今週のニュースダイジェスト<〜11月8日>

1週間のNY近郊の話題をチェック


<ニューヨークシティー>

干ばつ注意報発表 歴史的降水量不足受け

ニューヨーク市のエリック・アダムス市長は2日、歴史的降水量不足を受け市内に干ばつ注意報を発表した。同日付NY1が伝えた。これは市の水保全宣言3段階の最初で、警報、緊急事態と続く。市長は市機関に節水計画の更新を命じ、市民には可能な限りの節水を求めた。市当局によると先月は最も降雨の少ない10月で、1869年の統計開始以来、無降水日数が2番目に多かった。市は開いた消火栓の311通報、トイレを流す回数の削減、シャワー時間の短縮、洗濯機や食洗機は満杯にしてから使用、私道や歩道の掃除の水の不使用などを推奨している。

ジェイウォーキング 来年2月に合法化

来年2月より横断歩道以外で道路を横断する「ジェイウォーキング」が合法化され、罰金を課せられなくなる。先月30日付CBSニューヨークが伝えた。市議会は9月、ニューヨーク市で1958年以来、交通法違法とされてきたものの、日常茶飯事となっているジェイウォーキングを非犯罪化する法案を可決したが、エリック・アダムス市長が期間内に署名せず、拒否権も発動しなかったため、先月26日に正式に法制化され、その120日後の来年2月に施行となる。昨年、信号無視で罰金が課せられた市民の92%以上が黒人やラテン系市民で、取り締まりが不公平だと非難されていた。

<マンハッタン>

NYCマラソン 5万人以上が参加

3日、第48回ニューヨークシティーマラソンが開催され、5万人以上のランナーが参加した。同日付PIX11が伝えた。男子はオランダのアブディ・ナゲアイ選手、女子はケニアのシェイラ・チェプキルイ選手が共に初優勝した。車いす部門は男子がダニエル・ロマンチュク選手、女子はスザンナ・スカロニ選手と、史上初めて米国人選手が両部門を制した。この大会が現在のようにスタテンアイランド区を出発して市内全5区を通り、マンハッタン区のセントラルパークでゴールするのは48回目で、初年度の1970年は全ルートがセントラルパーク内で、完走者はわずか55人だった。

<クイーンズ>

ロッカウェー地区 Aライン4カ月停止

MTAは来年1月17日から4カ月間、クイーンズ区ロッカウェー地区でAラインの運行を停止する。3日付ゴッサミストが伝えた。ハワードビーチ/JFKエアポート駅とロッカウェーパーク/ビーチ116丁目駅およびファーロッカウェー/モットアベニュー駅間のほか、ロッカウェー・パーク・シャトルもブロードチャンネル駅への運行を停止する。無料の代替バスが利用できるが、毎日9000人以上の乗客に影響が出る。MTAは気候レジリエンスは654億ドルの5カ年建設計画の中心であり、今回の長期間の運休は嵐など異常気象に対するインフラ強化のためだと話した。

<ブルックリン>

12歳の少年が嘆願 12月23日を学校休日に

ニューヨーク市は先月30日、12月23日を公立学校の休日にすると発表した。同日付amニューヨークが伝えた。この日は24日からの休暇の前週で唯一の登校日で、ブルックリン区ベンソンハーストのIS96に通う7年生のアイザック・レニエ君(12歳)は週1日だけの登校は意味がないとChange.orgで嘆願を始め、2万人が賛同した。またエリック・アダムス市長やデービッド・バンクス元教育長などにメールや電話で訴えた。市長はアイザック君を称賛し、生徒や教育関係者の声が重要だと話した。市によると休日が1日増えても180日間の州の学校年度要件は満たされる。

<ブロンクス>

ドジャースが優勝 ヤンキースのミス響く

先月30日にブロンクス区のヤンキースタジアム行われたワールドシリーズ第5戦で、ロサンゼルスドジャースが7対6でニューヨークヤンキースに勝利、通算4勝1敗で優勝した。31日付FOX5ニューヨークが伝えた。ヤンキースは3回に5対0と先行したが5回にミスの連続で追いつかれ、6回に6対5とリードを奪ったものの8回に逆転された。ドジャースは通算8回、ブルックリン地区からロサンゼルスに移転以来7度目の優勝で、短縮シーズンの2020年を除き、1988年以降初となる。ヤンキースはシリーズ最多優勝27回を記録した09年以来、タイトルを獲得していない。

<スタテンアイランド>

死亡した家族は別人 警察が誤情報を伝える

先月31日に警察が家族に死亡を伝えた女性の遺体が別人のものだった。2日付ABC7ニューヨークが伝えた。スタテンアイランド区在住のシーラ・ナゲンガストさんは午前1時半頃に警官から妹のデニス・オーウェンさん(44歳)が車にはねられて死亡したと伝えられた。警察は顔の損傷が激しく判別不能だったが、身分証から特定したという。そのニュースはすぐに友人や家族に広まりSNSで共有されたが、約18時間後にもう一人の姉妹から事故があった交差点近くのセブンイレブンでオーウェンさんに会ったと連絡があり、NYPDが家族に間違いを謝罪した。

<ロングアイランド>

高級スパ殺人事件 容疑者は自宅で自殺

サフォーク郡サウサンプトンの高級スパでニューヨーク市在住の女性アーティスト(33歳)が殺害された事件で、容疑者の男が自殺した。先月30日付ニューヨークポストが伝えた。28日、高級住宅街ウォーターミルにある、有名人も訪れる1泊1000ドルのショウ・スギ・バン・ハウスの客室で、従業員がタジキスタン出身のサビーナ・ロザスさんの遺体を発見。警察は30日、同室に宿泊していた交際相手で浴室リフォーム会社社長トーマス・ギャノン容疑者(56歳)の銃自殺したとみられる遺体をペンシルバニア州ホーンズデールの自宅で発見した。

<ニュージャージー>

新聞社が印刷版終了 部数減少などが原因

ニュージャージー州の新聞数紙が来年に紙版を廃止する。先月30日付パッチが伝えた。発行部数と出版需要の減少やコスト上昇に伴い、スターレッジャー、タイムズ・オブ・トレントン、サウス・ジャージー・タイムズは電子版は継続するが来年2月2日に紙版を終了。ジャージージャーナルは1月31日、ハンタードン・カウンティー・デモクラットは1月30日の発行後に廃刊する。スターレッジャーは1832年にニューアーク・デイリー・アドバタイザーとして創刊後に何度か名称変更し、2005年にジム・マクグリービー元知事の辞任報道でピューリッツァー賞を受賞した。

               

バックナンバー

Vol. 1293

こだわりいっぱい 町のお肉屋さん

地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。

Vol. 1292

デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」

ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。

Vol. 1291

4月22日国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート

4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。

Vol. 1290

私たち、なことてま

気になる企業を深掘りする連載企画。今回はパークサイド・デンタル&インプラント・センター のフィリップ・カン先生とグローバル・ファティリティ・アンド・ジェネティクスの不妊治療コーディネーター 岡本朋子さんにインタビュー。