Page 18 - NY Japion
        P. 18
     テーマ ◆ 画像検査のあれこれ(前編) いろいろある画像検査医が検査方法を決めます 内臓などの異常を診断す が、腹部に関して言えば、 るために行います。骨の検専門医による診断が鍵患者への負担が小さく、費 用も安い超音波検査から 始めることが多いようで す。この検査で異常が見つ かるか、逆に超音波では症 状の原因が分からない場 合は、CTやMRI検査を 追加で行います。査には適しません。特に腹 部の検査に有効で、肝臓、 腎臓、すい臓、胆のう、ひ 臓、膀胱などの大きさや 形、組織の様子を調べるこ とで、がんやその他の異常、 胆石、腎臓結石などを見つ けることができます。腹部 の動脈の異常や、動脈瘤の 発見にも優れています。評価など。4年間医学大学に通って医学学位(MD)を取得し、1年 間 の イ ン タ ー ン シッ プと、4年間の病院での放射線科研修(レジデンシー)、1、2年間の専門研究(フェ   このように、通常は主治 肉や筋膜、脂肪組織、血管、 査について伺います。画像検査はどんな場 許を持つ検査技師が行いま ローシップ)を終えた、名前 合に必要ですか? す。 の通り画像診断の専門家 画像検査とは、体の   診断医は、検査技師が作 です。  超音波以外の検査が最 初から必要なこともあり ます。例えば、慢性の頭痛 や、緊急性を伴う頭部のけ がなどの場合は、頭部のC T検査が必要です(詳細は 次週説明)。また、患者によ中の様子を画像化して観察する医療技術の一つです。主に以下の目的のために行います。▽病気のスクリーニング。乳がん検診のためのマンモグラフィー(乳房エックス線撮影検査)、肺がん検診の   診断医は、正式に表記す ための肺のコンピューター ると「放射線診断専門医断層撮影(CT)検査など。 (Diagnostic Radiologist)」 ▽疑われる病気や異常の です。名前に「放射線」がつっては、特定の検査が適さ ないか、避けた方がいいこ 検査手法はいろいろ ともあります。主治医は、こ ありますが、どうやっ のような患者個々の状態 て決めるのですか? や事情も考慮した上で、検  女性の場合、膣からプロ ーブを体内に入れ、子宮や 子宮筋肉、卵巣を詳しく調 べることもできます。生理 不順や痛みの原因の発見、 がん、子宮筋腫などのスク リーニングに有効です。皮 膚の上から行う通常の検 査と同時に受けることをお 勧めします。有無の確認。肺炎かどうか いていますが、放射線を使 を調べるための肺のレント わない超音波(Ultrasound) ゲン検査など。 や磁気共鳴画像(MRI) ▽最適な治療法の選択や、 も含め、幅広い種類の検査 手術のための患部の確認。 画像を診断することがで ▽病変の場所、広がり、重 きます。 症度の判定や、治療効果の   診断医は、大学卒業後に超音波、CT、MR 査方法を選びます。 Iなどの検査には、 超音波検査について検査とその後の診断 は誰が行いますか? 画像診断を専門と する医師(診断医)の  ※来週は、CTとMRI検指示の下で、検査は、州免成する画像を読み解いて   検査装置を適切に使え病気の有無や状態を診断 し、患者の検査を依頼して きた医師のために診断書 を作ります。診断書には、 今後の検査や治療方針も 含めます。ば、きれいな画像を得るこ とはできますが、大切なの は、その画像結果から小さ な異常を見逃さず、正確に 診断することです。診断医 は、そのための専門教育と 訓練を積んでいます。  肝臓なら、病変や脂肪肝 などの異常の発見が可能で す。5ミリ程度のごく小さ ながんも見つけることがで きます。それぞれ特徴があり、体のどこの、何を調べたいかなどによって、向き不向きがあります。そこで、主治医が最適な検査を選択し、検査の処方せんを出します。 ゼリーを塗り、その上から そして、提携する診断医や 医療器具(プローブ)をあて 診断専門センターに、主治 て超音波を発信し、その反 医、または患者が直接連絡 射を映像化します。 し、検査を依頼します。   超音波検査は、全身の筋教えてください。超音波検査は、別名 エコー検査とか、ソノグラムとも呼ばれます。   検査時間は 〜 分ほ調べたい部位の皮膚に専用ど。放射線を使わないので、 時間をかけて繰り返し検 査をしても健康被害の心 配がありません。超音波検査は、主に腹部や骨盤内部の検査に 使われる。診察台に寝た状態で検査部位にプロ ーブをあてるだけなので、痛みがなく、子供や高齢 者も安心して受けられる。写真は患者モデルA・G・ディケンギル先生A.G. Dikengil, MD ――――――――――――――――― 放射線科専門医師(Board Certified Ra- diologist)。画像検査の結果を基に病気 や異常を診断する「画像診断」が専門。 イエール大学病院レジデント(専門研修 医)、コロンビア大学病院フェロー(上級 特別研究員)を経て独立・開業。超音波、 CT、MRI、マンモグラフィー、骨密度など の各種画像検査と乳房生検を行うレデ ィオロジー・センター(The Radiology Center)院長。センターには日本人スタ ッフが常駐している。INFORMATIONThe Radiology Center736 Page Ave.Lyndhurst, NJ 07071TEL: 201-729-1234   201-725-0913(日本語) http://trcmd.comAQ AQAQ A Q30 45Friday, July 8, 2016|Vol. 872|18 HEALTH






