今こそ学ぶ 日本人と米国の歴史
世界中から移民が集まる米国は日本と異なり、まだまだ歴史が浅い若い国だ。日本の先駆者たちが海をわたり、文化や社会の違いを学び、日本の発展に貢献した。しかし私たちは、その歴史をほとんど知らないまま米国に住んでいる。今号では、そういった歴史の一部を紹介していく。
ホワイトボックス
1日(金)〜24日(日)に開催されるパフォーマンスアートの祭典「パフォーマ19バイアニアル」に、ホワイトボックス・ハーレムが今年も参加。22日(金)まで、「ワイマールから台北まで」と題して4本のパフォーマンスを開催する。
そのグランドフィナーレとして、16日(土)午後7時より披露される演目「フォース・キャラクター」では、佐藤恭子さんがキューレーターを担当する。
同演目は、振付師で演出家のルカ・ベジェッティさんによる作品で、ダンサーが操るパペット(吉田萌=作)を中心に、2人のダンサーが直線のバーを操り、「ミニマムな小宇宙」を創り出す。入場無料(任意寄付)。
グランドフィナーレの演目「フォース・キャラクター」で、佐藤恭子さんがキュレーターを務める
【場所】
213 E.121 St.
(bet. 2nd & 3rd Aves.)
whiteboxny.org
【問い合わせ】
info@whiteboxny.org
performa-arts.org
NY長崎県人会
NY長崎県人会は、20日(水)午後6時〜、めんくい亭で県人会を開催する。
参加費は一般60ドル、学生30ドル(飲み物と食事付き)。当日現金払い。参加希望者は15日(金)までに下記のEメール宛てに申し込む。担当者は「長崎県出身者、ゆかりのある人の参加を歓迎します」と呼び掛けている。
【場所】
58 W. 56th St.
(bet. 5th & 6th Aves.)
【問い合わせ】
TEL: 917-825-0927(佐藤)
nynagasaki@gmail.com
マンデー満ちる
シンガー・ソング・ライターのマンデー満ちるさんが、4日(月)、12日(火)、18日(月)、25日(月)の各日午後7時〜9時に、シェトラースタジオズ&シアターズで、英語の作詞法のセミナー「ストーリーテラーズ・ワークショップNYC」秋季コースを開講。12月8日(日)午後3時〜4時10分には、クラブボナファイドで、受講生によるショーケース「リリシスツ・ラウンジ」も予定。
受講料200ドル(ショーケース参加費含む)、定員先着20人。
「このワークショップで自分の中で眠っている才能を引き出して欲しい」と話す、マンデー満ちるさん
【場所】
〈Shetler Studios & Theatres〉
244 W. 54th St., 12th Fl.
〈Club Bonafide〉
212 E. 52nd St.
【問い合わせ/申し込み】
storytellersworkshopnyc@gmail.com
宮森敬子
ニューヨークを拠点に活動するアーティストの宮森敬子さんが、mhプロジェクトnycで、インスタレーションの個展「ポートレート・オブ・ビーイング」を24日(日)まで催している。
樹皮を手透きの和紙でくるみ、その表面の模様を手製の木炭でこすって写し取る手法を使った作品。入場無料。
開館時間は土曜日と日曜日の午後2時〜6時。それ以外の時間は要予約。
宮森さんは神奈川県出身。ニューヨークの他に、フィラデルフィア、ピッツバーグ、ドイツ、韓国などで展示会を開催しながら、制作活動を続けている。
樹皮を和紙でくるみ、模様を木炭でこすって写した、宮森敬子さんの作品
【場所】
140 2nd Ave., #306
mhprojectnyc.com
【問い合わせ】
keikomiyamori.com
レゾボックス
レゾボックスは、4日(月)〜26日(火)に、展示販売会「『職人』コレクション VOL1 伝承と革新 巴染工株式会社」を催す。
レセプションは7日(木)、詳細は要問い合わせ。
岩手県盛岡市の巴染工株式会社が「伝承と革新」をテーマに出展。同社5代目社長の東條誠さんを迎え、100年以上続く手染め製品、手ぬぐい、半てんなどの展示販売を行う。
日本酒「南部美人」と軽食を提供。また来場者には、同社の「盛岡三大麺」柄オリジナル手ぬぐいを進呈する。
9日(土)と17日(日)には、手染めを体験するワークショップを開催。
【場所/問い合わせ】
41-26 27th St.
Long Island City, NY 11101
resobox.com
NYシルバー会
10日(日)午前10時〜正午に、天理文化協会でNYシルバー会が開催される。
看護師の弓削(ゆげ)容子さんが、健康についての質問も受け付ける。
主催者は、「みんなで楽しくおしゃべりをしながら、いろいろな生活の知恵や情報を交換できる場を提供したいという思いからできた会です。健康について気になっていることがあれば、質問できるグッドチャンスです」と参加を呼び掛けている。
参加無料。主催者は、事前に、左記の電話で申し込むことを推奨している。
【場所/問い合わせ】
43A W. 13th St.
(bet. 5th & 6th Aves.)
TEL: 212-645-2800
グローバルラボ
グローバルラボは、14日(木)〜17(日)に写真展「中田しのぶ裸心画展」を開催する(展示は15日〜17日午後2時〜7時)。レセプションは14日午後6時〜8時。参加無料。
中田しのぶさんは、株式会社しのぶれど代表取締役。臨床検査の営業からメーキャップ・アーティストに転身後、写真を独学して、ウエディングフォトグラファーに。乳がんの手術前の女性のヌード撮影を通して、生きることの尊さと美しさを感じ、写真に命を写し込む「写心家」として活動している。
中田さんは、「『裸心画』を通して、より多くの『自分らしく生きたい女性』に、『自分を表現する喜び』を感じていただきたいと強く願っています」と話す。
中田さんは、被写体の思い出や生き方、考え方を写す、「写心」を撮影するという
レセプションに事前申し込みした人には、限定のオリジナルポストカードを進呈予定
【場所/問い合わせ】
545 8th Ave., Suite 1410
(bet. 37th & 38th Sts.)
nakata-shinobu.net
J FOODO
J FOODOは、10月18日〜20日にLIMANIで、日本酒とシーフードのペアリング、イベント「Escape The Ordinary」を催した。日本酒メーカーの惣誉(そうほまれ)酒造、黒龍酒造、宮坂酒造が、カキやカニ、ロブスターなどを使ったシーフード料理に合う日本酒を提供。同団体の担当者は「ワインに比べて、日本酒は鉄含量が少なくアミノ酸が多いため、シーフードの生臭さを抑え、うま味を引き出します」と話した。
【問い合わせ】
foodandsake.com
炙り屋錦之介
「炙り屋錦之介」は12月31日(火)まで、期間限定で、2種類の忘年会メニューを開始する。
「忘年会コース」(1人80ドル)は、前菜3種、野菜スティック、刺身盛り合わせ、特製「炉端串」3種、豚朴葉(ほおば)焼き、握りずし。
「忘年会炙り屋堪能コース」(1人120ドル)は、前菜3種、野菜スティック、刺身盛り合わせ、特製「炉端串」3種、焼きタラバガニ、握りずし。
宴会の3日前までに、4人分以上から受け付ける。要予約。内容は予算に応じて、応相談。
同店は2005年6月に、炉端焼きベースの居酒屋店としてオープン。現在では炉端焼きの枠だけにとらわれず、さまざまな日本食や日本酒を提供している。
焼き物を中心として、食材は新鮮な魚、肉、野菜を使い、季節に合わせた旬の食材のお勧めや自家製の珍味なども提供している。日本酒や焼酎、その他のアルコール類も多種提供。毎月変わる季節の日本酒も紹介している。
同店担当者は、「『ニューヨークで体感できる日本』を目指しています。新鮮なお刺身や豊富な肉、野菜料理、日本直送の姿魚をさまざまな形で食せる高級居酒屋として、当店で日本の居酒屋文化を堪能していただけたらと願っております」と話す。
営業時間は、ランチは月曜〜金曜日の午前11時30分〜午後2時30分、ディナーは月曜〜土曜日の午後5時30分〜10時45分(日曜と休日は〜午後10時15分)。
忘年会シーズンに期間限定で提供する「忘年会コース」(1人80ドル)
「忘年会炙り屋堪能コース」(1人120ドル)は、タラバガニなどの注目食材を調理
和の雰囲気が漂う落ち着いた店内。個室もあり
【場所/問い合わせ】
213 E. 45th St.
TEL: 212-867-5454
aburiyakinnosuke.com
NYジャピオン厳選! 4/10▶4/16 【映画】 9日公開 Voyagers &nb
アムネットは13日(火)午後8時〜9時、ZOOMによるウェビナー「日本から生配信!最新の水際対策」を
日本クラブは15日(木)〜5月26日(水)、同クラブWEBギャラリーで企画展「海老屋流茶箱展」を催す
今こそ学ぶ 日本人と米国の歴史
世界中から移民が集まる米国は日本と異なり、まだまだ歴史が浅い若い国だ。日本の先駆者たちが海をわたり、文化や社会の違いを学び、日本の発展に貢献した。しかし私たちは、その歴史をほとんど知らないまま米国に住んでいる。今号では、そういった歴史の一部を紹介していく。
元祖ソウルフード ピザの魅力
「アメリカらしさ」「ニューヨークらしさ」が揺らいでも、ピザのうまさは揺らがない。ピザ激戦区・ニューヨークでも「名店」とうたわれる店を食べ比べて、その奥深さに思いをはせてみよう 。
春ファッションが楽しくなる かわいい小物にくびったけ!
いよいよ春が到来! 不安の尽きない日々だけど、お気に入りファッションに身を包めば自然と気分もアップするはず。トレンドの小物を取り入れて、今ならではの春ファッションをエンジョイしよう!
まだまだ不安の多い時代だからこそ
今すぐ実践 ストレス解消法を一挙紹介!
春の気配とワクチンの普及を感じながらも、まだまだ続く寒さとコロナによって、閉塞感や不安を抱えている人が増えている。身近に手軽にできるものから、ちょっと足を伸ばして行えるストレス解消法までを一挙ご紹介。ストレスを手放し、心身共に健康な状態で春を迎えよう!