NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
日本食材をはじめ、アジア系の食材やコスメ、雑貨など品揃えが豊富な「Hashi Market(はしまーけっと)」。昨年12月末のミッドタウン地区エンパイア・ステート・ビルそばのオープンに続き、3月初めに同地区ブライアントパーク近くに3店舗目をオープンした。
2階建ての広々とした店内で、1階には肉、魚、野菜などの生鮮食品のほか、お弁当や冷凍食品、お菓子、調味料など一通りの食料品が揃う。2階にはイートインスペースがあり、流行りの韓国コスメや日本食器など、日用品が集まっている。
編集部的、気になる商品はこちら。ビアードパパのチーズケーキとロールケーキだなんて、美味しいこと間違いなし。
今日本でも話題の韓国スキンケアブランド「SKIN1004」が購入できるのは嬉しい!特にセンテラ・アンプル(写真左)はシワ・たるみにも効果的なのだとか。
3月2日(日)のグランドオープン時には、長崎から直輸入した本マグロの解体ショーも開催された。ダイナミックで豪快な捌きに、店内は一際賑わいを見せた。その日のうちに刺身や寿司、手巻きとして店内に販売され、早速ジャピオンスタッフも刺身セットをいただく。
解体ショーの後には試食会も。
当日さばかれた新鮮なマグロが入ったお刺身セット。口の中でとろける。
現在はミッドタウンに2店舗、トライベッカに1店舗の計3店舗だが、5〜6月にユニオンスクエア近くに新店舗をオープン予定だ。今後はアッパーウエストやニュージャージー州のニューポートに店舗を構える予定で、カリフォルニア州にも拡大を予定している。
定期的にマグロの解体ショーも開催されるため、詳細は随時インスタグラムをチェック!
Hashi Market
<ミッドタウン店> 330 5th Ave. / 108 West 39th Street. NEW OPEN
<トライベッカ店> 363 Greenwich St.
hashimarket.com
NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
スタンドアップコメディーを見に行こう!
マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はPi Water Inc.の代表 太田光子さんにインタビュー。
今年のサマーキャンプはダンスで体を動かそう!
毎年どのような夏の過ごし方をしようか保護者は頭を悩ませるもの。しかしサマーキャンプは思い切って新しい分野に挑戦するいい機会。今年はヒップホップやジャズ、コンテンポラリーダンス、バレエで思いっきり体を動かす夏はいかが。