スタンドアップコメディーを見に行こう!
マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。
米国にはブルワリーと呼ばれるクラフトビール醸造所が多く存在する。国内においてブルワリーの数は9,200以上(※1)、ニューヨーク州だけでも440以上あり、大手ビールメーカーにまで成長した醸造所もあれば、地元の人々に長年愛されているような小さな醸造所もある。そんなビールの歴史と奥深さを探求し、ニューヨークを中心に注目のブルワリー&ビアバー紹介していく。
(※1)アメリカ・ブルワーズ・アソシエーション調べ/www.brewersassociation.org
クイーンズ区のリッジウッド地区に佇む「ブリッジ・アンド・トンネル・ブルワリー」は2014年にオープンした家族経営の小さなブルワリー。元々はオーナーのリッチさんがガレージで自家醸造をしていたことから始まったそうだ。そして今も変わらずオーナーが一人で醸造を続けて生産管理を徹底しているそう。現在は、同地区とアップステートのキャッツキルにもう一つ醸造所とタップルームを構えている。
自慢のスタウトやI PAなど常時16種類のクラフトビールがタップルームに揃い、種類問わず1杯=1Pint(16oz)7ドルという価格帯で、他店のブルワリーに比べてかなり良心的だ。
そして特筆すべき同店のユニークなシステムは、年会費100ドルを支払うと、自分専用のマグカップ(20oz)をゲットでき、1Pint (16oz)と同じ料金の7ドルで、このマグカップ(20oz)に注いで貰える。バーカウンターの上に吊り下げられたマグカップは会員用。4oz分お得ということもあり、会員数は近所の住民を中心に年々増えているんだとか。常連客の中には、同店の冷蔵庫内にマグカップをキープしておき、注文する時にキンキンに冷えたビールを堪能している人も多いそうだ。
バーカウンターの頭上には、一見インテリアグッズの一部にも見える会員専用のマグカップがずらり
店の片隅におかれた冷蔵庫の中でマグカップをキープしておき、冷えたビールを楽しむ常連客も多い
タップルームでは、スタンドアップコメディーやトリビア、バンドの生演奏、そして過去にはプロレス大会を開催し大盛り上がりを見せるなどイベントの企画にも力をいれているのが伺える。フードの提供はないためテイクアウトやオーダーすることをおすすめする。
カラフルなラベルの缶ビールにも注目。グラフィティーアートを彷彿とさせる缶のデザインはニューヨークならでは
スタンドアップコメディーやバンド演奏などイベントのスケジュールは同店のSNSからチェックしよう
地元の人々から愛されている事が伝わってくるアットホームな雰囲気が魅力!
Bridge and Tunnel Brewery
15-35 Decatur St., Ridgewood, NY 11385
TEL: 347-392-8593
スタンドアップコメディーを見に行こう!
マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はPi Water Inc.の代表 太田光子さんにインタビュー。
今年のサマーキャンプはダンスで体を動かそう!
毎年どのような夏の過ごし方をしようか保護者は頭を悩ませるもの。しかしサマーキャンプは思い切って新しい分野に挑戦するいい機会。今年はヒップホップやジャズ、コンテンポラリーダンス、バレエで思いっきり体を動かす夏はいかが。
ニューヨークには日帰りできる雪山がいっぱい! 「そうだ、スキーに行こう!!」
シティーから 車を飛ばして2時間も走れば、そこはもう辺り一面白銀の雪景色! 気軽に行けて、家族や友人と楽しめる、ニューヨーク近郊のおすすめゲレンデやスキーリゾートをご紹介します。