マインドフルに生きよう!
心や体を落ち着かせる効果があるとされるマインドフルネス。慌ただしく不安が尽きない日々の中で、生活に取り入れてみると少しは気持ちが楽になるかもしれない。すでに実践している人も未体験の人も、今号を読んでマインドフルネスについての理解を深めよう!
スパかれん・ニューヨーク
スパかれん・ニューヨークは11月15日(金)まで、「マルチビタミンフェイシャル」をスペシャル価格で提供する「秋のキャンペーン」を開催している。料金は60分115ドル(通常145ドル)、90分135ドル(通常175ドル)。要予約。
同サロンによると、「マルチビタミンフェイシャル」は、不要な角質を取り除き、抗酸化ビタミン複合体を集中投与することにより、小じわや色素沈着過多(年齢班など)を減少させ、コラーゲンの形成を刺激。早期老化やストレス、紫外線ダメージを受けた細胞を修復し、新陳代謝を整え、透明感のある肌の質感を改善するとされる。同施術は老化を遅らせる他、たんぱく質ペプチドで皮膚の弾力性を高める効果もあるという。
落ち着いたプライベート空間で、日々のストレスや疲れを癒やす施術を行う
【場所/問い合わせ】
36 W. 44th St., Suite 303(安心メディカル内)
TEL: 212-729-3521(テキスト可)
spakarenny.com
アイベック
語学学校のアイベックは9日(水)午後6時45分〜と12日(土)午前10時〜、アメリカ文化とフットボールの関係を分析・解説し、会話に役立つ基本知識や英語表現を学ぶレクチャー「米国文化とスポーツ〜アメリカンフットボール」を開催する。参加費は、同校の設立25周年記念割引価格の50ドル。申し込みは先着順、定員に達し次第、締め切る。
【問い合わせ/申し込み】
369 Lexington Ave., 19th Fl.
TEL: 212-867-2000
ibec-usa.com
中津川愛弥子
ダンサー、役者、振付師の中津川愛弥子さんが所属する、ジョン・レーラー・ダンスカンパニーが、19日(土)午後8時〜、サルバトーレ・カペジオ・シアター・アット・ペリダンスで、秋の公演を行う。チケットは前売り25ドル。
仙台出身の中津川さんは、9歳の時からダンスを学び、日本ではミュージカルなどで活躍。その後、ニューヨーク州立大学フレドニア校で、ダンスとシアターアーツを学んだ。在学中に同カンパニーのオーディションに合格し、今年6月からダンサーとして活動。現在、さまざまな公演に参加している。
中津川さんは今年5月に大学を卒業し、プロとして本格的に活動を開始
【場所】
126 E. 13th St.
(bet. 3rd & 4th Aves.)
【問い合わせ】
jonlehrerdance.com
大和田慧
シンガーソングライターの大和田慧(けい)さんが6日(日)午後6時〜、ロックウッド・ミュージックホールで、2年ぶりのニューヨークライブを行う。当日は、新アルバム「シネマティック」収録曲も披露。入場無料(21歳以上のみ、身分証明書が必要)。
大和田さんは、NHKみんなのうた「まどろみ」など自作曲発表の他、MONDO GROSSO、さかいゆう、松本圭司など、他のアーティストの作品やライブへの参加、詞・楽曲提供なども行う。2014年にはアポロシアター・アマチュアナイトに出場し、準決勝に進んだ。
約2年ぶりに当地で公演を行う、大和田慧さん
【場所】
196 Allen St.
rockwoodmusichall.com
【問い合わせ】
keiowada.com
深尾多恵子
ジャズシンガーの深尾多恵子さんが、最新アルバム「コンテンプレーション」、そして在ニューヨーク20年の彼女の足跡をつづった書籍「アントラベルド」の発売を記念し、10日(木)午後5時30分〜、バードランド・ジャズクラブでライブを行う。アルバム収録曲のうち3曲を箏(そう)でフィーチャーしており、ライブ当日はボーカルの他、箏も演奏する。
深尾さんは、ニューヨークのビッグバンド「スパイゲーム」の専属シンガーで、数々のバンドで日米のジャズクラブに出演。またアップルウォッチのCMソングを発表したりと、多方面で活躍している。
【場所/問い合わせ】
315 W. 44th St.
(bet. 8th & 9th Aves.)
TEL: 212-581-3080
birdlandjazz.com
ニューヨーク舞踏インスティチュート
舞踏家の土方巽が創始した日本発のパフォーマンスアート「舞踏」の初公演60周年を記念し、17日(木)〜27日(日)、シアター・フォー・ザ・ニューシティーで、「ニューヨーク舞踏インスティチュート・フェスティバル19」を開催。日本、コロンビア、ノルウェー、アメリカなどの女性ダンサー16人がパフォーマンスを披露する。
公演開始は午後8時〜、20日(日)は午後3時〜。チケットは18〜20ドルで、左記オンラインより購入できる。27日午後3時〜の特別講演は無料。
【場所/問い合わせ】
155 1st Ave.
(bet. 9th & 10th Sts.)
TEL: 212-254-1109
theaterforthenewcity.net
Yoko’s Daycare/中根真理子
全米催眠協会公認のヒプノティスト、中根真理子さんが、9月からブルックリン区パークスロープで、マインドフルネスを取り入れた日本語幼児教室を始めた。
デイケアセンター「Yoko’s Daycare」の土曜保育の一環。日本語の読み書きや日本語での日米文化の学習などと共に、「マインドフルネス・アクティビティー」を実践。子供の集中力、忍耐力を高め、子供が心の豊かさを習得することができるという。中根さんは「自分を見つめ直して、心の乱れをなくし、心の平和を保ちます」と話す。同クラスは午前10時〜午後2時。日本語がある程度理解できる、3〜6歳の子供が対象。定員12人。参加費は下記ウェブサイト参照。
中根さんは、オークランド大学文学部教育学科卒業。華道師範を取得。
中根さんは地元の公立小学校などでも、ボランティアでマインドフルネスを教えている
季節の花を使った生け花で、日本文化への理解を深める
【会場/問い合わせ】
183 19th St., #1
Brooklyn, NY 11232
yokosdaycare.com
P.I.アートセンター
美術専門学校、P.I.アートセンターに、講師としてファッションデザイナーの小西翔さんが着任した。小西さんはフランクフルト・スタイルアワード(ドイツ)の最優秀賞など、これまでに数々の受賞歴を持つ。同校ではアクセサリーデザイン、DIY&クラフト、裁ほうなど、クラスを週3回担当。
【場所/問い合わせ】
328 7th Ave., 6th Fl.
n.tadashi@piartcenter.com(中沢)
TEL: 212-695-5470/piartcenterjp.com
JALショッピング・アメリカ
JALショッピング・アメリカは、日本国内向けに、北米産マツタケのセットを販売している。申し込み締め切りは10月下旬までを予定。
「特級特選松茸」はカナダ(ブリティッシュコロンビア州など)やアメリカ北西部(ワシントン州、カリフォルニア州北部など)が主な産地で、同社によると、日本産のものに比べて色白でサイズが大きめ。「豊かな自然の香りが特徴で、焼きマツタケ、炊き込みご飯、土瓶蒸しなどがオススメです」と同社担当者は話す。
商品は1本1本を丁寧に検品し、箱詰めして発送する。価格は次の通り(いずれも一例)。
▷「北米産・特級特選松茸(つぼみ)」=71ドル(200グラム)、100ドル(300グラム)、120ドル(400グラム)
▷「北米産・特選松茸(つぼみ・ひらき)」=66ドル(250グラム)、116ドル(450グラム)
価格には配送料金、税金が含まれる(沖縄県など一部への配送は追加料金あり)。また収穫量が限られているマツタケは、品質優先の観点から、届け日の指定は不可。
申し込みは下記ウェブサイトから。商品に関する電話での問い合わせは、月〜金曜日の午前9時〜午後5時(米国西海岸時間)に対応。
「北米産・特選松茸(ひらき)」。香り高いマツタケは、「秋の味覚の王様」と呼ばれる存在だ
「北米産・特級特選松茸(つぼみ)」。商品価格は、いずれも配送料金込み
予約はネットから。選べるグラム数と品級を用意し、さまざまなギフトシチュエーションに対応する
【申し込み】
JALUX Americas
jalshoppingam.com
【問い合わせ】
support@jalshoppingam.com
TEL: 800-252-5725
FAX: 888-952-5725
日本人アーティストの松下竜也さんは23日(月)から6月19日(日)まで、ブルックリン区グリーンポイン
クリエイティブ&ライフデザインコーチとして活動する中村いずみさんは、ジャピオン読者に向けて30分の無
Union Square Partnershipは25日(水)と26日(木)、ユニオンスクエアでのア
マインドフルに生きよう!
心や体を落ち着かせる効果があるとされるマインドフルネス。慌ただしく不安が尽きない日々の中で、生活に取り入れてみると少しは気持ちが楽になるかもしれない。すでに実践している人も未体験の人も、今号を読んでマインドフルネスについての理解を深めよう!
ニューヨークで学ぶ! 楽しむ! 子供の習い事 最新情報
新しい生活がスタートする5月。この時期に子供に習い事をさせたいと考える親も多い。子供向けの習い事教室の傾向や日米の違い、選ぶときの注意点やポイントなどについて、教育コンサルタントの船津徹さんに話を聞いた。
日本の手仕事
来る14日に開催されるジャパンパレードにちなみ、今号は日本の手仕事を特集する。日本の工芸やデザインをニューヨークに紹介してきた第一人者や、当地で活動する工芸作家、日本の無名作家を発掘する若きギャラリーオーナーに話を聞いた。
ニューヨーク、フードトラック最前線!
屋外でランチを楽しめる季節になってきた ニューヨーク。テイクアウト需要が高まり、ますます進化を遂げているのがフードトラックだ。今号ではパンデミックの影響や近年のトレンドについて解説し、ニューヨークで楽しめるおすすめ のフードトラックを紹介する。