ニューヨーカーが使う自然な英語

〈第92回〉「荒れる」は英語でなんて言う?

~New Yorker’s English Expressions~
ニューヨーカーが使う自然な英語

日本語で「荒れる」は、乾燥した肌にも天候にも人の性格にも使える便利な言葉です。しかし英語ではシチュエーションによって使う単語が異なります。その場面に応じた的確な「荒れる」を使えるように一緒に学びましょう。


1 唇や手が乾燥して「荒れる」とき

– My lips are chapped.(唇が荒れてしまっている。)
– My hands get rough and dry in winter.(冬は手が荒れてカサカサになる。)

2 天候が「荒れる」とき
– The weather was rough, so our flight was delayed.(天気が荒れていたので、飛行機が遅れた。)
– The picnic was cancelled due to inclement weather.(荒天のためピクニックは中止になった。)
– The severe weather caused many highway accidents.(荒れた天候により高速道路で多くの事故が発生した。)

3 部屋が散らかり「荒れて」いるとき
– Dorm rooms are usually messy.(寮の部屋は荒れていることが多い。)
– It’s normal for families with small children to have an untidy house.(小さな子どもがいる家庭では、家が荒れているのが普通だ。)

4 治安が悪かったり、気性が激しく「荒れている」さま
– He often gets out of hand.(彼はよく荒れている=手に負えない。)
– Last night’s hockey game got violent.(昨夜のホッケーの試合は荒れた。)
– New York City has some tough areas.(ニューヨーク市には荒れた地域がいくつかある。)
– Those people are really rough, so be careful.(あの人たちは本当に荒っぽいから気をつけてね。)


【監修】ジェニファー・ストロング講師(Strong English Services)

23年間の実績と資格を持つニューヨーク州のESL教師。過去10年間の日本在住経験から、日本人が抱きやすい疑問を抑えたレッスンを得意とする。教師、編集者、ボイスコーチ、弁護士秘書の経験あり。

無料トライアルレッスン随時受付中!

さらに今なら! 新規のお客様限定で10回のレッスンで1レッスン無料に

<人気のコース>

① 子供向け(幼稚園から中学生まで)

日常の英会話や宿題、帰国子女受験・英検・TOEICなどの各種試験対策まで幅広くサポート

② 大人向け

ビジネス・法律英語・レジュメ作成・面接練習・ボイスコーチングなど

③ NYに来たばかりの方向け

生活に役立つレッスン+サポート。*学校の入学手続きやIDの取得など、同行も可能。

料金は1時間あたり$55〜$85前後(場所やコースによって異なります)

________________

オンラインでもっとお得に!

自宅・オフィス・ビデオチャットなど、ご希望の場所・様式で英語学習が可能。

Strong English Services

お問い合わせ:strongenglishservices@gmail.com

web: strongenglishservices.com

               

バックナンバー

Vol. 1293

こだわりいっぱい 町のお肉屋さん

地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。

Vol. 1292

デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」

ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。

Vol. 1291

4月22日国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート

4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。

Vol. 1290

私たち、なことてま

気になる企業を深掘りする連載企画。今回はパークサイド・デンタル&インプラント・センター のフィリップ・カン先生とグローバル・ファティリティ・アンド・ジェネティクスの不妊治療コーディネーター 岡本朋子さんにインタビュー。