 212-931-8544/info@tainyc.com/tainyc.com
ジェフリー・アン耳鼻咽喉科
ジェフリー・アン耳鼻咽喉科は、患者同士の接触を最小限にするために、新しい予約サービス体制を開始した。
複数の予約が重なることがないよう、少人数体制の予約で待合室の混雑を防いでいる。ニュージャージーオフィスでは、患者は同院に到着後、車内から受付に電話し待機。連絡を受けてから入室することで安全を図っている。
さらに、同院全スタッフは新型コロナウイルスのテスト済み。外出困難、不安を抱える患者には、日本人アシスタントがサービスを提供。また、アレルギーの即日検査と結果提供も行っている。
ジェフリー・アン医師は、米国協定認定の耳鼻咽喉科および顔面形成外科の専門医
ニューヨークオフィスの様子。同院ではアレルギー性鼻炎の治療と予防、いびき治療の最新手術も行う
【ニューヨークオフィス】
45 Park Ave.
TEL: 212-714-9117(日本語)
【ニュージャージーオフィス】
1485 Palisade Ave.
Fort Lee, NJ 07024
TEL: 201-461-4714(日本語)
parkavesinusallergy.com
米国国勢調査局
アメリカ政府による国勢調査は、10月31日(土)まで実施を延長している。未回答世帯が対象の追跡調査(訪問)は8月11日(火)から実施予定。それまでに、以下のオンラインもしくは電話で回答できる。国勢調査は市民権の有無は関係なく、現在アメリカに居住している全ての人が対象。ビザステータスも不問。なお、訪問員を名乗る詐欺に注意すること。回答済みの世帯に訪問員が行くことはなく、ソーシャル・セキュリティー・ナンバーや銀行口座の情報などは質問されない。
2020census.gov/ja.html/TEL: 844-460-2020(いずれも日本語対応)
安心メディカル
安心メディカルは、5月からオンライン診療を開始した。6月から診療時間も変更。
新型コロナウイルスの感染の疑いがある場合は、オンライン診察のみ。予約、問い合わせは電話もしくはEメールで。内科、総合診療科、スポーツ医学などさまざまな医療に対応。診察時間は医師によって異なるので、問い合わせること。
オンラインを中心にしているが、処置が必要な場合や子供の予防接種も含めた健診などは、日時を決めて来院となる。また、同院は各種アメリカの保険に加盟。海外旅行者保険のキャッシュレスサービスにも対応。
同院のスタッフは、「メディカルドクターや各分野の医師がそろっているので、家族皆さまの健康管理は安心してお任せください。体調で気になることがございましたらお知らせください」と話す。
総合診療科(成人、小児、婦人、皮膚)の服部医師
心療内科の大山医師
36 W. 44th St., Suite 303
TEL: 212-730-9010
infoadmin@anshinmedical.com
anshinmedical.com
【日時】7月6日(水) 【場所】Iron Gate Theatre(ペンシルべニア大学内) (370
【日時】6月26日(日) 午後12時〜 【場所】ニューヨークシティー 【料金】無料 【お問い合せ】c
【日時】6月20日(月)〜6月27日(月) 午後12時〜6時 【場所】Studio9D (508 W
今が旬のフルーツ狩りに行こう!
ニューヨークでもさまざまなフルーツが旬を迎えている今日この頃。自然に囲まれながら、甘くておいしいフルーツを思う存分堪能できる楽しいフルーツ狩りに、家族や友人と出掛けてみては?
魅力満載のグリーンポイントを解剖!
川を挟んでクイーンズのロングアイランドシティーと面するブルックリン最北端のグリーンポイントは、昔ながらの街並みと店を残しながらもトレンディーな店もあり、イーストリバー沿いは開発も進む注目のエリアだ。さらに進化する最近のグリーンポイントを歩いてみよう。
フェリーに乗って行く週末のプチお出掛け 〜スタテン島編〜
マンハッタン区南端からフェリーに乗ってわずか25分。通勤圏内にもかかわらず、住民以外で訪れる人が少ないスタテン島。しかし意外にも見どころはたくさんある。今号は「近くて遠い」スタテン島の魅力に迫る。
知って得する! NYの物件事情
ポストコロナの今、ニューヨークで生活をしていると、インフレの影響もあって物価の高騰を実感せざる得ないだろう。もちろん不動産の価格も上がり続けている。物件探しのコツをつかんで、いい住まいを早めに押さえよう!