マインドフルに生きよう!
心や体を落ち着かせる効果があるとされるマインドフルネス。慌ただしく不安が尽きない日々の中で、生活に取り入れてみると少しは気持ちが楽になるかもしれない。すでに実践している人も未体験の人も、今号を読んでマインドフルネスについての理解を深めよう!
「Linguine ai Ricci di Mare($26)」は同店の看板商品。クリーミーなピンクソースが、アルデンテのリングイネパスタによく絡む。濃厚なウニの味わいをマイルドに仕立てつつ、ハバネロペッパーオイルで遊び心をプラス
日本発のパスタ専門店「バスタパスタ」がチェルシーに店舗を構えたのは、1990年のこと。同エリアに根を下ろして久しいが、日本らしい細やかなホスピタリティーは健在だ。平日はビジネスランチでの利用も多い。同店の最大の特徴は、ダイニングの真正面に構えたオープンキッチン。自分の注文の品がシェフによっておいしく調理されていく様子を鑑賞するのが、この店の醍醐味(だいごみ)なのだ。
シグネチャーはウニクリームパスタ。1980年代に日本の本店で考案されたこのソースは、今ではこのニューヨーク店でしか味わえない。アルデンテの麺に盛られた、大ぶりでプリプリのウニ(この日はメーン州産)のコクと香りが主役。ここに、裏メニューの「ハバネロペッパーオイル」を数滴垂らすのがオススメだ。まろやかな味わいが、ほどよい辛みでぐっと締まる。ただし本当に辛いので、量にはご注意! セコンド・ピアット(メインディッシュ)は、トリュフオイルが薫る鶏の香草焼きを。さっぱりしたレモンソースは、だんだんと暑くなるこの時期には、特によさそう。
取材時の「季節のデザート」は、栗がゴロゴロ入ったクレープだった。微かな渋みと素朴な甘みが調和した、シンプルだが味わい深い逸品。店内のどこからでもキッチンがよく見える
Basta Pasta
37 W. 17th St. (bet. 5th & 6th Aves.)
TEL: 212-366-0888
bastapastanyc.com
ヘルズキッチンにオープンした北インド料理レストラン「ジャズ」。バーカウンターが設けられた店内には、高
当コラムでは、食ビジネス戦略のスペシャリスト、釣島健太郎が米国食ビジネスを現在、過去とさまざまな観点
全米で初めて、焼き鳥のおまかせコースを提供した「鳥心」。焼き鳥を通じて日本の食文化を世界に広め、米国
マインドフルに生きよう!
心や体を落ち着かせる効果があるとされるマインドフルネス。慌ただしく不安が尽きない日々の中で、生活に取り入れてみると少しは気持ちが楽になるかもしれない。すでに実践している人も未体験の人も、今号を読んでマインドフルネスについての理解を深めよう!
ニューヨークで学ぶ! 楽しむ! 子供の習い事 最新情報
新しい生活がスタートする5月。この時期に子供に習い事をさせたいと考える親も多い。子供向けの習い事教室の傾向や日米の違い、選ぶときの注意点やポイントなどについて、教育コンサルタントの船津徹さんに話を聞いた。
日本の手仕事
来る14日に開催されるジャパンパレードにちなみ、今号は日本の手仕事を特集する。日本の工芸やデザインをニューヨークに紹介してきた第一人者や、当地で活動する工芸作家、日本の無名作家を発掘する若きギャラリーオーナーに話を聞いた。
ニューヨーク、フードトラック最前線!
屋外でランチを楽しめる季節になってきた ニューヨーク。テイクアウト需要が高まり、ますます進化を遂げているのがフードトラックだ。今号ではパンデミックの影響や近年のトレンドについて解説し、ニューヨークで楽しめるおすすめ のフードトラックを紹介する。