今こそ学ぶ 日本人と米国の歴史
世界中から移民が集まる米国は日本と異なり、まだまだ歴史が浅い若い国だ。日本の先駆者たちが海をわたり、文化や社会の違いを学び、日本の発展に貢献した。しかし私たちは、その歴史をほとんど知らないまま米国に住んでいる。今号では、そういった歴史の一部を紹介していく。
トゥルー・ワールド・フーズ
鮮魚を専門に扱う商社トゥルー・ワールド・フーズは、9月8日(日)午前11時〜午後5時、メトロポリタンパビリオンで「トゥルー・ワールド・フーズ・エキスポ・イン・ニューヨーク 2019」を開催する。
本紙読者10人にチケット(通常70ドル)を進呈する。希望者はtakeuchi@trendpot.com宛てに、表題を「TWFチケット希望」とし、氏名、住所、電話番号を記入して申し込む。締め切りは8月30日(金)。当選者のみに通知。
午前11時30分〜と午後1時30分〜開催する、ブルーフィンマグロ解体ショーでは、さばいたマグロをその場で来場者に振る舞う。また、宮崎和牛や日本の鮮魚の試食なども行う。希望者は左記のウェブサイトから申し込む。当日券なし。
ブルーフィンマグロの解体ショーを2回開催、その場で来場者に振る舞う
【場所/問い合わせ】
125 W. 18th St.
eventbrite.com
(True World Foodsで検索)
一風堂
一風堂ウェストサイド店は、23日(金)午後5時〜、1日限定のイベントを開催する。予約受付なし。旭酒造が製造販売する地酒、純米大吟醸「獺祭(だっさい)」とのペアリングで、おまかせコースを提供(数量限定)。メニューは「濃厚胡麻ハマチ」「酒糠(ぬか)漬け込みお野菜」「宮崎和牛炙り」の先付け3種、「魚介鶏豚 Kasane ラーメン」、「酒粕(かす)パンナコッタ」。
【場所/問い合わせ】
321 W. 51st St.
TEL: 212-974-2500
ippudony.com
光琳は31日(土)まで、トライベッカにあるショールームで、対象のキッチン用品を通常価格の15%引きで提供している。ウェブサイトで購入する場合は、プロモーションコード「KW819」を入力する。
また同社は25年以上にわたって刃物研ぎのサービスを提供しており、トライベッカのショールームでも、切れ味が悪い包丁の持ち込みを歓迎している。
同社は日本製の包丁やキッチン用品、家庭・業務用商品を販売。ショールームの営業時間は月曜〜金曜日の午前10時〜午後7時、土曜日は午後6時まで営業。
各種キッチン用品をはじめ、職人が作り上げた和包丁などを扱っている
【場所/問い合わせ】
57 Warren St.
(bet. Church St. & W. Broad- way)
TEL: 800-626-2172
korin.com
アビタス
国際資格の専門校アビタスは、9月6日(金)午後7時〜8時30分と、7日(土)午後1時30分〜3時に、ロジャー・スミス・ホテルで米国公認会計士資格取得のための説明会を開催する。
参加無料。予約制。参加者にはサンプルテキストと講義動画見本を進呈。下記ウェブサイトから申し込む。
説明会では、①取得までのスケジュール②海外にいながら必要単位の取得ができるオンラインプログラム③日本人の学習に合わせた独自のオンライン教材などを解説。海外での学習に適した電子テキストアプリのデモ画面も体験できる。
説明会参加者には、サンプルテキスト進呈の特典がある
【場所/問い合わせ】
501 Lexington Ave.,
Starlight Loft
info@abitus.co.jp(佐野)
abitus.co.jp/uscpa-ab
SHARE日本語プログラム
SHARE日本語プログラムは、23日(金)午後6時〜8時に、第5回勉強会「もっと知りたい腫瘍について」を開催する。無料。
講師はメモリアル・スローン・ケタリングがんセンターの医師、田中広祐(こうすけ)さんと林玲匡(あきまさ)さん。要予約。左記のEメール宛てに、表題を「8月の勉強会参加申し込み」として、名前と連絡先を明記して申し込む。定員25人に達し次第締め切る。写真付き身分証明書を持参。司会進行はジャーナリスト、フリーアナウンサーおよび健康ナビゲーターで、さくらラジオキャスターの沼田靖子さん。
【場所/問い合わせ】
165 W. 46th St., Suite 712
admin@sharejp.org(坪井)
sharejp.org
アーティストの大野修さんが30日(金)までウサギNYで、個展「アンストラクチャード」を開催している。18日(日)午後3時30分〜にライブパフォーマンスを予定。
開廊時間は月曜〜金曜日の午前8時〜午後6時、日曜日の午前11時〜午後5時。入場無料。
大野さんは福岡県出身・在住。東京藝術大学大学院美術研究科彫刻を修了。日本とニューヨークを中心に、個展やグループ展を開催している。
【場所】
163 Plymouth St.
Brooklyn, NY 11201
TEL: 718-801-8037
connect@usaginy.com
usaginy.com
【問い合わせ】
ohnoshu.com
くら寿司
回転すしチェーン大手「くら寿司」のアメリカ法人「Kura Sushi USA, Inc.」が8月1日、日系外食企業としては初めて、ニューヨークの株式市場IPO(新規株式公開)に上場した。これを記念し、ナスダック本社で上場記念セレモニーが行われた。
同社代表取締役社長の田中邦彦さんは、「日本初のファストフードであるすしとして、マクドナルド、スターバックス、KFCに並ぶ1兆円規模のビジネスを目指したい」と話した。また、アメリカ法人CEOの姥一(うば・はじめ)さんは、「汗と涙で手にした世界大会への切符のような機会を得た。これを絶好の機会として、これから一気に全米に出店を加速していきたい」と意気込みを語った。
「くら寿司」は1984年に日本で第1号店をオープン。同社の米国法人は2008年に設立。同社によると、「当初はスタッフたった2人で開店し、赤字を出し挫折も味わったが、カリフォルニア州アーバインで再開したところ、ヒット。その後、すしになじみのないテキサス州でも成功を収めた」。
「Food Revolution (食の変革)」を目指し、回転すし事業に進出してからは、商品・店舗・運営方法にオリジナルシステムを導入。世界最速のサーバー、分離型キッチン、タッチパネルなど、同社独自で開発した技術を活かしてきた。18年までにアメリカ国内ではカリフォルニア、テキサス、ジョージア、イリノイに22店舗、世界で453店舗を展開している。同社は「日本の経営方針が、こちらでそのまま受け入れられるわけではなかった。多種多様な違いが集まるアメリカでは、経済的環境の違いや州ごとに違う法律に戸惑った」と振り返る。
同社は今後5年で、全米の店舗数を2倍に拡大する方針。
ニューヨークの株式市場IPO上場を祝う「くら寿司」の関係者たち
アメリカ法人CEOの姥一(うば・はじめ)さん(写真左)と「くら寿司」代表取締役社長の田中邦彦さん
アメリカ株式市場IPO上場は、日系外食企業では初となる
【問い合わせ】
kurausa.com
NY広島会/ばってん会
NY広島会とばってん会は、23日(金)午後6時〜8時30分に日系人会館で、「第13回夏の合同納涼会」を催す。参加費は一般40ドル、学生20ドル。ラッフル券1口5ドル(希望者のみ)。参加者全員の氏名および連絡先を明記して、下記ウェブサイトまたは各連絡先に申し込む。ラッフル用景品の持ち込み歓迎。
主催者は「九州や中国地方にゆかりのある人のみならず、日本情緒豊かな納涼会に参加したい人は奮ってご参加ください。小さなお子さま連れや、浴衣でのご参加も大歓迎です」と呼び掛けている。
過去の納涼会では、浴衣姿や家族連れなど、多数の参加者が日本の納涼会を楽しんだ
食事やラッフルなどを通して、会員同士の交流を深める
【場所/問い合わせ】
49 W. 45th St., 11th Fl.
battenkai.at-newyork.com
〈ばってん会にゆかりのある人〉
battenkai@gmail.com
TEL: 516-526-7365 (Kimoto)
〈広島にゆかりのある人〉
hiroshimanewyork@gmail.com
TEL: 551-580-0281 (Amano)
谷口彩子
アーティストの谷口彩子さんが、21日(水)〜9月24日(火)に、語学学校CCCS内インターナショナルセンターで、ニューヨークでの初個展「エモーショナルエア」を開催する。レセプションは21日午後5時〜7時。開廊時間は月曜〜金曜日の午前11時〜午後6時。入場無料。
【場所/問い合わせ】
80 Maiden Lane, 14th Fl.
TEL: 646-794-3745/newintlcenter.org
NYジャピオン厳選! 4/10▶4/16 【映画】 9日公開 Voyagers &nb
アムネットは13日(火)午後8時〜9時、ZOOMによるウェビナー「日本から生配信!最新の水際対策」を
日本クラブは15日(木)〜5月26日(水)、同クラブWEBギャラリーで企画展「海老屋流茶箱展」を催す
今こそ学ぶ 日本人と米国の歴史
世界中から移民が集まる米国は日本と異なり、まだまだ歴史が浅い若い国だ。日本の先駆者たちが海をわたり、文化や社会の違いを学び、日本の発展に貢献した。しかし私たちは、その歴史をほとんど知らないまま米国に住んでいる。今号では、そういった歴史の一部を紹介していく。
元祖ソウルフード ピザの魅力
「アメリカらしさ」「ニューヨークらしさ」が揺らいでも、ピザのうまさは揺らがない。ピザ激戦区・ニューヨークでも「名店」とうたわれる店を食べ比べて、その奥深さに思いをはせてみよう 。
春ファッションが楽しくなる かわいい小物にくびったけ!
いよいよ春が到来! 不安の尽きない日々だけど、お気に入りファッションに身を包めば自然と気分もアップするはず。トレンドの小物を取り入れて、今ならではの春ファッションをエンジョイしよう!
まだまだ不安の多い時代だからこそ
今すぐ実践 ストレス解消法を一挙紹介!
春の気配とワクチンの普及を感じながらも、まだまだ続く寒さとコロナによって、閉塞感や不安を抱えている人が増えている。身近に手軽にできるものから、ちょっと足を伸ばして行えるストレス解消法までを一挙ご紹介。ストレスを手放し、心身共に健康な状態で春を迎えよう!