古くて新しい、とっておきのブルックリンへ

ブルックリン産のできたて納豆 (古くて新しい、とっておきのブルックリンへ 035)

ブルックリンのガイドブックの著者、安部かすみが、本で書ききれなかったことや、まだあるお気に入りスポットを紹介します。「大切な友人に紹介するとしたら?」という目線で選んだとっておき。

今週はサウスウィリアムズバーグにあるNYrture New York Nattoです。



NYrture New York Natto
(ヌーチャー・ ニューヨーク納豆)

養育という意味の「Nurture」。「ネーミングは、ニューヨークっぽくするためにつづりを少し変えてみたの」と言うのは、「NYrture New York Natto」の創業者であり納豆職人の米谷あんさん。フィラデルフィア出身の日系2世で、2016年に創業したブルックリンの工場で、彼女は同僚4人と、4種類の納豆を少量生産しています。

東京の老舗で納豆作り

もとはコロンビア大学で微生物学の博士号を取得し、ハーバードメディカルスクールなどで15年間、がん細胞のメカニズムなどを研究していました。

2015年、家族で夏休みを東京で過ごしたとき、ふとしたことで5代続いている老舗の納豆屋で、納豆作りを学ぶことに。

「納豆を仕事にしようという気持ちは特になかったのですが」

しかしその経験が、サイエンティストとしての方向性を少しシフトチェンジするものになりました。日本人の親のもと、アメリカで生まれ育った彼女。幼少時から日本を訪れるたびに食べた納豆は、身近でなじみのある食べ物でした。でもアメリカでは良質品に出合えません。「自分で作ってみよう」と、自分のために、ごく少量の納豆を作り始めたのでした。

「友人に分けたら大好評で、『商品化すべき』と言ってもらえた。ハッピーアクシデントでした」


「一番おいしい」の声

日本人顧客からは「今まで食べた納豆で一番おいしい」と感想をもらうことも多いそう。それ以上に驚くのは、顧客の90%がアメリカに住む非日本人!

豆は遺伝子組み換えでない、中西部、主にノースダコタ州産のものです。プロバイオティックがダメージを受けるため、冷凍は絶対にしないそうです。 彼女の手作り納豆は、味、香り、かみ応え、粘りなどにおいて、一度食べたらクセになるおいしさ!

「この栄養価に優れたスーパーフードは1000年の歴史がありますが、西洋諸国ではまだ未知のもの。1人でも多くの人に紹介できれば」と、米谷さんは目を輝かせました。

 

ブルックリンの工場にて。ここでたった5人(うちアメリカ人は3人)で納豆を手作りしている。

 

オーナーの米谷あんさん

All Photos: © Kasumi Abe

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1193

ニューヨークで見つける 新生活にも役立つ こだわりの雑貨

新生活の始まる春は何かと身の回りの雑貨を新調するのにもいい時期。最近は日本からの出張者や旅行者もめっきり増え、最適な雑貨やニューヨークならではのファッションを知っておくことで会話も広がりそう!

Vol. 1192

徹底研究!サマーキャンプ2023

子供を抱える家庭にとっては、毎年この時期がサマーキャンプを決める大事なタイミング。日本への一時帰国の計画のあるなし、市内の日帰りキャンプにするか? 山間部のお泊まりキャンプにするか? お財布との相談も悩ましい。約2カ月に及ぶアメリカの長い夏休みを子供達がいかに有効に過ごすか? キャンプ選びのヒントになる情報を集めてみた。

Vol. 1191

春はもうすぐ 今年のお花見、どこ行く?

約3万4000本以上の観賞用桜が植えられ、開花時期によって街の風景が一変するのがニューヨーク。短い春を華麗に彩る桜と、おすすめのお花見スポットを紹介する。

Vol. 1190

ファッションウィーク速報も活発化NY

2023年秋冬のニューヨーク・ファッション・ウィークが15日に幕を閉じた。ファッションウィーク期間中はお祭りムードに変わるニューヨークだが、活発化するファッションシーンのトピックスを見てみよう。