ニューヨークで学ぶ! 楽しむ! 子供の習い事 最新情報
新しい生活がスタートする5月。この時期に子供に習い事をさせたいと考える親も多い。子供向けの習い事教室の傾向や日米の違い、選ぶときの注意点やポイントなどについて、教育コンサルタントの船津徹さんに話を聞いた。
子供の習い事に関して多い相談が「継続できない」こと。「習い事に行きたがらない」「練習したがらない」「辞めたいと言って聞かない」。子供によっては五つも六つも習い事を渡り歩くというケースもあります。
習い事に子供を参加させる目的は「自信」の育成です。志半ばで習い事をやめてしまうことは「自分はできない!」という失敗体験をさせることになり、本末転倒です。
習い事を継続させ、特技へ引き上げ、自信を大きくするには、10年くらい続けさせることが必要です。たとえば武道で黒帯を取るには数年かかると言われますが、それを達成したことから得られる自信は一生の支えになります。
子供が習い事を「もうやりたくない!」「やめたい!」と言うのはなぜだか分かりますか?
その理由は、「うまくできないから」です。うまくできないことをやるのは楽しくないのです。例えば、泳げない子供をスイミングスクールに入れても嫌な経験、挫折感を味合わせるだけです。
子供の習い事を継続させたければ、まずは家庭で基本的な技術を教えてあげなければいけません。水泳教室に入れる前に、お父さんがプールに連れて行き、ストロークの方法、息継ぎのタイミング、飛び込みのコツを子供に教えてあげるのです。
両親が子供の練習に協力して、技能を周囲より少しだけ突き抜けさせてあげると、子供は「自分はできる!」という自信を持ちます。「もっとうまくなりたい!」と、自分から練習に励むようになるのです。
周りの子供たちと同じように週に1、2回のグループレッスンに参加していてもせいぜい技能は平均止まりです。周囲より突き抜けるには、家庭でもコツコツと練習に取り組むことが必要です。
親の経験した習い事でしたら、子供の練習に付き合ってあげてください。そうでない場合はプロのコーチからレッスンを受けることをお勧めします。
「最初からお金をかける必要ない!」と思うかもしれません。でも習い事は最初が肝心なのです。スタート時に正しい技術を身に付けることで、周囲よりも速いスピードで上達することができます。
年齢が小さい子供であれば、少し集中レッスンをするだけで、すぐに周囲から抜き出ることができます。これが子供の自信となり、習い事を継続する原動力となるのです。
「習い事に通わせておけばいずれ上達するだろう」と期待してはいけません。週に1、2回のグループ練習では「特技」にはなりません。技能が伸び悩むと子供は「行きたくない!」と言い出します。
習い事は家庭での練習の成果を発表する場、子供が「できる!」という自信を深める場です。習い事で技能を伸ばしてもらおうと思ってはいけません。
大切なのは親が家庭でサポートすることです。子供の自主練習に、親も根気強く付き合ってあげてください。
困難に立ち向かい、今を全力で生きる日本人ビジネスパーソン。名刺交換しただけでは見えてこない、彼らの「
異なるジャンルで活躍する当地の日本人が、不定期交代で等身大の思いをつづる連載。 ビザの更新ができまし
中間選挙の行方 トランプ派候補者も 今年は、米大統領選挙の真ん中の年にある中間選挙の年。バイデン大統
ニューヨークで学ぶ! 楽しむ! 子供の習い事 最新情報
新しい生活がスタートする5月。この時期に子供に習い事をさせたいと考える親も多い。子供向けの習い事教室の傾向や日米の違い、選ぶときの注意点やポイントなどについて、教育コンサルタントの船津徹さんに話を聞いた。
日本の手仕事
来る14日に開催されるジャパンパレードにちなみ、今号は日本の手仕事を特集する。日本の工芸やデザインをニューヨークに紹介してきた第一人者や、当地で活動する工芸作家、日本の無名作家を発掘する若きギャラリーオーナーに話を聞いた。
ニューヨーク、フードトラック最前線!
屋外でランチを楽しめる季節になってきた ニューヨーク。テイクアウト需要が高まり、ますます進化を遂げているのがフードトラックだ。今号ではパンデミックの影響や近年のトレンドについて解説し、ニューヨークで楽しめるおすすめ のフードトラックを紹介する。
ニューヨークで犬猫と過ごす快適ライフ
マンハッタンを歩けば道やカフェ、ショップなどでもたくさんの犬を見掛けるほど、ニューヨークはドッグフレンドリーな街。最近ではさまざまなサービスやグッズ、ペットフードも充実し、家族の一員として迎えやすくなっている。最近のペット市場を覗いてみよう。