巻頭特集

〜魅惑の夜市〜クイーンズ・ ナイト・マーケット

世界のフードベンダー大集合!

延べ世界90カ国・地域以上のフードベンダーが参加するクイーンズ・ナイト・マーケット。ここでは弊紙ライターが厳選する人気ブース12店を紹介する。

※ベンダー名横の数字は5面のMAPを参照


ジャマイカTreat Yourself Jerk Chicken

ジャークチキン

ジャマイカを代表する料理のジャークチキンは、スパイシーにマリネした骨付きモモ肉のバーベキューだ。アルベルトさんが経営するこの屋台では、毎週巨大な自家製グリルで燻した本格的なジャークチキンを提供する。スモーク時には木炭にピメントウッド(オールスパイスの原木)を加えてジャマイカらしい風味を出している。ジューシーなチキンは一度食べたらやみつきになること間違いなし。


イランJoon

パリパリご飯のシチューがけ

イランの首都、テヘラン出身のアミールさんとフロリダ出身の妻ジェシカさん夫婦が提供するのは、本格的なペルシャ(現イラン)風料理。ナッツやフルーツを使って丁寧に煮込んだシチューを、ヨーグルトを塗った表面をオーブンで軽く焼いたサフランライスにかけていただく。スパイシーだけど辛すぎず、深みがあって家庭的な味わい。シチューはチキン(2種)、ビーフ、ベジタリアンの4チョイスある。


フィリピンKanin NYC

ルンピア

「ルンピア」と呼ばれるフィリピン定番の春巻きは、豚肉、ニンジン、ネギ、卵などを使用したタネを春巻きの皮で細長く包み、油で揚げたもの。皮がパリパリ、中はジューシーで、添えられたスイートチリソースにつければパクパクと食べれてしまう。他にもビーフンの上に特製ソースをかけたパラボック、スイーツのハロハロなども人気。常に行列が絶えないベンダーなので早めに並んでゲットするのがおすすめ。


エチオピアEmeye Ethiopian Cuisine

インジェラ

日本人の主食が米飯なら エチオピア人にとっての主食は「インジェラ」だ。原料はエチオピア原産のイネ科の穀物テフの粉。この粉にイーストを加えて3〜4日寝かせたら、発酵が進んだタイミングで薄力粉と水を加えて、さらに半日寝かせ練り上げ、薄くのばして焼く。口当たりはふんわり柔らかくやや酸味を帯びている。肉か野菜(写真)のシチューにつけて手で食べるのが習わし。


韓国Gi Hin Mama Food

ラム、ビーフ、イカの串焼き

韓国の市場でよく見掛けるラムやイカなどの串焼きを、本場と同じく炭火で焼いて食べさせてくれる。チキンやビーフは1本2ドルと超お手頃プライスなのがうれしい。時には行列が50メートルにも及ぶことも。テントの下では2台のグリルをフル稼働し、5人掛かりで休む暇なく焼き続けているとか。焼きたてに振り掛ける秘伝のクミンスパイスが、おいしさの秘訣だそう。


インドSholay

タンドリーチキンBBQ

タンドリーチキン、ラムチョップ、シュリンプのインディアンBBQを楽しめるのが、「Sholay」だ。インドの定番料理の一つで、鶏肉などをヨーグルトやブレンドした香辛料などに漬け込み、串刺しにしてバーベキューグリルで焼く。スパイシーな味付けは暑い夏に衰えがちな食欲を刺激してくれる。ナンに似た、全粒粉を使用した無発酵のパンであるロティーをお供に。写真のシュリンプBBQは6ドル。


インドネシアMoon Man

ココナッツパンケーキ

まるでお月様のようなまん丸のインドネシア風パンケーキを提供する「ムーンマン」は、このQNMで2017年にデビューし、人気に火が付いた。ガスバーナーで表面のカラメルを焼き付けており、その食感はクレームブリュレのようにふわふわで甘く温かい。オリジナルに加え、ココナッツ、チョコレート、ピーナッツ、セサミ、パームシュガーの6フレーバーから選べる。1枚5ドルで、3枚では12ドル。


ミャンマーBurmese Bites 

パラタ(ビルマ風クレープ)

単身でニューヨークに渡ったというミャンマー人のミョンさんが同ブースで実演販売しているのが、父親から教わったビルマの国民的スナック「パラタ」だ。小麦粉を練った薄皮に肉の具材を包んで焼くだけのシンプルな料理だが、折り畳んだ薄皮が得も言われぬパリパリ感を生み出している。ニューヨークタイムズの「B級フード」コンテストでも堂々優勝しており、その味は折り紙付き。

               

バックナンバー

Vol. 1293

こだわりいっぱい 町のお肉屋さん

地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。

Vol. 1292

デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」

ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。

Vol. 1291

4月22日国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート

4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。

Vol. 1290

私たち、なことてま

気になる企業を深掘りする連載企画。今回はパークサイド・デンタル&インプラント・センター のフィリップ・カン先生とグローバル・ファティリティ・アンド・ジェネティクスの不妊治療コーディネーター 岡本朋子さんにインタビュー。