暮らしのトラブルに強くなる!
水道詰まり、ネズミ被害、家賃交渉——他の人が経験しているあれこれ、自分に降りかかった時のことは考えてる? 今号は、住居にまつわる意外と忘れがちな自衛対策を紹介。
ニューヨーク共同貿易
ニューヨーク共同貿易は、21日(土)午前10時〜午後5時に、メトロポリタンパビリオンおよびアルトマンビルディングで、トレードショー「第26回ジャパニーズフード&レストランエキスポ 2019」を開催する。
日本食市場の拡大を目指した、飲食ビジネス関係者向けの、日本食、日本酒、専門器機の見本市。日本および当地から155社が参加予定。2300以上の製品を展示し、100種類以上の新製品をマーケティングブースで紹介する。日本からは59の酒醸造所が参加。販売する全キッチン用品、食器、和包丁は定価の最大30%オフ。
飲食ビジネス関係者のみ参加可能。21歳以上。申し込みは下記から。
【場所/問い合わせ】
125 W. 18th St.
(bet. 6th & 7th Aves.)
【問い合わせ】
nymtc.com/expo-jfre_2019
大江千里
ジャズピアニストの大江千里さんが、新アルバム「Hmmm(フーム)」の発売を記念して、8日(日)午後7時(開場5時30分)〜、バードランドシアターでコンサートを催す。出演は大江さんの他、アリ・ホーニグさん(ドラム)とマット・クロヘジーさん(ベース)。バー席20ドル、テーブル席30ドル(別途10ドル以上の飲食オーダーが必要)。左記ウェブサイトから申し込む。
【場所/問い合わせ】
315 W. 44th St.
TEL: 212-581-3080
birdlandjazz.com
トラスティーデンタル
コネティカット州リバーサイドのトラスティーデンタルは、11月30日(土)まで、予約時に「ジャピオンを見た」と伝えた人にセカンドオピニオン(レントゲン込み)を無料で提供するキャンペーンを行っている。
グリニッジエリアで25年以上の診察実績があり、日本人の歯科治療に豊かな経験を持つ。日本人スタッフが常駐。診療科目は、一般歯科、審美治療、歯列矯正、インプラント、クラウン・ブリッジ、インビザライン、根管治療、智歯(親知らず)治療など。
同院のグレゴリー・V・タミリアン医師(左)と、ホーチャン・ファン医師
【場所/問い合わせ】
1212 E. Putnam Ave., Suite #2
Riverside, CT 06878
TEL: 203-637-1115(日本語)
smiles@trustydental.com
trustydental.com
前田園
前田園は、創業35周年の企画第二弾として、クイズキャンペーンを実施中。正解者の中から抽選で100人に、抹茶ドリンクが作れる「抹茶ブースター」1袋を進呈する。クイズ内容は次の通り。
▽質問=「前田園USAは何年生まれ?」
▽解答(次の中から選ぶ)=①2004年 ②1994年 ③1984年
解答の番号とフルネーム、住所、電話番号を記入の上、左記のEメール宛てに応募する。締め切りは9月22日(日)、当選者のみに発送。同社は35周年を機に抹茶アイスクリーム全品の品質向上を実施している。
創業35周年を記念した企画第ニ弾。100人に抹茶ブースター1袋を進呈
【問い合わせ】
TEL: 949-251-9601(Brittany)
order@maeda-en.com
maeda-en.com
阪上眞澄
アーティストの阪上眞澄さんが、11日(水)〜11月9日(土)に、ノースセーラムのハモンド美術館で個展「Quietude(静けさ)」を開催する。
2014年に発表した、書道の線を根底にしながら文字を書かない抽象的な作品で、「時間と空間に対する極限のミニマリズムの哲学」を追求。
阪上さんは奈良県出身。奈良教育大学特設書道科卒を修了。日展、日本書芸院などで受賞。アブストラクトアートを書道の線で表現する取り組みを開始、13年から当地を拠点に活動している。
【場所】
28 Deveau Rd.
North Salem, NY 10560
TEL: 914-669-5033
hammondmuseum.org
【問い合わせ】
masumisakagami.com
リジェネレーティング・グッド
フューチャー・ブレイン・ラボ・プロジェクトは、11日(水)午後12時30分〜7時に、ジャパンソソサエティーで、国際会議「リジェネレーティング・グッド」を催す。誰でも無料で参加登録可能。
自然環境と人間の調和に重点を置いた、テクノロジーデザインについて考える。約9人の有識者がスピーカーとして登壇予定。司会はパーソンズ大学教授でプロダクトデザイナーのタッカー・ビューマイスターさん。イベントの詳細は左記ウェブサイト参照。
【場所/問い合わせ】
333 E. 47th St.
supersensingforum.com/symposium/20190911/REGENERATING_GOOD.html
スパかれん・ニューヨーク
スパかれん・ニューヨークは、9月のスペシャルメニューとして、「ハイドロゲン(水素)フェーシャル」の60分コースを115ドル(通常165ドル)、90分コースを155ドル(通常210ドル)で施術する。「超音波ピーリング」で角質を取り除き、水素入りのマッサージクリームと「高濃度水素パック」で肌トラブルを改善するとされる。要予約。下記の電話から申し込む(テキスト可)。
【場所/問い合わせ】
36 W. 44th St., Suite 303(安心メディカル内)
TEL: 212-729-3521/spakarenny.com
高橋秀樹
絵画/インスタレーション作家の高橋秀樹さんが、17日(火)まで、ココ・マット・ソーホーで個展「Sequence」を開催している。睡眠を主題に、眠っている時の思考の状態を視覚化、デニムの生地に描いた絵画12作品を展示。入場無料。高橋さんは東京都出身。さまざまな表現スタイルをデニムに描く。
【場所/問い合わせ】
49 Mercer St.
hidekitakahashi.com
米国月桂冠
米国月桂冠の純米酒「トラディショナル」が、「インターナショナル・ワイン・チャレンジ 2019」の「SAKE」部門で銀賞を獲得した。同社は1989年に設立、7月26日で30周年を迎えた。米国内にとどまらず、カナダ、南米、欧州の他に、韓国などのアジアの国・地域も含め、日本の月桂冠本社との両輪で、世界に日本酒を供給している。
【問い合わせ】
gekkeikan-sake.com
星野源
音楽家、俳優、文筆家の星野源さんがワールドツアー「POP VIRUS World Tour」を開催、11月25日(月)午後8時(開場6時)〜、ニューヨーク単独公演をソニーホールで行う。チケットは9月10日(火)正午〜発売開始。下記のウェブサイトから申し込む。VIP席175ドル、立ち見85ドル。
当地での単独公演は初。特別ゲストはDJ、シンガー・ソング・ライター、音楽プロデューサーのマーク・ロンソンさん。ロンソンさんはエイミー・ワインハウスの「リハブ」で第50回グラミー賞最優秀プロデューサー賞を受賞するなど受賞歴多数。
星野さんは、2010年にファーストアルバム「ばかのうた」でソロデビュー。16年にリリースしたシングル「恋」は、自身も出演したドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の主題歌となった。18年には、アニメ映画「映画ドラえもん〜のび太の宝島」の主題歌と挿入歌を担当。
「POP VIRUS World Tour」でのニューヨーク公演を開催。星野さんのアメリカ単独公演はこれが初
2018年12月にリリースしたアルバム「POP VIRUS」は、オリコン週間アルバムランキングで4 週連続1位を獲得
18年12月にリリースした5枚目のアルバム「POP VIRUS」は、オリコン週間アルバムランキング、ビルボード・ジャパン・ホットアルバム部門で、4週連続1位。同年には、幕張メッセ国際展示場 9〜11ホールで、ロンソンさんとダブル・ヘッドライナー・ショーを開催した。また、19年2月から、自身初の5大ドームツアー、『星野源 DOME TOUR 2019「POP VIRUS」』を行った。
俳優としては、映画「箱入り息子の恋」「地獄でなぜ悪い」などに出演。第37回日本アカデミー賞新人俳優賞など、多数の映画賞を受賞した。作家として、著書『蘇える変態』『働く男』『そして生活はつづく』『いのちの車窓から』などを刊行。
19年2月から開催した5大ドームツアーでは、全8公演のチケットが全て即日完売。計33万人を動員した
【場所/申し込み】
235 W. 46th St. (bet. 7th & 8th Aves.)
sonyhall.com
【問い合わせ】
hoshinogen.com
NYジャピオン厳選! 2/26▶3/4 【映画】 27日(土)イベント上映 The H
ゴスロリバンドのホロウメロウが27日(土)午後10時、配信プラットフォームサービス「VEEPS」にて
日本クラブは3月5日(金)〜31日(水)、展示会「震災を超えて、福島から世界へ」をウェブギャラリーで
暮らしのトラブルに強くなる!
水道詰まり、ネズミ被害、家賃交渉——他の人が経験しているあれこれ、自分に降りかかった時のことは考えてる? 今号は、住居にまつわる意外と忘れがちな自衛対策を紹介。
寒い冬だからこそあったかスープで芯まで温まりたい!
寒さの厳しいニューヨークの冬には温かいスープを! 外食規制のある現在、家で作れるスープレシピをマスターするも良し。オススメのスープのテークアウトもよし。寒い冬を乗り切ろう!
創作の世界「縫う、編む、織る人々」
刺しゅう、手芸、編み物、キルト、洋裁、和裁……。布と糸を使った創作は幅広いが、今号は、オーダーメードで制作するアーティストや教室で教える講師の「縫う、編む、織る」作品にフォーカス。オリジナル作品をオーダーしたり、自宅で実際に作ってみたりしながら、創作の世界を感じてみよう。
新規オープン店に見るNYC
「コロナ禍の今こそあえて」、あるいは「元々のオープン予定がずれて」などの理由で、2020年秋冬にニューヨークで新たにビジネスを始めたオーナーたち。オープンから数カ月経った今、その率直な現状を聞いてみた。