マインドフルに生きよう!
心や体を落ち着かせる効果があるとされるマインドフルネス。慌ただしく不安が尽きない日々の中で、生活に取り入れてみると少しは気持ちが楽になるかもしれない。すでに実践している人も未体験の人も、今号を読んでマインドフルネスについての理解を深めよう!
The Lion King
【出演者】ドナルド・グローバー、ビヨンセ
【ジャンル】アニメーション/アドベンチャー(PG)
最新映画制作技術を駆使して、ディズニーの名作アニメを実写化。自然豊かなプライド・ランドに生きる動物たちの姿を描く(disney.co.uk/movies/the-lion-king-2019)
The Art of Self-Defense
【出演者】ジェシー・アイゼンバーグ、アレッサンドロ・ニボラ
【ジャンル】コメディー/ドラマ(R)
臆病者のケイシーが、暴走族に襲われたことをきっかけに近所の空手教室に入会。空手と「強さ」への執着を深めていくブラックコメディー(why-karate.com)
We Chose to Go to the Moon: Apollo 11’s 50th Anniversary
Zankel Hall, Carnegie Hall
(881 7th Ave. / carnegiehall.org)
アポロ11号月面着陸50年を記念し、NASAの写真や映像をバックに、オーケストラとブロードウェイ歌手が共演(料金は要問い合わせ)
Michael Bublé
Madison Square Garden
(4 Pennsylvania Plaza / michaelbuble.com)
カナダ出身のポップジャズの貴公子、マイケル・ブーブレが、さまざまな愛の曲を歌い上げる($91〜)
Pinknic
Randall’s Island Park
(20 Randall’s Island Park / pinknic.com)
ピンクの服に身を包み、食べて飲んで楽しむ! ステージでは、Chromeoなどアーティストのライブも($105〜)
BRIC Celebrate Brooklyn! Festival
Prospect Park Bandshell (141 Prospect Park W., Brooklyn / bricartsmedia.org)
1979年から続くパフォーミングアートの祭典。コンサートやダンスなど、25以上のプログラムを上演(無料)
Come Out & Play
Dumbo Archway
(155 Water St., Brooklyn / comeoutandplay.org)
昼は家族で遊べるゲーム、夕方は大人のためのパーティーゲームやストリートゲームを提供(無料)
Ozy Fest
The Great Lawn, Central Park
(New York, NY 10024 / ozy.com)
50以上のライブ音楽やコメディーショーなどを上演。シェフによる料理デモやゲームも($79〜)
Queens Youth Music Festival
Citi Field
(123-01 Roosevelt Ave., Queens / qymfest.com)
若手アーティストやパフォーマーが出演する屋外ライブイベント。ゲームなどアクティビティーも行う($40〜)
Lincoln Center Out of Doors
詳細はウェブサイト参照 (lincolncenter.org)
毎水曜〜日曜日に、国内外のアーティストが音楽やダンスなど、さまざまなパフォーマンスを行う(無料)
Asian American International Film Festival
詳細はウェブサイト参照 (asiancinevision.org)
日本映画「JKエレジー(Demolition Girl)」など、アジア系アメリカ人やアジア諸国の長短編作品を上映($16)
International Champions Cup: ACF Fiorentina vs Benfica
Red Bull Arena (600 Cape May St., Harrison, NJ / internationalchampionscup.com)
12のクラブチームが参加する、サッカーのプレシーズン大会。レベルの高いプレーを見るチャンス! ($44〜)
日本人アーティストの松下竜也さんは23日(月)から6月19日(日)まで、ブルックリン区グリーンポイン
クリエイティブ&ライフデザインコーチとして活動する中村いずみさんは、ジャピオン読者に向けて30分の無
Union Square Partnershipは25日(水)と26日(木)、ユニオンスクエアでのア
マインドフルに生きよう!
心や体を落ち着かせる効果があるとされるマインドフルネス。慌ただしく不安が尽きない日々の中で、生活に取り入れてみると少しは気持ちが楽になるかもしれない。すでに実践している人も未体験の人も、今号を読んでマインドフルネスについての理解を深めよう!
ニューヨークで学ぶ! 楽しむ! 子供の習い事 最新情報
新しい生活がスタートする5月。この時期に子供に習い事をさせたいと考える親も多い。子供向けの習い事教室の傾向や日米の違い、選ぶときの注意点やポイントなどについて、教育コンサルタントの船津徹さんに話を聞いた。
日本の手仕事
来る14日に開催されるジャパンパレードにちなみ、今号は日本の手仕事を特集する。日本の工芸やデザインをニューヨークに紹介してきた第一人者や、当地で活動する工芸作家、日本の無名作家を発掘する若きギャラリーオーナーに話を聞いた。
ニューヨーク、フードトラック最前線!
屋外でランチを楽しめる季節になってきた ニューヨーク。テイクアウト需要が高まり、ますます進化を遂げているのがフードトラックだ。今号ではパンデミックの影響や近年のトレンドについて解説し、ニューヨークで楽しめるおすすめ のフードトラックを紹介する。